小麦粉と砂糖と卵だけで出来るお菓子があります!作り方やコツ

小麦粉と砂糖と卵だけで、何か美味しいものは作れないかしら?とお考えのあなた!
たった3つの材料でこんなに色んなお菓子が作れちゃいますよ!

定番のスポンジケーキやパンケーキなどなど、簡単に手作りしてみませんか?

おやつや休日の朝食にいかがでしょう。

レシピや美味しく仕上がるコツを紹介します。

また小麦粉の保存方法にも注意が必要ですよ!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お腹のダイエットのためのマッサージの効果とやり方や注意点とは

お腹をダイエットするにはマッサージが効果的なのはご存知でしょうか?では、お腹をマッサージする...

緑茶に砂糖やミルクを入れて美味しいドリンクに!緑茶アレンジ

私達日本人は、緑茶は急須で入れてそのままの緑茶の味を楽しみます。緑茶に砂糖やミルクを入れて飲...

野良犬を安全に保護する方法は何?保護方法と保護した後の対処法

近所にいる野良犬を保護したいと考えている人もいますよね。でも、どうやって保護したら良いのか、方法がわ...

バレエのリフトのコツを紹介!上達するために大切なポイント

バレエのリフトのコツははじめて男性ダンサーを踊る人には難しいかもしれません。しかし、男性ダンサーと踊...

しゃぶしゃぶの残り汁は捨てないで!ラーメンのダシに最適です

しゃぶしゃぶは肉はもちろん野菜やきのこもたくさん摂れますし、なんと言っても手軽に出来るのが嬉しいです...

無職の専業主婦が離婚して子供と暮らす方法!リスク・お金の問題

専業主婦で夫の収入に頼って生活をしている専業主婦が離婚を考える時、「無職である」ということが離婚を考...

グラタンは電子レンジで簡単調理!時間短縮レシピを教えます

グラタンを作りたいと思っても「オーブンも使うし時間もかかるし」と敬遠してしまいますよね。そん...

チーズフライを破裂させないコツがあります。衣や温度がポイント

食べると中からチーズがトロ~リと出てくるチーズフライ。大人も子供も大好きですよね。ですが何回作っても...

ヒョウモントカゲモドキの飼育・夏場の飼育のポイントを解説

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、夏場の飼育方法についての知識がない人もいるの...

豚肉の炒め物はお弁当に最適!冷めても美味しい!野菜も一緒に!

お弁当を作る時に気を付けていることはありますか?やはり肉・魚・野菜のバランスではないでしょう...

掃除のモチベーションがきっと上がる!掃除のやる気を出す方法

掃除のモチベーションが上がる時ってどんな時でしょうか。来客がある時?それともお姑さんが来る時?...

台所のシンク下からの水漏れで多い原因と自分でできる修理の方法

台所のシンクの下から水漏れが起きてしまうと慌ててしまいますよね。水漏れの原因はいろいろなことが考えら...

片栗粉と砂糖があれば簡単に作れるおやつレシピをご紹介します

子供のために手作りおやつを作ってあげたいと思ってもバターもないし時間もかかる、と思ってしまいますよね...

宿題のやる気がない時は音楽がいい?中学生のやる気アップ術

小学生までは頑張って宿題をして子供もやる気を見せても、中学生になった途端に宿題のやる気がまったく見え...

壁紙のシールをキレイに取るには?剥がし方のコツを紹介

壁紙のシールはどのようにして剥がすとキレイに取れるのでしょうか?剥がし方のコツやポイントとは...

スポンサーリンク

小麦粉・砂糖・卵だけで出来るスポンジケーキを紹介

小麦粉、砂糖、卵はほとんどの家庭で常備していることの多い材料ですよね。
思い立ったときに、すぐに子供の喜ぶおやつを作ることが出来ます。

最初はスポンジケーキの作り方を紹介します。

材料(3人分)

  • 常温の戻した卵 大きさによって1~2個
  • 小麦粉     40g
  • 砂糖      40g
  • バニラエッセンス数滴
  • バター     少量

卵を常温にしておくことで、しぼむことを防ぐので、この材料でしっかり膨らむスポンジケーキが作れちゃいます。

  1. 小麦粉はふるって、なめらかにしておきます。
  2. 型にバターを薄く塗り、クッキングシートを貼っておきます。
  3. オーブンを170度に予熱します。
  4. 卵を黄身と白身に分け、白身に砂糖を2.5g加えメレンゲになるまで混ぜます。
  5. 黄身と残りの砂糖バニラエッセンスを合わせて混ぜます。
  6. 混ぜた黄身と白身を合わせます。
  7. 小麦粉を二回に分けて加え、切るように混ぜます。
  8. ゆっくり型に流し入れ、オーブンで25分加熱します。
  9. 粗熱が取れたら、オーブンから取り出して完成です。

材料は小麦粉と砂糖と卵だけでパンケーキを焼こう!

次は子供も大人も大好きなパンケーキの作り方を紹介します。
シンプルな材料で、甘さ控えめの優しい味のパンケーキです。

材料(3人分)

  • 小麦粉    1カップ
  • 卵      2個
  • 砂糖     大さじ2
  • 水または牛乳 50cc
  • サラダ油   少々
  1. 卵黄と卵白を分けます。
  2. 卵白と砂糖を合わせてメレンゲを作ります。
  3. 卵黄と水または牛乳を合わせます。
  4. メレンゲにした卵白と、水(牛乳)を合わせた卵黄を全体が黄色になるまで混ぜ合わせます。
  5. 混ぜ合わせた4に小麦粉を入れ、へらでざっくり切るように混ぜます。
  6. 出来上がった生地を、フライパンで弱火で焼いていきます。
  7. 焼け具合を確認しながら、竹串などを刺しても生地がつかなければ完成です。

卵白をしっかりメレンゲにして、弱火でじっくり時間をかけて焼くことがポイントです。
ふわっと美味しいパンケーキが出来上がりますよ。

子供と一緒に手作りクッキー!小麦粉・砂糖・卵だけで!

次はシンプルなクッキーの作り方です。
難しい工程もなく卵を使わなくても作れるので、子供と一緒に楽しみながら作ることが出来ますよ。

材料(約10枚分)

  • 小麦粉   大さじ5
  • 砂糖    大さじ3
  • サラダ油  大さじ2~3(粉のまとまりを見て調整)
  1. 小麦粉と砂糖を混ぜ合わせます。
    (このときジッパー付きの袋があれば、そこで混ぜ合わせましょう)
  2. 小麦粉と砂糖が混ざったら、サラダ油を加えて塊になるまで揉み混ぜます。
  3. 出来た生地を丸く成形していきます。
  4. 成形した生地をクッキングシートを敷いた耐熱皿の上に並べ、レンジで約2分加熱します。
    (クッキーの状態を見ながら、加熱時間を調整します)
  5. 加熱後、粗熱が取れるまで冷ましたら完成です。

サラダ油の量を少し減らし、牛乳を大さじ1くらい加えると、しっとりした食感のソフトクッキーに仕上げることが出来ます。

好みに合わせて調整して下さいね。

材料はたったの2つ!砂糖と卵だけでアイスが出来ます

次はなんと、家庭で簡単に作れるアイスクリームの作り方です。
砂糖と卵だけで作れてしまうので、食べたいときにすぐ作ることが出来ますね。

材料(18cm×12cmの容器分)

  • 卵          3個
  • 砂糖(グラニュー糖) 大さじ4

材料はたったこれだけ!

  1. 卵を卵黄と卵白に分けます。
  2. 卵黄と砂糖大さじ2を混ぜ合わせます。
  3. 卵白と残りの砂糖大さじ2を合わせます。
    (砂糖は3回くらいに分けて混ぜます)
  4. 角が立つくらいのメレンゲを作ります。
  5. 卵黄とメレンゲを混ぜ合わせます。
    (メレンゲを3回くらいに分けて、泡が消えないように空気も一緒に混ぜるようにします)
  6. 固まるまで冷凍庫で冷やして完成です。

混ぜ合わせるだけなので、面倒な作業なしで手軽にアイスクリームが作れちゃいます。
材料も卵と砂糖だけなので、夏は作って冷凍庫に常備しておくことも出来ますね。

小麦粉の保存方法は?虫がつかないように注意ですよ

これだけ万能な小麦粉ですが、保存の仕方には注意が必要です。

一度開封すると、虫やカビが発生する可能性があります。
しかし、人間の目では確認出来ないような小さな虫やカビのため、発生していたとしても、気付かずに口にしてしまうこともあります。

また、小麦粉は外部の臭いや湿気に非常に弱いという特徴があります。
臭いの強いものと一緒に保存することや、湿気の多い場所での保存もおすすめ出来ません。

臭いが小麦粉の香りや風味を損ない、湿気が虫やカビの発生を促します。

大容量のものより、確実に使い切ることの出来る量を購入するようにした方が安心でしょう。

それでも残ってしまうことがあると思うので、残りは必ず密封して高温多湿を避けて保存します。
タッパーなど蓋のある密封性の高い容器に、移し替えて保存するとより虫などを発生を防ぐことが出来ます。

正しい保存で美味しい料理やお菓子を作ってみましょう。
小麦粉といっても用途によって、使う種類が違うので注意して下さい。

  • 強力粉
    食パンやピザ生地として最適
  • 中力粉
    うどんを作るときに最適
  • 薄力粉
    ケーキやクッキーなどのお菓子、天ぷらの衣としても使えます