ハンバーグをパン粉なし牛乳なしで美味しく作るコツを教えます

ハンバーグを作る時、つなぎとしてパン粉と牛乳を使うとだいたいのレシピに書いてありますよね。

でも、パン粉もないし冷蔵庫には牛乳もない…。そんな時にはどうやってハンバーグを作ればいいのでしょうか?パン粉や牛乳の代わりに使える食品はあるの?

パン粉なし牛乳なしで美味しいハンバーグを作るレシピとコツをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫の鳴き声「クルルル」はどんな気持ち?猫と仲良くなる方法

猫がクルルルと鳴き声をだすときにはどのような気持ちなのでしょうか?怒っている?それともかまってほしい...

手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。市販...

子育てに疲れたときの対処方法とは4歳のイヤイヤ時期の過ごし方

魔の2歳児、3歳児が通り過ぎやってくるのが4歳。子育てに疲れたと思うママも多いのではないでしょうか?...

猫の捕獲器の貸し出しを行っている所と捕獲の注意点

野良猫に庭を荒らされて困っている、飼い猫がいなくなってしまった、保護したい猫がいるなど、猫を捕獲した...

バレエのタイツは毛玉がつきやすい?毛玉の原因と対処方法

バレエをやっている方は、バレエタイツは毛玉が付きやすいといいます。毛玉は摩擦によって出来上が...

メダカの水換え後に激しく動き回る原因とその対処法

メダカは水が命。水質を悪化させないことが大切ですが、水換え後に激しく動き回ると心配になります。...

ゆで卵の賞味期限は1週間もない?卵についてもっと理解しよう

卵をたくさん買って賞味期限中に全部食べきれない場合、ゆで卵にして冷蔵保存する人も多いといいます。...

浴室の換気扇が動かない!原因と困ったときの修理や交換の対処法

浴室の換気扇が動かないと特に窓のないような浴室の場合、カビの発生も気になるので困ります。スイッチを入...

ワイシャツの黄ばみ汚れを重曹を使ってキレイに落とす方法と手順

ワイシャツの袖や襟元に黄ばみ汚れができてしまうことはありますよね。どうにかキレイに洗濯したいと思って...

壁紙のシールをキレイに取るには?剥がし方のコツを紹介

壁紙のシールはどのようにして剥がすとキレイに取れるのでしょうか?剥がし方のコツやポイントとは...

トレカの交換で郵送する時の包装方法やポイント、注意点を解説

ネット上でトレカの交換が成立したら次は輸送です。郵送する際は、トレカが折れないようにしっかり包装...

唐揚げはレンジでチンしてから揚げる!ジューシー唐揚げのコツ

お店で食べるようなジューシーな唐揚げを家庭でも食べたいと思いますよね?唐揚げを油で揚げる前に...

しゃぶしゃぶの残り汁は捨てないで!ラーメンのダシに最適です

しゃぶしゃぶは肉はもちろん野菜やきのこもたくさん摂れますし、なんと言っても手軽に出来るのが嬉しいです...

中3女子の平均体重とは?健康的な生活を心がけましょう

中3女子の平均体重は何キロくらいなのでしょうか?今までと同じように過ごしているはずなのに、なんだか体...

ベトナムの結婚式の風習はちょっと変わってる?日本との違いとは

女性に人気のベトナムですが、実は結婚式にも特徴があるといいます。日本の結婚式も独特なところが...

スポンサーリンク

パン粉なし牛乳なしでも煮込みハンバーグが作れます!

パン粉はハンバーグに入れないとだめ?美味しく作るのには必要?そもそもパン粉と牛乳はどのような役割があるのでしょうか。

つなぎとしての役割があるという意見の一方で、形成のしやすさが一番の理由だという意見も多く見られます。

そこでパン粉や牛乳がないときは、多少形成が悪くても気にならない煮込みハンバーグにしてしまえば問題はありません。

煮込みハンバーグも普通のハンバーグと同じように、お子様にも大人気のメニューですよね。

またハンバーグのジューシーさを出したいのなら、ひき肉に水と片栗粉を混ぜて柔らかさを調整する方法もあります。塩だけをつなぎとして使う場合よりも、整形もしやすくなるのでおすすめです。

牛乳と卵がないときは、調理方法を少し変えてハンバーグを美味しく頂いてください。

パン粉なし牛乳なしでハンバーグを作る場合に代用できるものは?

パン粉がなくても、食パンがあれば大丈夫!フードプロセッサーに食パンを入れて生パン粉を作ってしまいましょう。

いつものハンバーグと同じような仕上がりになりますよ。牛乳の代わりには水を使用してもOKですが、生パン粉に浸す場合は、いつもの牛乳の量よりも少なめにして調整を行ってください。

次にパン粉の代用として、よく使われるのが片栗粉です。水と片栗粉を使用してひき肉に混ぜ込みますが、作ってみた感想としてはいつもよりもジューシーさはありませんでした。

ふっくらというよりもしっかりと肉質を感じる出来上がりです。でも、こんなハンバーグもおいしいですよね!

その他には牛乳の代用として、同じ乳製品のヨーグルトを使う方法もあります。味に変化があるのでは?と思ってしまいますが、ひき肉と混ざりハンバーグになると酸味はわからなくなりました。

ヨーグルトがあるときは牛乳の代わりに代用もOK!ありですよ。

玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳なしでもハンバーグは作れる?

玉ねぎも卵もパン粉も、さらに牛乳もなしでハンバーグは作れる?無理では?と、ハンバーグを作るのを諦めてしまいますよね。

でもアメリカなど海外のハンバーグは、パン粉も牛乳もなし、卵も使いません。そこから想像すると牛乳だって使っていないですよね。

では、何をつなぎにしているのか?というと、塩!塩がつなぎとして重要だと考えられています。

塩をひき肉に入れてよく混ぜ合わせることにより、タンパク質を分解して粘り気がでてくるので、塩だけでも十分につなぎとなるのです。

そこで食感が気になりますよね。食べた感じは肉々しさが残るハンバーグ、日本のじゅわっとジューシーな柔らかいハンバーグではありません。

しかし海外ではこれこそが美味しいハンバーグ。肉々しさがあってこそ良しというわけです。

玉ねぎも卵もパン粉も、牛乳もないときは欧米風ハンバーグにしてみてはいかがでしょうか。

レストランで食べるようなハンバーグにするためのコツとは?

レストランで食べるハンバーグは箸を入れた瞬間に肉汁が溢れ出すジューシーなハンバーグ!でも家で作ると肉汁どころか、食べた感じは口の中でパサパサ。どうして、このような違いが出るのでしょうか。

違いはやはり肉汁です。ハンバーグから出さずに、中に閉じ込めておくことができればジューシーなハンバーグが出来上がります。

ではどうすると、肉汁を閉じ込めることが出来るのか。それはしっかりとこねることが大切です。

最初はパン粉に吸わせた牛乳が水分として、肉に溶け込まずベチャベチャとした感触がありますが、しっかりとこね合わせるうちにひき肉と一体化して、粘りがでてきます。

この粘りが出るまで、しっかりとこねることが重要なコツとなるのです。

またしっかりとこねていても、焼いているときに玉ねぎの水分が出てしまうと、今度は水っぽさがでてしまいます。

玉ねぎを炒めるときは、飴色になって水分が飛ぶまでしっかりと炒めてくださいね。

ハンバーグを焦げないように焼くには?

ぱさついた食感の他にも、家庭でハンバーグの失敗で多いのは焼きすぎ、焦げてしまうことではないでしょうか。

せっかくの美味しいハンバーグも焦げてしまったり、焦げているのに中が生焼けだったりすると、がっかりですよね。

そこで我が家のハンバーグの焼き方をご紹介します。

まずはフライパンを中火にかけて、油を少しだけ引きます。十分に熱したらそこに整形したハンバーグを並べていきます。

すぐに焼き色がこんがりとつくので、今度は裏返しにして弱火にして蓋をしましょう。ハンバーグがふっくらと高さがでてきたら、焼き上がりの目安となります。

また焼き上がりが、わかりにくくどうしても焼きすぎか、生焼けになってしまったりする場合は軽く両面に焼き目をフライパンで付けた後、オーブンに入れてじっくりと中まで火をいれると、失敗が少なくなり美味しいハンバーグを作ることが出来ます。

パン粉も牛乳もないと、今日はメニューを変えようかな。と思ってしまいますが、そんなときにはあえて欧米風ハンバーグにチャレンジしてみてください。

同じハンバーグでも食感が肉々しさいっぱいで、いつもと違ったハンバーグを味わうことが出来るはずです。