アイスクリームを家で作る簡単混ぜる手間なしおすすめレシピ

アイスクリームは家で作ると以外に手間の掛かるレシピです。
アイスクリームの基本的な作り方は、必要な材料を混ぜ合わせて、鍋で温め冷凍庫で冷やします。
これで終わりではなく、冷凍庫に入れてからも、30分おきくらいに2〜4回混ぜる必要があります。
この工程が面倒で家では作らないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、冷凍庫に入れてからも混ぜなくてもできる作り方もあります。
家でも簡単にできるアイスクリームの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の葉っぱが黄色くなるのはナゼ?原因と対策方法

植物の葉っぱが黄色くなってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか?葉っぱが黄色くなっ...

家で趣味を女性一人でも楽しむ!インドア派向けのオススメを紹介

家でできる趣味なら女性一人でも簡単に楽しむことができます。家に居るとついダラダラしてしまうという人も...

自尊心の低い親から受ける子供の影響と自尊心を高める方法

自尊心の低い親に育てられると、その子供も自尊心の低い子供に育つといいます。そもそも自尊心とは...

洗面台の排水口に落とし物をしたときの取り出し方や対処法とは

洗面台の排水口に落とし物をしてしまい、取り出し方に困っているあなた。洗面台の排水口に落とし物...

植物の植え替え時期かも?元気ないのは根詰まりしてるから

植物は癒やしの象徴。それなのに部屋にある観葉植物に元気がなくなったら…。観葉植物を購入し...

顔が大きい人の帽子の選び方サイズの見方や似合う帽子を紹介

顔が大きいからと帽子を諦めてはいませんか?帽子は選び方やかぶり方を間違えなければオシャレに見えるアイ...

肉は炒めたものでも冷凍可能?その方法と賞味期限を解説

肉は冷凍保存することができますが、炒めた場合でも同じように冷凍できるのか気になりますよね。夕...

パンケーキの材料は?材料と美味しいパンケーキを作るコツ

ホットケーキではなく、パンケーキを作ることありますか?一緒にしてしまいがちですが、ホットケーキとパン...

大根を長期間保存する方法!土に埋める保存で美味しい状態を保つ

大根を長期間保存するには、土に埋める事で保存することが可能だという話を聞いたことがある人もいますよね...

ウォシュレットの故障による水漏れの対処法と依頼した場合の費用

ウォシュレットは故障によって水漏れが発生することがあります。最近ではどこの家庭のトイレでも使われてい...

爪が柔らかいのは生まれつきでもケアや習慣の見直しで改善できる

爪が柔らかいのが生まれつきという人もいますが、毎日の生活習慣が原因で爪が弱くなることが多いようです。...

インコの鳴き方がおかしいのはなぜ?鳴き方から見るサイン

インコの鳴き方がおかしいと、もしかして病気?何を訴えてるの?と心配になります。インコはとても...

餃子の白菜は切る前にゆでるもの?美味しい餃子の作り方

家庭で餃子を作る時には、キャベツか白菜を使って作りますよね。白菜を使う場合には、切る前にゆでる方...

ツバメの巣立ちまでの期間は?巣立った後の過酷な運命とは

ツバメが巣作りをし子育てをしてから巣立ちするまで、どのくらいの期間が必要なのかご存知ですか?...

納豆についてくるからしはいらない!それなら他に活用しよう

パックの納豆を買うと、ほぼ必ずからしがタレと一緒に入っていますよね。でも、これっていらないっ...

スポンサーリンク

ジッパー付きポリ袋で簡単にアイスを作る方法

暖かくなると食べたくなるのが、アイスですよね。
アイスを自宅で簡単に作る方法はいくつかあります。

ここでご紹介するのは、ぜひお子さんと一緒に試してほしい方法です。

材料

牛乳とはちみつです。
牛乳をコップ1杯(200ml)とハチミツを大さじ1用意してください。

他に氷と塩、そしてジッパー付きの袋を大・小の2サイズ用意します。

作り方

  1. 耐熱容器に牛乳を1/4ほどと、ハチミツをいれてレンジで温めます。しっかりと混ぜて溶かしましょう。
  2. ジッパー付きの袋(小)にハチミツを溶かした牛乳と残りの牛乳を入れます。
  3. しっかりと空気を抜いてジッパーを閉じましょう。
  4. ジッパー付きの袋(大)の半分位まで氷を入れます。塩も入れて、袋の外から揉んで混ぜましょう。
  5. その中に牛乳とハチミツを入れた袋を入れて準備完了です。
  6. このアイスクリームはここからが楽しく大変なところです。
  7. ジッパー付きの袋(大)をタオルで包み、フリフリしてください。
  8. 5~10分くらい振るとアイスクリームが完成します。

氷と塩が混ざると0度以下まで下がります。
低温やけどにならないように、必ずタオルで包んでから振ってください。

難しい工程がないので、お子さんも楽しめると思います。
振ることで撹拌されるので、なめらかなアイスクリームができます。

少ない材料で作る簡単アイスクリーム

アイスは完成までに時間のかかるデザートですが、簡単に作ることができますよ。
家にある材料で作ることが出来るレシピなので、ぜひチャレンジしてくださいね。

材料

  • 牛乳 500ml
  • 砂糖 100g程度(お好みで)
  • 卵 1個
  • バニラエッセンス(無くても可)

作り方

  1. 卵を砂糖を鍋にいれ混ぜます。
  2. 牛乳も加えてしっかり混ぜてから、弱火にかけます。
  3. ヘラでとろみがつくまで混ぜましょう。
  4. とろみがついたら火からおろして、濾してからバットに流し入れます。
  5. 粗熱が取れたらバニラエッセンスを加えてませましょう。
  6. ラップや蓋をして、冷凍庫で冷やし固めます。

冷やし固める途中で何度か混ぜると、口当たりのなめらかなアイスに仕上げることができます。

混ぜる手間なし!簡単に作るアイスクリーム

なめらかな口当たりのアイスを作るためには、途中でかきまぜることが大切です。ですが、面倒な作業でもありますよね。

そんなときには生クリームを使って見てください。そうすると混ぜなくても美味しいアイスクリームができますよ。

材料

  • 生クリーム 1パック(200ml)
  • 砂糖 20g~お好みで
  • 卵 2個

作り方

  1. ボウルに卵を入れて白くなるまで泡立てます。
  2. 別のボウルに生クリームを入れて、砂糖も加えてしっかりと泡立てます。
  3. 泡立てた卵に生クリームを3回に分けて加え、その都度、泡を潰さないようにゆっくりと混ぜ合わせます。
  4. 混ぜ合わせたものを容器にいれて、冷凍庫で冷やし固めましょう。

先に泡立てておくことで空気を含ませて、口当たりをなめらかにしています。

ミキサーを使って簡単なめらかに

アイスを簡単に作るのに便利なのが、「ミキサー」です。

アイスでは生クリームを使ったレシピが一般的ですが、生クリームを泡立てるのはとても大変ですよね。

ミキサーがあればアイスクリームの材料をすべてミキサーにいれてスイッチを押します。1分程度たったら、容器に入れて冷凍庫で冷やし固めましょう。
しっかりと固まったら完成です。

洗い物もミキサーだけだと楽ですよね。

ミキサーの代わりにブレンダーでも同じように作ることができます。

アイスのレシピはいろいろありますが、基本的には生クリームと砂糖、卵で作られています。
砂糖の代わりにハチミツやメープルシロップを使って甘みを加えると、砂糖とは違った優しい甘さのアイスクリームを作ることができますよ。

他には抹茶パウダーなどもおすすめです。
基本のアイスクリームにパウダーを少し入れるだけで、美味しい抹茶アイスに変身します。

ひんやり美味しいおすすめアイスクリーム

ひんやりと美味しいアイスのレシピはいろいろなものがあります。

生クリームを使うレシピが最もスタンダードなレシピです。
また、生クリームの代わりに牛乳を使ってあっさり味に仕上げたレシピもよく見かけます。

珍しいところでは、豆腐を使ったアイスのレシピもあります。

牛乳に豆腐を入れることで生クリーム様な濃厚さを再現したアイスです。
「濃厚なアイスが食べたいけれどダイエット中」という方にはぴったりなアイスでしょう。
作り方も簡単で、豆腐半丁に牛乳100mlと砂糖を混ぜて冷やし固めます。
食べる前に混ぜると良いでしょう。

濃厚なアイスを牛乳で作りたいなら、スキムミルクなどを追加するのもおすすめです。
スキムミルクがなければ、コーヒー用のミルクでも良いでしょう。

ココナッツミルクなども、とても美味しいアイスになるのでおすすめです。