お好み焼きソースのアレンジ方法!万能調味料として活用

お好み焼きソースはお好み焼きにしか使えないもの、そう思っている方は多いと思います。
冷蔵庫の中にはあるけど、お好み焼きのときにしか使わないので、なかなか減らないですよね。

しかし、調べてみると、このお好み焼きソースは工夫次第でいろいろな使い方があるのです。
確かにお好み焼きソースは、甘味や深み、少しの酸味にコクもあります。

お好み焼きだけに使うのはもったいない!お好み焼きソースのアレンジ方法をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダンスの習い事。ヒップホップをキッズが始める時に確認したい事

子供の習い事で最近人気があるのがヒップホップダンスではないでしょうか。学校の体育の授業に、ダ...

紅茶が賞味期限切れだった時の活用法は色々!おすすめをご紹介

紅茶を貰う機会もあると思いますが、普段紅茶を飲まないと、気が付いた時にはもう賞味期限切れだったという...

芳香剤を置く部屋の位置は?効果的な置き場所と部屋ごとの使い方

気温が高くなってくると部屋の臭いが気になりますね。解決策として部屋に芳香剤を置くことがあげられる...

白身魚フライの冷凍保存期間とコツとおすすめアレンジ方法

白身魚のフライは冷凍保存することで、料理の時短にもなりますし、お弁当などにも使えて便利ですよね。...

旦那も喜ぶボリュームおかず料理!簡単で美味しいレシピ集

最近は、お仕事を持つ主婦が増えてきました。仕事が終わってから夕食作りだと、時間に追われながらの料...

カレーの酸味は何が原因なの?酸味を和らげる方法や調味料

カレーの酸味の原因は作り方?それとも使っている食材?カレーの酸味が強く出てしまうときにはこんなことが...

旦那と話したくない。もう、今後のことを考える時期なのかも

旦那と話したくない。喧嘩をして、感情的になっているのでしょうか?それとも、もう限界に...

寿司ネタの切り方やポイント、刺身の切り方と違う点について

お家で手巻き寿司パーティーをする時は、お店で具材となるマグロやサーモン、ブリといったネタをを買ってき...

本の読むべき名作はこうして見つけよう!名作の探し方

本で読むべき名作はどのようにして見つけたらいいのでしょうか?本や情報があふれているからこそ、ここで見...

炊飯器が臭い気がする…。その原因について

お家で炊きたてのご飯を食べるのは、日本人にとって幸せな瞬間のひとつなのではないでしょうか。しかし...

焼きそばにもやしを入れても水っぽい仕上がりにならない作り方

焼きそばは子供達も大好きなメニューで、休日のランチなどにも手軽で良いですよね。しかし、家で焼きそ...

旦那と相性が合わない。離婚も視野にいれている人へアドバイス

旦那と相性が合わない、もう離婚したいと悩んでいませんか?離婚原因で多い、いわゆる「性格の不一...

カナヘビの卵の色とは?卵の育て方や注意点について

カナヘビの卵は何色なのでしょうか?また、どのような状態であれば元気な卵で、どのような状態だとよくない...

洗濯物を外干ししたらなんか臭い…。外干し部屋干しどっちがいいの

洗濯物を外干しして、カラッとパリッと干したい!なのに、取り込むとなんか臭い…。室内干しは...

AB型の子供に適した勉強方法!やる気とモチベーション

最近話題になっているのが「血液型別勉強法」です。それぞれの血液型に合わせた効果的な勉強方法が注目...

スポンサーリンク

お好み焼きソースはアレンジ次第で万能調味料に

お好み焼きソースといえば、お好み焼きとたこ焼き、それ以外に使えるとしても焼きそばの隠し味くらいしか思い浮かばない人の方が多いようですが、実はいろいろな料理に使えます。

どうしても味が濃いめなので、粉物にしか使えない印象が強いようですが、アレンジ次第でハンバーグソースに変身したり、ハヤシライスの隠し味にも使えると言います。

ソースというと塩分が高いのではと心配になる人もいるかもしれませんが、お好み焼きソースの塩分は5%未満!しかもカロリーも低めになっているので、気にせず料理に使うことができるのです。

お好み焼きソースには、野菜と果実のうまみが凝縮して含まれています。そんな万能ソースを粉物にしか使わないのはかえってもったいないのかもしれません。

次項でお好み焼きソースを使ったおすすめのアレンジレシピをご紹介します。

意外な組み合わせ!お好み焼きソースで簡単にアレンジ

実はお好み焼きソースは、豆腐との相性も抜群です。豆腐を使ったヘルシーなアレンジレシピをご紹介します。

【材料(1人分)】

  • 豆腐(150g) 1パック
  • お好みソース 大さじ1(お好みの量を使って下さい)
  • 鰹節 1パック

【作り方】

  1. お皿に豆腐をのせて、ふんわりとラップをかけて電子レンシ(600w)で約2分加熱します。
  2. 豆腐から水分が出るので、それを捨てて下さい。熱くなっているので、やけどしないように注意しましょう。できるだけ水分は捨てた方がよいのですが、多少残っていても問題ありません。
  3. お好みソースを好きなだけかけて、鰹節をのせれば出来上がりです。

あっさりした豆腐をこってり味で楽しむことができます。お好み焼きソースの濃い味でごはんもいっぱい食べれてしまうのでダイエット中の人は要注意!

お好み焼きソースをご飯物にアレンジ

お好み焼きソースを使えば、冷凍食品でも販売されているおいしいそばめしを作ることもできます。

【材料(2人分)】

  • 焼きそば 2玉
  • ご飯 お茶碗2杯分
  • ウインナー 6本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • お好み焼きソース 大さじ2

【作り方】

  1. 焼きそば、ウインナー、玉ねぎはすべてみじん切りします。
  2. フライパンを熱して油を敷いて、①を炒めます。全体に火が通ったらお好み焼きソースを入れます。しっかりと混ぜ合わせるようにして下さい。
  3. ②にご飯を入れます。
  4. ごはんも全部まざったら出来上がりです。温泉卵や目玉焼きを乗せたり、刻んだねぎを入れても美味しく食べることができます。

焼きそば1玉とご飯なのでかなりのボリュームになりますが、女性でもあっという間に食べれますよ。ぜひ試してみて下さい。

お好み焼きソースでデミ風ソースにアレンジ

次はデミグラスソース風にアレンジしてみましょう。ハンバーグにかけたり、ポークソテーのソースとしても使えます。

【材料】

  • しいたけやしめじなどのきのこ(好みで) 約300g
  • お好み焼きソース 100g
  • トマトケチャップ  50g
  • 酒  大さじ2
  • バター  20g

【作り方】

  1. きのこ類は石づきをとって小房に分けておきます。大きいしいたけなどは食べやすい大きさに切りましょう。
  2. 耐熱容器(又は耐熱ボウル)にきのこ類、トマトケチャップ 、お好み焼きソース、酒を入れてふんわりとラップをかけます。それを電子レンジ(600W)で約5分加熱します。
  3. ②にバター(20g)を入れて混ぜ合わせます。すぐに使わないのであれば、そのまま保存することもできます。

◎ポイント

生クリームや牛乳を入れると、味がマイルドになります。きのこは1種類だけではなく、何種類か合わせて使うようにして下さい。

5分もあれば簡単に作れます。パスタに使っても美味しく食べれますよ。

お好み焼きソースを自宅で再現

お好み焼きソースを切らしてしまっている時は、自家製お好み焼きソースを作ってみませんか?

【材料】(お好み焼き3~4枚にかけれる量)

  • ケチャップ 大さじ3
  • ウスターソース 大さじ3
  • 中濃ソース 大さじ3
  • はちみつ 大さじ1

【作り方】

  1. ケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、はちみつを小さい鍋に入れて混ぜ合わせて下さい。
  2. 小鍋を弱火にかけて、煮詰めます。ヘラを使ってとろみ具合を確認して下さい。お好み焼きソースくらいのとろみがつくまで煮詰めます。焦げないように、ずっと混ぜていて下さい。

この時、煮詰めすぎてしまうと味が濃くなってしまうので注意!火加減はずっと弱火のままにして下さい。

中濃ソースがない場合は、ウスターソースだけでも作ることができますが、とろみが少ないソースになってしまいます。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけた方がよいかもしれません。

今回はとろみをつけるために煮詰めましたが、ただ混ぜ合わせるだけでも問題ありません。

分量はお好みで変えても良いでしょう。