アイスクリームを家で作る簡単混ぜる手間なしおすすめレシピ

アイスクリームは家で作ると以外に手間の掛かるレシピです。
アイスクリームの基本的な作り方は、必要な材料を混ぜ合わせて、鍋で温め冷凍庫で冷やします。
これで終わりではなく、冷凍庫に入れてからも、30分おきくらいに2〜4回混ぜる必要があります。
この工程が面倒で家では作らないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、冷凍庫に入れてからも混ぜなくてもできる作り方もあります。
家でも簡単にできるアイスクリームの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターのヒーターは水槽のものでもいい?ヒーターの取り扱い

ハムスターが過ごしやすい温度は20〜26℃となります。寒くなってきたとき役立つのはヒーターですが、水...

中学生が勉強しない対策!子供から自主性を導く親ができること

中学生が勉強しないことで対策に悩んでいる親は多いのではないでしょうか。どうして勉強をしないのか子供に...

日本が好きな外国人に聞いた日本の良い所と住んでみて感じた事

日本を訪れた外国人の方が、日本のどんなところがいいところだとか、好きなところだと思ってくれているので...

高校受験に向けて学校を休む選択をし勉強をするのはアリなのか

高校受験に向けて学校を休む生徒が1月頃になると増えてくるようです。自宅で勉強をするわけですが、本当に...

ハンバーグをパン粉なし牛乳なしで美味しく作るコツを教えます

ハンバーグを作る時、つなぎとしてパン粉と牛乳を使うとだいたいのレシピに書いてありますよね。で...

ミニトマトの葉っぱに出る白い点の原因!うどんこ病対策

家庭菜園でミニトマトを作っている方はとても多いですよね。初めて家庭菜園をするという方にも人気の野菜で...

ペットボトルは熱湯に溶ける?耐熱用ペットボトルについて

ペットボトルに熱湯をいれると溶けるのか?一般的なペットボトルは熱を加えると変形する性質があります。...

壁紙のシールをキレイに取るには?剥がし方のコツを紹介

壁紙のシールはどのようにして剥がすとキレイに取れるのでしょうか?剥がし方のコツやポイントとは...

おにぎりのお弁当【幼稚園向け】子供が喜ぶおにぎりアレンジ

幼稚園のお弁当は、子供が一人でも食べやすいというのが一番です。おにぎりは小さなお子さんでも食べや...

テニス初心者がサーブをコートに入れるために必要な練習方法

テニス初心者が一度は悩む「サーブが入らない」という問題。テニスはサーブによって試合が始まるため、...

週末のランチにおすすめ!簡単だけど家族も喜ぶ美味しいレシピ

週末のランチはなるべく簡単に短時間で作れるものがいいですよね。そして、後片付けもなるべく簡単に済...

クローゼットを上手く使うことで部屋のレイアウトが変わる

クローゼットはどのように収納したら部屋のレイアウトに影響なく収めることができるのでしょうか?...

浴室の換気扇で洗濯物を上手に乾かすには?ポイントやコツを紹介

浴室の換気扇で洗濯物を乾かすにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?室内に湿気を出...

観葉植物の葉っぱが黄色くなるのはナゼ?原因と対策方法

植物の葉っぱが黄色くなってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか?葉っぱが黄色くなっ...

家で趣味を女性一人でも楽しむ!インドア派向けのオススメを紹介

家でできる趣味なら女性一人でも簡単に楽しむことができます。家に居るとついダラダラしてしまうという人も...

スポンサーリンク

ジッパー付きポリ袋で簡単にアイスを作る方法

暖かくなると食べたくなるのが、アイスですよね。
アイスを自宅で簡単に作る方法はいくつかあります。

ここでご紹介するのは、ぜひお子さんと一緒に試してほしい方法です。

材料

牛乳とはちみつです。
牛乳をコップ1杯(200ml)とハチミツを大さじ1用意してください。

他に氷と塩、そしてジッパー付きの袋を大・小の2サイズ用意します。

作り方

  1. 耐熱容器に牛乳を1/4ほどと、ハチミツをいれてレンジで温めます。しっかりと混ぜて溶かしましょう。
  2. ジッパー付きの袋(小)にハチミツを溶かした牛乳と残りの牛乳を入れます。
  3. しっかりと空気を抜いてジッパーを閉じましょう。
  4. ジッパー付きの袋(大)の半分位まで氷を入れます。塩も入れて、袋の外から揉んで混ぜましょう。
  5. その中に牛乳とハチミツを入れた袋を入れて準備完了です。
  6. このアイスクリームはここからが楽しく大変なところです。
  7. ジッパー付きの袋(大)をタオルで包み、フリフリしてください。
  8. 5~10分くらい振るとアイスクリームが完成します。

氷と塩が混ざると0度以下まで下がります。
低温やけどにならないように、必ずタオルで包んでから振ってください。

難しい工程がないので、お子さんも楽しめると思います。
振ることで撹拌されるので、なめらかなアイスクリームができます。

少ない材料で作る簡単アイスクリーム

アイスは完成までに時間のかかるデザートですが、簡単に作ることができますよ。
家にある材料で作ることが出来るレシピなので、ぜひチャレンジしてくださいね。

材料

  • 牛乳 500ml
  • 砂糖 100g程度(お好みで)
  • 卵 1個
  • バニラエッセンス(無くても可)

作り方

  1. 卵を砂糖を鍋にいれ混ぜます。
  2. 牛乳も加えてしっかり混ぜてから、弱火にかけます。
  3. ヘラでとろみがつくまで混ぜましょう。
  4. とろみがついたら火からおろして、濾してからバットに流し入れます。
  5. 粗熱が取れたらバニラエッセンスを加えてませましょう。
  6. ラップや蓋をして、冷凍庫で冷やし固めます。

冷やし固める途中で何度か混ぜると、口当たりのなめらかなアイスに仕上げることができます。

混ぜる手間なし!簡単に作るアイスクリーム

なめらかな口当たりのアイスを作るためには、途中でかきまぜることが大切です。ですが、面倒な作業でもありますよね。

そんなときには生クリームを使って見てください。そうすると混ぜなくても美味しいアイスクリームができますよ。

材料

  • 生クリーム 1パック(200ml)
  • 砂糖 20g~お好みで
  • 卵 2個

作り方

  1. ボウルに卵を入れて白くなるまで泡立てます。
  2. 別のボウルに生クリームを入れて、砂糖も加えてしっかりと泡立てます。
  3. 泡立てた卵に生クリームを3回に分けて加え、その都度、泡を潰さないようにゆっくりと混ぜ合わせます。
  4. 混ぜ合わせたものを容器にいれて、冷凍庫で冷やし固めましょう。

先に泡立てておくことで空気を含ませて、口当たりをなめらかにしています。

ミキサーを使って簡単なめらかに

アイスを簡単に作るのに便利なのが、「ミキサー」です。

アイスでは生クリームを使ったレシピが一般的ですが、生クリームを泡立てるのはとても大変ですよね。

ミキサーがあればアイスクリームの材料をすべてミキサーにいれてスイッチを押します。1分程度たったら、容器に入れて冷凍庫で冷やし固めましょう。
しっかりと固まったら完成です。

洗い物もミキサーだけだと楽ですよね。

ミキサーの代わりにブレンダーでも同じように作ることができます。

アイスのレシピはいろいろありますが、基本的には生クリームと砂糖、卵で作られています。
砂糖の代わりにハチミツやメープルシロップを使って甘みを加えると、砂糖とは違った優しい甘さのアイスクリームを作ることができますよ。

他には抹茶パウダーなどもおすすめです。
基本のアイスクリームにパウダーを少し入れるだけで、美味しい抹茶アイスに変身します。

ひんやり美味しいおすすめアイスクリーム

ひんやりと美味しいアイスのレシピはいろいろなものがあります。

生クリームを使うレシピが最もスタンダードなレシピです。
また、生クリームの代わりに牛乳を使ってあっさり味に仕上げたレシピもよく見かけます。

珍しいところでは、豆腐を使ったアイスのレシピもあります。

牛乳に豆腐を入れることで生クリーム様な濃厚さを再現したアイスです。
「濃厚なアイスが食べたいけれどダイエット中」という方にはぴったりなアイスでしょう。
作り方も簡単で、豆腐半丁に牛乳100mlと砂糖を混ぜて冷やし固めます。
食べる前に混ぜると良いでしょう。

濃厚なアイスを牛乳で作りたいなら、スキムミルクなどを追加するのもおすすめです。
スキムミルクがなければ、コーヒー用のミルクでも良いでしょう。

ココナッツミルクなども、とても美味しいアイスになるのでおすすめです。