お好み焼きソースのアレンジ方法!万能調味料として活用

お好み焼きソースはお好み焼きにしか使えないもの、そう思っている方は多いと思います。
冷蔵庫の中にはあるけど、お好み焼きのときにしか使わないので、なかなか減らないですよね。

しかし、調べてみると、このお好み焼きソースは工夫次第でいろいろな使い方があるのです。
確かにお好み焼きソースは、甘味や深み、少しの酸味にコクもあります。

お好み焼きだけに使うのはもったいない!お好み焼きソースのアレンジ方法をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫のゴロゴロは小さいときだけ?大きい猫の愛情表現方法

猫が喉でゴロゴロと大きい音を出すときにはどのような気持ちなのでしょうか?聞いているとなんだかこちらも...

捨て猫の子猫についているノミを洗い流すのちょっと待った!

捨て猫を拾ったけれども子猫はお風呂にいれてもいいのでしょうか?ノミを洗い流したいけれど、猫はそもそも...

色が勉強の意欲や集中力に影響!子供部屋におすすめの色

お子様のお部屋にはどのような色が多いですか?男の子ならブルー、女の子ならピンクを基調にしたインテ...

中3女子の平均体重とは?健康的な生活を心がけましょう

中3女子の平均体重は何キロくらいなのでしょうか?今までと同じように過ごしているはずなのに、なんだか体...

虫の対策方法!玄関・網戸・ベランダに虫が来ないようにする方法

温かい季節になると、色々な虫が活動的になってきますよね。玄関や網戸などに虫が寄ってきて、家の中に入っ...

猫が引っ越し後に夜泣き!慣れるまでの時間と夜泣きの時の対処法

引っ越しをしたあとに新しい家で猫が夜泣きをすることでお困りの飼い主さんもいますよね。引っ越しをし...

スニーカーのゴムを白くする方法!身近にある物で綺麗になります

スニーカーのゴムが黄ばんでしまったことに頭を悩ませている人もいますよね。黄ばんでしまったスニーカーの...

クッキーに使うバターは有塩NG?無塩の場合との違いを検証

クッキーを作ろうと思ったものの、無塩バターがないことってありますよね。通常料理に使うために買...

発酵は最適温度でパンを美味しく作れる重要なポイント

パンを手作りするときに発酵させる温度や時間がポイントになってきます。では、パンの発酵させる最...

スキレットのシーズニング方法とは?裏側も油を塗りましょう

スキレットのシーズニングをするときには裏側もしたほうがいいのでしょうか?スキレットは正しくお手入れを...

中国産のうなぎを美味しく食べる方法。下準備と驚きのアイテムが

「土用の丑の日」といえば、「うなぎ」を食べる方も多いと思います。家庭で食べる場合は、中国産のうな...

卵と砂糖だけで作れる簡単おいしいスイーツをご紹介します

ケーキなどのスイーツを作ろうを思っても、バターや小麦粉など材料を用意することも面倒だし、カロリーも気...

ストレートボブ前髪なしは童顔丸顔さんにおすすめのヘアスタイル

街で「ストレートボブ前髪なし」のヘアスタイルをしている人をよく見かけませんか?このストレートボブ...

私立高校を専願で出願しても不合格になることはある?落ちる理由

私立高校を専願で受験して不合格になったら、その後の進路はどうなってしまうのか頭を抱えてしまいますよね...

障子のガラスの外し方とポイント!重力に逆らうのがコツ

障子にガラスがはめ込まれている昔ながらのガラス障子。その外し方に困る方が多いようです。では、どう...

スポンサーリンク

お好み焼きソースはアレンジ次第で万能調味料に

お好み焼きソースといえば、お好み焼きとたこ焼き、それ以外に使えるとしても焼きそばの隠し味くらいしか思い浮かばない人の方が多いようですが、実はいろいろな料理に使えます。

どうしても味が濃いめなので、粉物にしか使えない印象が強いようですが、アレンジ次第でハンバーグソースに変身したり、ハヤシライスの隠し味にも使えると言います。

ソースというと塩分が高いのではと心配になる人もいるかもしれませんが、お好み焼きソースの塩分は5%未満!しかもカロリーも低めになっているので、気にせず料理に使うことができるのです。

お好み焼きソースには、野菜と果実のうまみが凝縮して含まれています。そんな万能ソースを粉物にしか使わないのはかえってもったいないのかもしれません。

次項でお好み焼きソースを使ったおすすめのアレンジレシピをご紹介します。

意外な組み合わせ!お好み焼きソースで簡単にアレンジ

実はお好み焼きソースは、豆腐との相性も抜群です。豆腐を使ったヘルシーなアレンジレシピをご紹介します。

【材料(1人分)】

  • 豆腐(150g) 1パック
  • お好みソース 大さじ1(お好みの量を使って下さい)
  • 鰹節 1パック

【作り方】

  1. お皿に豆腐をのせて、ふんわりとラップをかけて電子レンシ(600w)で約2分加熱します。
  2. 豆腐から水分が出るので、それを捨てて下さい。熱くなっているので、やけどしないように注意しましょう。できるだけ水分は捨てた方がよいのですが、多少残っていても問題ありません。
  3. お好みソースを好きなだけかけて、鰹節をのせれば出来上がりです。

あっさりした豆腐をこってり味で楽しむことができます。お好み焼きソースの濃い味でごはんもいっぱい食べれてしまうのでダイエット中の人は要注意!

お好み焼きソースをご飯物にアレンジ

お好み焼きソースを使えば、冷凍食品でも販売されているおいしいそばめしを作ることもできます。

【材料(2人分)】

  • 焼きそば 2玉
  • ご飯 お茶碗2杯分
  • ウインナー 6本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • お好み焼きソース 大さじ2

【作り方】

  1. 焼きそば、ウインナー、玉ねぎはすべてみじん切りします。
  2. フライパンを熱して油を敷いて、①を炒めます。全体に火が通ったらお好み焼きソースを入れます。しっかりと混ぜ合わせるようにして下さい。
  3. ②にご飯を入れます。
  4. ごはんも全部まざったら出来上がりです。温泉卵や目玉焼きを乗せたり、刻んだねぎを入れても美味しく食べることができます。

焼きそば1玉とご飯なのでかなりのボリュームになりますが、女性でもあっという間に食べれますよ。ぜひ試してみて下さい。

お好み焼きソースでデミ風ソースにアレンジ

次はデミグラスソース風にアレンジしてみましょう。ハンバーグにかけたり、ポークソテーのソースとしても使えます。

【材料】

  • しいたけやしめじなどのきのこ(好みで) 約300g
  • お好み焼きソース 100g
  • トマトケチャップ  50g
  • 酒  大さじ2
  • バター  20g

【作り方】

  1. きのこ類は石づきをとって小房に分けておきます。大きいしいたけなどは食べやすい大きさに切りましょう。
  2. 耐熱容器(又は耐熱ボウル)にきのこ類、トマトケチャップ 、お好み焼きソース、酒を入れてふんわりとラップをかけます。それを電子レンジ(600W)で約5分加熱します。
  3. ②にバター(20g)を入れて混ぜ合わせます。すぐに使わないのであれば、そのまま保存することもできます。

◎ポイント

生クリームや牛乳を入れると、味がマイルドになります。きのこは1種類だけではなく、何種類か合わせて使うようにして下さい。

5分もあれば簡単に作れます。パスタに使っても美味しく食べれますよ。

お好み焼きソースを自宅で再現

お好み焼きソースを切らしてしまっている時は、自家製お好み焼きソースを作ってみませんか?

【材料】(お好み焼き3~4枚にかけれる量)

  • ケチャップ 大さじ3
  • ウスターソース 大さじ3
  • 中濃ソース 大さじ3
  • はちみつ 大さじ1

【作り方】

  1. ケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、はちみつを小さい鍋に入れて混ぜ合わせて下さい。
  2. 小鍋を弱火にかけて、煮詰めます。ヘラを使ってとろみ具合を確認して下さい。お好み焼きソースくらいのとろみがつくまで煮詰めます。焦げないように、ずっと混ぜていて下さい。

この時、煮詰めすぎてしまうと味が濃くなってしまうので注意!火加減はずっと弱火のままにして下さい。

中濃ソースがない場合は、ウスターソースだけでも作ることができますが、とろみが少ないソースになってしまいます。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけた方がよいかもしれません。

今回はとろみをつけるために煮詰めましたが、ただ混ぜ合わせるだけでも問題ありません。

分量はお好みで変えても良いでしょう。