アイスクリームを家で作る簡単混ぜる手間なしおすすめレシピ

アイスクリームは家で作ると以外に手間の掛かるレシピです。
アイスクリームの基本的な作り方は、必要な材料を混ぜ合わせて、鍋で温め冷凍庫で冷やします。
これで終わりではなく、冷凍庫に入れてからも、30分おきくらいに2〜4回混ぜる必要があります。
この工程が面倒で家では作らないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、冷凍庫に入れてからも混ぜなくてもできる作り方もあります。
家でも簡単にできるアイスクリームの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

免許を持ってない彼女はあり?女性はドライブデートで気配りを

運転免許を持ってない女性が彼氏とドライブデートに行く事になったら、免許を持っていない彼女に対して男性...

ミルクの温度の確認方法!温度が熱い時・冷たい時の対処法を解説

これから産まれてくる赤ちゃんの誕生を楽しみにしているママの中には、赤ちゃんに与えるミルクの温度を確認...

洗面台の排水口に落とし物をしたときの取り出し方や対処法とは

洗面台の排水口に落とし物をしてしまい、取り出し方に困っているあなた。洗面台の排水口に落とし物...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

嫁の弁当が一番嬉しいと言わせよう!男性が喜ぶお弁当のコツ

「嫁の手作り弁当が一番嬉しいんだよね」そんな言葉があれば、毎朝苦労するお弁当作りも報われるという...

ハンバーグの下味を忘れた場合のアレンジのテクニックを紹介

今日の晩ごはんはみんなが大好きなハンバーグ。ハンバーグを焼いた後に、下味を付けるのを忘れたことに...

炊飯器が臭い気がする…。その原因について

お家で炊きたてのご飯を食べるのは、日本人にとって幸せな瞬間のひとつなのではないでしょうか。しかし...

中学生が勉強しない対策!子供から自主性を導く親ができること

中学生が勉強しないことで対策に悩んでいる親は多いのではないでしょうか。どうして勉強をしないのか子供に...

山菜を美味しく食べるわらびのあく抜き方法・失敗した時の対処法

春になると美味しい山菜がたくさん出てきますよね!毎年山菜を取りに行って食べるのが楽しみという人もいる...

雷が落ちたら家はどうなる?雷による家電の被害を未然に防ごう

「雷が家に落ちるなんて」と油断していませんか?基本的には家の中が一番安全ですが、家に落ちる可能性...

コンビニの駐車場で寝るのはトラブルの元!対処法と利用マナー

コンビニの駐車場で寝るのは罰金行為に当たるのでしょうか?仕事中や長時間の運転などの休憩でコンビニを利...

木や壁についてしまったネジ穴を補修する方法を紹介します

木についたネジ穴の補修はどのように行えばいいのでしょうか?物をかけているうちにネジが緩んでしまい...

子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか...

旦那と相性が合わないと感じるポイントは?相性を見抜く方法

結婚をして一緒に住み始めてから、もしかして旦那と相性が合わないのかも…、と感じたことはありませんか?...

アクリル絵の具の落とし方【学生服の場合】ポイントや注意点とは

アクリル絵の具の落とし方はついてしまった洋服などの素材によっても違ってきます。では、学生服に...

スポンサーリンク

ジッパー付きポリ袋で簡単にアイスを作る方法

暖かくなると食べたくなるのが、アイスですよね。
アイスを自宅で簡単に作る方法はいくつかあります。

ここでご紹介するのは、ぜひお子さんと一緒に試してほしい方法です。

材料

牛乳とはちみつです。
牛乳をコップ1杯(200ml)とハチミツを大さじ1用意してください。

他に氷と塩、そしてジッパー付きの袋を大・小の2サイズ用意します。

作り方

  1. 耐熱容器に牛乳を1/4ほどと、ハチミツをいれてレンジで温めます。しっかりと混ぜて溶かしましょう。
  2. ジッパー付きの袋(小)にハチミツを溶かした牛乳と残りの牛乳を入れます。
  3. しっかりと空気を抜いてジッパーを閉じましょう。
  4. ジッパー付きの袋(大)の半分位まで氷を入れます。塩も入れて、袋の外から揉んで混ぜましょう。
  5. その中に牛乳とハチミツを入れた袋を入れて準備完了です。
  6. このアイスクリームはここからが楽しく大変なところです。
  7. ジッパー付きの袋(大)をタオルで包み、フリフリしてください。
  8. 5~10分くらい振るとアイスクリームが完成します。

氷と塩が混ざると0度以下まで下がります。
低温やけどにならないように、必ずタオルで包んでから振ってください。

難しい工程がないので、お子さんも楽しめると思います。
振ることで撹拌されるので、なめらかなアイスクリームができます。

少ない材料で作る簡単アイスクリーム

アイスは完成までに時間のかかるデザートですが、簡単に作ることができますよ。
家にある材料で作ることが出来るレシピなので、ぜひチャレンジしてくださいね。

材料

  • 牛乳 500ml
  • 砂糖 100g程度(お好みで)
  • 卵 1個
  • バニラエッセンス(無くても可)

作り方

  1. 卵を砂糖を鍋にいれ混ぜます。
  2. 牛乳も加えてしっかり混ぜてから、弱火にかけます。
  3. ヘラでとろみがつくまで混ぜましょう。
  4. とろみがついたら火からおろして、濾してからバットに流し入れます。
  5. 粗熱が取れたらバニラエッセンスを加えてませましょう。
  6. ラップや蓋をして、冷凍庫で冷やし固めます。

冷やし固める途中で何度か混ぜると、口当たりのなめらかなアイスに仕上げることができます。

混ぜる手間なし!簡単に作るアイスクリーム

なめらかな口当たりのアイスを作るためには、途中でかきまぜることが大切です。ですが、面倒な作業でもありますよね。

そんなときには生クリームを使って見てください。そうすると混ぜなくても美味しいアイスクリームができますよ。

材料

  • 生クリーム 1パック(200ml)
  • 砂糖 20g~お好みで
  • 卵 2個

作り方

  1. ボウルに卵を入れて白くなるまで泡立てます。
  2. 別のボウルに生クリームを入れて、砂糖も加えてしっかりと泡立てます。
  3. 泡立てた卵に生クリームを3回に分けて加え、その都度、泡を潰さないようにゆっくりと混ぜ合わせます。
  4. 混ぜ合わせたものを容器にいれて、冷凍庫で冷やし固めましょう。

先に泡立てておくことで空気を含ませて、口当たりをなめらかにしています。

ミキサーを使って簡単なめらかに

アイスを簡単に作るのに便利なのが、「ミキサー」です。

アイスでは生クリームを使ったレシピが一般的ですが、生クリームを泡立てるのはとても大変ですよね。

ミキサーがあればアイスクリームの材料をすべてミキサーにいれてスイッチを押します。1分程度たったら、容器に入れて冷凍庫で冷やし固めましょう。
しっかりと固まったら完成です。

洗い物もミキサーだけだと楽ですよね。

ミキサーの代わりにブレンダーでも同じように作ることができます。

アイスのレシピはいろいろありますが、基本的には生クリームと砂糖、卵で作られています。
砂糖の代わりにハチミツやメープルシロップを使って甘みを加えると、砂糖とは違った優しい甘さのアイスクリームを作ることができますよ。

他には抹茶パウダーなどもおすすめです。
基本のアイスクリームにパウダーを少し入れるだけで、美味しい抹茶アイスに変身します。

ひんやり美味しいおすすめアイスクリーム

ひんやりと美味しいアイスのレシピはいろいろなものがあります。

生クリームを使うレシピが最もスタンダードなレシピです。
また、生クリームの代わりに牛乳を使ってあっさり味に仕上げたレシピもよく見かけます。

珍しいところでは、豆腐を使ったアイスのレシピもあります。

牛乳に豆腐を入れることで生クリーム様な濃厚さを再現したアイスです。
「濃厚なアイスが食べたいけれどダイエット中」という方にはぴったりなアイスでしょう。
作り方も簡単で、豆腐半丁に牛乳100mlと砂糖を混ぜて冷やし固めます。
食べる前に混ぜると良いでしょう。

濃厚なアイスを牛乳で作りたいなら、スキムミルクなどを追加するのもおすすめです。
スキムミルクがなければ、コーヒー用のミルクでも良いでしょう。

ココナッツミルクなども、とても美味しいアイスになるのでおすすめです。