献立のメインは餃子。みんなの『もう一品』教えて!

献立のメインメニューは餃子に決定!
副菜のもう一品、オススメってありますか?
あなたのお家の定番って?

メインは餃子。
さっぱり葉物野菜に、あっさりスープ

メインは餃子。
こってり麻婆豆腐やレバニラも加えて中華な食卓!

メインは餃子。
そこへチャーハン投入でガッツリ食べよう!

メインは餃子&餃子!?

献立が餃子の時、餃子の他に何をテーブルに並べますか?

私のオススメを参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

単身赴任の夫の食事が心配なら、持たせるおかずのオススメとコツ

夫が単身赴任だと、食事のことが心配ですね。仕事忙しいとご飯を作る時間や余裕もなく、カップ麺や...

【合皮の靴】劣化を防ぐ日頃のお手入れ方法をご紹介

合皮には良い点がたくさんあります。低価格なことやお手入れが簡単なことなど、使う側にとって嬉しいことで...

肉は炒めたものでも冷凍可能?その方法と賞味期限を解説

肉は冷凍保存することができますが、炒めた場合でも同じように冷凍できるのか気になりますよね。夕...

腕が太いのは気にしなくていい!ノースリーブを着こなすスタイル

夏になるとノースリーブを着る機会もありますね。ノースリーブは涼しいですし、オシャレも楽しめて夏な...

修学旅行の費用が払えない時の対処法。相談先や捻出方法について

修学旅行の費用が払えない。高校の修学旅行は宿泊数も増え、旅行先も遠くになりますから、費用も多くなりま...

古い通帳の捨て方は?保管しておくと良い期間と安全な捨て方

通帳を繰り越すと、古いが通帳どんどんたまってしまいますよね。この通帳、どのような捨て方をすれば安全に...

犬が怖いと思う気持ちを克服したい!自分でできる犬嫌い克服方法

犬が怖いから触ることができない・犬に近づくことができないという人もいますよね。でも、なんとか犬が怖い...

ショートボブはストレートがオススメ!人気の理由や魅力について

ショートボブはストレートの方が自然で馴染みやすく、女性だけではなく男性からも人気があります。ずっと髪...

納豆に砂糖、北海道は甘いのがお好き?北海道の食文化とは

北海道の人は納豆に砂糖を入れる?なぜ、そんなことをするのでしょうか?しかし、よくよく調べてみ...

魚が高い!節約する方法は?魚が高い時に節約して魚を食べる方法

魚を食べたいけどなんだか高いし、節約して魚を食べる方法を知りたい!こんな人もいますよね。お魚よりもお...

義母が苦手な時は旦那を味方につけて上手く利用しよう!

義母がどうしても苦手、できれば関わりたくない!というお嫁さんは世の中に溢れています。ただ旦那さん...

アロマと香水の違いについて。初心者向けアロマの楽しみ方

アロマと香水。この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?同じもののようにも思えますが、わかりやす...

就活が終わらない。親からのプレッシャーともらえない内定の間で

就活が終わらない。就活生にとって、ものすごく苦しい毎日を過ごしているのに、バブル時代に就職し...

喧嘩が強い女の特徴と喧嘩が強い彼女と喧嘩した時の対処法

自分の彼女は喧嘩が強いのではないかと思いながら、彼女とお付き合いをしている男性もいるのではないでしょ...

野菜の種類は色で決まる?緑黄色野菜の特徴やレシピを紹介

緑黄色野菜はどんな野菜の種類を言うのでしょうか?色の濃い野菜が緑黄色野菜なの?それとも、きち...

スポンサーリンク

献立が餃子の時もう一品はさっぱりサラダや和え物でしょう!

一度でも作ったことがある方ならわかると思いますが、餃子を作るには野菜を刻んだり、出来上がったタネをひたすら皮に包んだりと、かなりの時間と手間がかかりますよね。ですが、ただ餃子一品だけをドーン!と出したところで、ちょっと食卓がさみしいのも事実。
あまり手間はかけたくないけれど、出来れば簡単にもう一品作りたい!そんな時は、餃子にもピッタリの、こんなメニューがオススメですよ。

こってり餃子に、さっぱりサラダ

餃子=中華のイメージなので、ここはサラダも中華風に。バンバンジーや春雨がピッタリですが、もしなければ、いつものようにレタスや水菜にトマトやハム・ゆで卵などを適当に載せて、中華ドレッシングをかけるだけでもOK。さらに豆腐を加えれば、見た目にもボリュームたっぷりの豆腐サラダの完成です。

餃子+和え物

スーパーで売られている中華くらげは、レタスやきゅうりなどと和えるだけで、味付けいらずの便利な一品になります。きゅうりをこん棒で叩いて手で適当に割り、ごま油や中華だしなどを揉みこんで冷蔵庫で寝かせるだけで、簡単に中華風の漬物が出来ますよ。

献立のメインは餃子!もう一品はスープでしょ!

メインのおかずが餃子でしたら、それだけでかなりボリューミーなので、あとはスープだけでも十分ですよね?

オススメなのが、もやしとわかめの中華風スープです。
中華だしとしょうゆ、塩コショウで味を調えるだけで、あっというまに完成します。仕上げに刻んだ長ネギと白ゴマを浮かべ、ごま油を数的垂らすことで、風味もよりいっそうアップ!もやしは季節に関係なくお手頃価格で手に入るため、お財布にも優しいですよね。

また、もやし同様にお助け食材として冷蔵庫にありがちな豆腐を使って、こちらもお味噌汁ではなくて中華風のスープにしてしまいましょう。
水菜を使うなら、どちらもさっと煮るだけで良いので、時間も手間もかけずに済みますよね。餃子を作ってあまったタネを少し加えても美味しいですよ。

献立は餃子でもう一品もこってりいくよ!

餃子をメインにしたのなら、たまには思いっきり濃いメニューにしてしまうのもアリ。

餃子とマーボー豆腐

中華と聞いてパッと思い浮かぶのは、マーボー豆腐ではないでしょうか?挽肉入りのマーボー豆腐の素を使えば、あとは豆腐と長ネギがあればOK。時短メニューとしても助かるので、我が家にはいつもマーボー豆腐の素が常備してあります。

ニラ餃子にあえてのニラ玉

やはり、餃子にはニラ玉がピッタリ!ニラ×ニラの相乗効果で、暑い夏でも食欲が湧く組み合わせではないでしょうか。それでいて、ふんわりした卵の優しい味わいは、餃子のしっかりした味を邪魔することなく、箸休め的な役割も果たしてくれます。

餃子とニラレバ炒め

こちらもニラ×ニラの組み合わせですが、さらにガッツり中華を堪能したいのであれば、ニラレバ炒めで決まりです!

献立は餃子にチャーハン!今日はガッツリ食べるよ~!

餃子と言えばチャーハンですよね。1品で主食とおかずの両面を担ってくれる、お手軽チャーハンはいかがですか?ご飯と卵があれば、あとは冷蔵庫の残り物でOKです。

【基本のシンプルチャーハン

ハムや焼き豚などと、玉ねぎやピーマンなどを刻んで軽く炒め、あらかじめ卵とご飯を混ぜたものを投入してさらに炒めたら、あとはお好みの調味料で味付けるだけで完成です。
【ザーサイで本格中華チャーハン

基本のチャーハンにみじん切りしたザーサイを加えたら、いつもとは一味違った本格派のチャーハンの出来上がりです。中華だしで味付けするのがコツ。

【具材たっぷり!ピリッと美味しい豆板醤入りチャーハン

なすやキノコをたっぷり入れたチャーハンです。味の決め手は味噌と豆板醤で、餃子にも相性バツグンです。

【子供向けにはレタスチャーハン

ハムやコーンなど、子供が好きな具材とご飯をパパッと炒めたら、最後にちぎったレタスを入れ、軽く炒めたら完成です。簡単なので、休日に子供と一緒に作るのも楽しいですよ。

今夜の献立は餃子&餃子!肉餃子と野菜餃子を作ろう!

餃子の副菜に迷ったら?

いっそのこと具材を替えて、色々な味の餃子を作ってみてはいかがでしょうか?

餃子の具材や味付けは、家庭によっても様々ですよね。我が家ではニラや白菜を入りの基本的な餃子のほかにも、少量の挽肉と刻んだタケノコとツナ缶を使った餃子が人気です。タケノコは春巻きなどの中華料理にも多く使われているイメージがありますが、餃子にも合うのです。タケノコのコリコリとした歯ざわりも良く、あっさりしているのでついつい食べ過ぎてしまうのが難点ですが。

基本の肉餃子も良いですが、野菜の旨みたっぷりの野菜餃子も美味しいですよね。我が家では刻んだシイタケも一緒に入れることが多いです。

しょうがのみじん切りをたっぷりと入れると、より風味が増して食欲もアップします。あっさりした餃子がお好きでしたら、刻んだ大葉を入れるのもオススメ。

さらに納豆とチーズ入り餃子は、子供ウケ間違いなし!大人向けでしたら、キムチとチーズ入りも美味しいので、ぜひ一度お試しください。