献立のメインは餃子。みんなの『もう一品』教えて!

献立のメインメニューは餃子に決定!
副菜のもう一品、オススメってありますか?
あなたのお家の定番って?

メインは餃子。
さっぱり葉物野菜に、あっさりスープ

メインは餃子。
こってり麻婆豆腐やレバニラも加えて中華な食卓!

メインは餃子。
そこへチャーハン投入でガッツリ食べよう!

メインは餃子&餃子!?

献立が餃子の時、餃子の他に何をテーブルに並べますか?

私のオススメを参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

母親の愚痴は子供にとって毒!子供に与える影響とは

愚痴を聞かされるのは誰でも嫌なものですが、それが母親と子供だとどうでしょう。母親としては一番身近...

洗濯機の排水溝から水溢れる原因・対策と排水溝を掃除する手順

洗濯機の排水溝から水溢れるのは一大事!すぐに対策を取らなくてはなりませんが、まずは水溢れる原因を知る...

加湿器にアロマオイルを入れると故障しやすい?正しい使い方

加湿器を使うときにはアロマオイルをたらして良い香りを楽しみたいと思う人は多いのではないでしょうか? ...

食器を捨てると運がよくなる?風水的な食器の捨て方とは

食器を捨てると風水的に良いってホント!?運気をアップさせたいときには、食器棚を見直してこんな食器を片...

私立高校を専願で出願しても不合格になることはある?落ちる理由

私立高校を専願で受験して不合格になったら、その後の進路はどうなってしまうのか頭を抱えてしまいますよね...

夫婦の約束を守らない夫!仲の良い円満な夫婦生活を続ける方法

夫が夫婦で決めた約束を守らない事に腹を立てている女性もいますよね。何のために約束をしたのかわからない...

ミニトマトの葉っぱがしおれる原因とは?環境を整えよう

ミニトマトの葉っぱがしおれる原因にはどんなものがあるのでしょうか?また、葉がしおれないようにするには...

指しゃぶり、いつまで?中学生になってもやめられない時の対処法

指しゃぶり。赤ちゃんの指しゃぶりではなく、小学生や中学生になっても、指しゃぶりをやめられないこと...

週末のランチにおすすめ!簡単だけど家族も喜ぶ美味しいレシピ

週末のランチはなるべく簡単に短時間で作れるものがいいですよね。そして、後片付けもなるべく簡単に済...

山菜を美味しく食べるわらびのあく抜き方法・失敗した時の対処法

春になると美味しい山菜がたくさん出てきますよね!毎年山菜を取りに行って食べるのが楽しみという人もいる...

夜ご飯は簡単&時短の丼ものにしよう!冷蔵庫にある野菜を活用!

仕事をしながら子育てしていると、毎日の夜ご飯の献立を考えるのも面倒でなんとか簡単なもので済ませたい、...

夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのでは...

義実家と絶縁!そんな時孫である子どもはどうする?夫の立場とは

義実家と絶縁している。『嫁』として、夫の実家と付き合わないことにしている人、結構居るようですね。...

ダンスの上達方法。子供と一緒に親が出来る事や上達に大切な事

ダンスは子供の習い事の中でも人気が高まっていますし、ダンスが必修科目になっている学校も多くあるでしょ...

猫が寝言でうなるのはなぜ?猫のうなりの原因とうなりへの対策

猫は犬よりも寝ているイメージが強いですが、寝ている時の猫を観察すると、突然ビクッとなったり、寝言でう...

スポンサーリンク

献立が餃子の時もう一品はさっぱりサラダや和え物でしょう!

一度でも作ったことがある方ならわかると思いますが、餃子を作るには野菜を刻んだり、出来上がったタネをひたすら皮に包んだりと、かなりの時間と手間がかかりますよね。ですが、ただ餃子一品だけをドーン!と出したところで、ちょっと食卓がさみしいのも事実。
あまり手間はかけたくないけれど、出来れば簡単にもう一品作りたい!そんな時は、餃子にもピッタリの、こんなメニューがオススメですよ。

こってり餃子に、さっぱりサラダ

餃子=中華のイメージなので、ここはサラダも中華風に。バンバンジーや春雨がピッタリですが、もしなければ、いつものようにレタスや水菜にトマトやハム・ゆで卵などを適当に載せて、中華ドレッシングをかけるだけでもOK。さらに豆腐を加えれば、見た目にもボリュームたっぷりの豆腐サラダの完成です。

餃子+和え物

スーパーで売られている中華くらげは、レタスやきゅうりなどと和えるだけで、味付けいらずの便利な一品になります。きゅうりをこん棒で叩いて手で適当に割り、ごま油や中華だしなどを揉みこんで冷蔵庫で寝かせるだけで、簡単に中華風の漬物が出来ますよ。

献立のメインは餃子!もう一品はスープでしょ!

メインのおかずが餃子でしたら、それだけでかなりボリューミーなので、あとはスープだけでも十分ですよね?

オススメなのが、もやしとわかめの中華風スープです。
中華だしとしょうゆ、塩コショウで味を調えるだけで、あっというまに完成します。仕上げに刻んだ長ネギと白ゴマを浮かべ、ごま油を数的垂らすことで、風味もよりいっそうアップ!もやしは季節に関係なくお手頃価格で手に入るため、お財布にも優しいですよね。

また、もやし同様にお助け食材として冷蔵庫にありがちな豆腐を使って、こちらもお味噌汁ではなくて中華風のスープにしてしまいましょう。
水菜を使うなら、どちらもさっと煮るだけで良いので、時間も手間もかけずに済みますよね。餃子を作ってあまったタネを少し加えても美味しいですよ。

献立は餃子でもう一品もこってりいくよ!

餃子をメインにしたのなら、たまには思いっきり濃いメニューにしてしまうのもアリ。

餃子とマーボー豆腐

中華と聞いてパッと思い浮かぶのは、マーボー豆腐ではないでしょうか?挽肉入りのマーボー豆腐の素を使えば、あとは豆腐と長ネギがあればOK。時短メニューとしても助かるので、我が家にはいつもマーボー豆腐の素が常備してあります。

ニラ餃子にあえてのニラ玉

やはり、餃子にはニラ玉がピッタリ!ニラ×ニラの相乗効果で、暑い夏でも食欲が湧く組み合わせではないでしょうか。それでいて、ふんわりした卵の優しい味わいは、餃子のしっかりした味を邪魔することなく、箸休め的な役割も果たしてくれます。

餃子とニラレバ炒め

こちらもニラ×ニラの組み合わせですが、さらにガッツり中華を堪能したいのであれば、ニラレバ炒めで決まりです!

献立は餃子にチャーハン!今日はガッツリ食べるよ~!

餃子と言えばチャーハンですよね。1品で主食とおかずの両面を担ってくれる、お手軽チャーハンはいかがですか?ご飯と卵があれば、あとは冷蔵庫の残り物でOKです。

【基本のシンプルチャーハン

ハムや焼き豚などと、玉ねぎやピーマンなどを刻んで軽く炒め、あらかじめ卵とご飯を混ぜたものを投入してさらに炒めたら、あとはお好みの調味料で味付けるだけで完成です。
【ザーサイで本格中華チャーハン

基本のチャーハンにみじん切りしたザーサイを加えたら、いつもとは一味違った本格派のチャーハンの出来上がりです。中華だしで味付けするのがコツ。

【具材たっぷり!ピリッと美味しい豆板醤入りチャーハン

なすやキノコをたっぷり入れたチャーハンです。味の決め手は味噌と豆板醤で、餃子にも相性バツグンです。

【子供向けにはレタスチャーハン

ハムやコーンなど、子供が好きな具材とご飯をパパッと炒めたら、最後にちぎったレタスを入れ、軽く炒めたら完成です。簡単なので、休日に子供と一緒に作るのも楽しいですよ。

今夜の献立は餃子&餃子!肉餃子と野菜餃子を作ろう!

餃子の副菜に迷ったら?

いっそのこと具材を替えて、色々な味の餃子を作ってみてはいかがでしょうか?

餃子の具材や味付けは、家庭によっても様々ですよね。我が家ではニラや白菜を入りの基本的な餃子のほかにも、少量の挽肉と刻んだタケノコとツナ缶を使った餃子が人気です。タケノコは春巻きなどの中華料理にも多く使われているイメージがありますが、餃子にも合うのです。タケノコのコリコリとした歯ざわりも良く、あっさりしているのでついつい食べ過ぎてしまうのが難点ですが。

基本の肉餃子も良いですが、野菜の旨みたっぷりの野菜餃子も美味しいですよね。我が家では刻んだシイタケも一緒に入れることが多いです。

しょうがのみじん切りをたっぷりと入れると、より風味が増して食欲もアップします。あっさりした餃子がお好きでしたら、刻んだ大葉を入れるのもオススメ。

さらに納豆とチーズ入り餃子は、子供ウケ間違いなし!大人向けでしたら、キムチとチーズ入りも美味しいので、ぜひ一度お試しください。