アイスクリームを家で作る簡単混ぜる手間なしおすすめレシピ

アイスクリームは家で作ると以外に手間の掛かるレシピです。
アイスクリームの基本的な作り方は、必要な材料を混ぜ合わせて、鍋で温め冷凍庫で冷やします。
これで終わりではなく、冷凍庫に入れてからも、30分おきくらいに2〜4回混ぜる必要があります。
この工程が面倒で家では作らないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、冷凍庫に入れてからも混ぜなくてもできる作り方もあります。
家でも簡単にできるアイスクリームの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お菓子を食べると太る理由は?太らない食べ方と食べ過ぎの対策

お菓子を食べると太るという話を耳にしますが、太ってしまう理由が一体何なのか気になりますよね。お菓子は...

男は身長が160台でも、包容力と着こなし次第で恋人はできます

男は外見ではなく中身だという女性もいますが、どうしても身長160台だと自信がないと感じる男性も多いで...

子猫と母猫を離すベストな時期は?子猫を引き取る時のタイミング

子猫を引き取る時、または飼っている子猫を里猫に出す時、母猫と離す時期でベストなのは子猫の月齢がどのく...

車のエンジンかけっぱなしはバッテリーが減る?上がる理由

車はエンジンかけっぱなしにしたままだとバッテリーが上がってしまうのでしょうか?エンジンがかかっている...

訪問営業の上手な断り方!曖昧な断り方では効果なし

ピンポーンと鳴って誰かと思いきやまさかの訪問営業。あの手この手で色々話をしてくる営業マンに対して...

中年でも出来るダイエット!楽ちんな運動と毎日出来る事とは

大体40歳頃から中年と呼ばれるようになっていきますが、そのくらいを境に中年太りを感じていることも多い...

ハムスターのご飯やおやつを手作り。人間もハムも食事が大事

ハムスターのご飯やおやつを、手作りしてみましょう!市販の餌は、ハムスターに害がないものを原料...

ミニトマトの葉っぱがしおれる原因は?上手に育てるコツと方法

家庭菜園でミニトマトを育てている人もいますよね。ミニトマトの葉っぱに元気がなくなってしおれる時は一体...

別居・離婚しないは子供のため?離婚理由にもなる別居のメリット

別居をしているけど離婚しないという夫婦も世の中にはいます。一緒に生活することはできない・したくないけ...

サッカー選手の結婚が早い理由と一般男性との大きな違い

サッカー選手は結婚が早い、そんな印象を持っている方は多いと思います。世間一般では晩婚化が進みますが、...

アイドル好き女子をどう思う?男性は意外と好意的だが問題点も

アイドル好きな女子だと、男性は引いてしまうのでは…と思いませんか?確かに否定的な意見があることは...

中国産のうなぎを美味しく食べる方法。下準備と驚きのアイテムが

「土用の丑の日」といえば、「うなぎ」を食べる方も多いと思います。家庭で食べる場合は、中国産のうな...

ミニトマトの葉っぱが白いのは病気?虫?元気なトマトの育て方

ミニトマトの葉っぱが白いような?葉が白くなってしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか?ま...

子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか...

大学の入学手続きの写真はどんなものがオススメ?撮り方を紹介

大学の入学手続きの写真を、適当なものにしてしまうとのちのち困ることに?学生証や免許証など自分の顔が載...

スポンサーリンク

ジッパー付きポリ袋で簡単にアイスを作る方法

暖かくなると食べたくなるのが、アイスですよね。
アイスを自宅で簡単に作る方法はいくつかあります。

ここでご紹介するのは、ぜひお子さんと一緒に試してほしい方法です。

材料

牛乳とはちみつです。
牛乳をコップ1杯(200ml)とハチミツを大さじ1用意してください。

他に氷と塩、そしてジッパー付きの袋を大・小の2サイズ用意します。

作り方

  1. 耐熱容器に牛乳を1/4ほどと、ハチミツをいれてレンジで温めます。しっかりと混ぜて溶かしましょう。
  2. ジッパー付きの袋(小)にハチミツを溶かした牛乳と残りの牛乳を入れます。
  3. しっかりと空気を抜いてジッパーを閉じましょう。
  4. ジッパー付きの袋(大)の半分位まで氷を入れます。塩も入れて、袋の外から揉んで混ぜましょう。
  5. その中に牛乳とハチミツを入れた袋を入れて準備完了です。
  6. このアイスクリームはここからが楽しく大変なところです。
  7. ジッパー付きの袋(大)をタオルで包み、フリフリしてください。
  8. 5~10分くらい振るとアイスクリームが完成します。

氷と塩が混ざると0度以下まで下がります。
低温やけどにならないように、必ずタオルで包んでから振ってください。

難しい工程がないので、お子さんも楽しめると思います。
振ることで撹拌されるので、なめらかなアイスクリームができます。

少ない材料で作る簡単アイスクリーム

アイスは完成までに時間のかかるデザートですが、簡単に作ることができますよ。
家にある材料で作ることが出来るレシピなので、ぜひチャレンジしてくださいね。

材料

  • 牛乳 500ml
  • 砂糖 100g程度(お好みで)
  • 卵 1個
  • バニラエッセンス(無くても可)

作り方

  1. 卵を砂糖を鍋にいれ混ぜます。
  2. 牛乳も加えてしっかり混ぜてから、弱火にかけます。
  3. ヘラでとろみがつくまで混ぜましょう。
  4. とろみがついたら火からおろして、濾してからバットに流し入れます。
  5. 粗熱が取れたらバニラエッセンスを加えてませましょう。
  6. ラップや蓋をして、冷凍庫で冷やし固めます。

冷やし固める途中で何度か混ぜると、口当たりのなめらかなアイスに仕上げることができます。

混ぜる手間なし!簡単に作るアイスクリーム

なめらかな口当たりのアイスを作るためには、途中でかきまぜることが大切です。ですが、面倒な作業でもありますよね。

そんなときには生クリームを使って見てください。そうすると混ぜなくても美味しいアイスクリームができますよ。

材料

  • 生クリーム 1パック(200ml)
  • 砂糖 20g~お好みで
  • 卵 2個

作り方

  1. ボウルに卵を入れて白くなるまで泡立てます。
  2. 別のボウルに生クリームを入れて、砂糖も加えてしっかりと泡立てます。
  3. 泡立てた卵に生クリームを3回に分けて加え、その都度、泡を潰さないようにゆっくりと混ぜ合わせます。
  4. 混ぜ合わせたものを容器にいれて、冷凍庫で冷やし固めましょう。

先に泡立てておくことで空気を含ませて、口当たりをなめらかにしています。

ミキサーを使って簡単なめらかに

アイスを簡単に作るのに便利なのが、「ミキサー」です。

アイスでは生クリームを使ったレシピが一般的ですが、生クリームを泡立てるのはとても大変ですよね。

ミキサーがあればアイスクリームの材料をすべてミキサーにいれてスイッチを押します。1分程度たったら、容器に入れて冷凍庫で冷やし固めましょう。
しっかりと固まったら完成です。

洗い物もミキサーだけだと楽ですよね。

ミキサーの代わりにブレンダーでも同じように作ることができます。

アイスのレシピはいろいろありますが、基本的には生クリームと砂糖、卵で作られています。
砂糖の代わりにハチミツやメープルシロップを使って甘みを加えると、砂糖とは違った優しい甘さのアイスクリームを作ることができますよ。

他には抹茶パウダーなどもおすすめです。
基本のアイスクリームにパウダーを少し入れるだけで、美味しい抹茶アイスに変身します。

ひんやり美味しいおすすめアイスクリーム

ひんやりと美味しいアイスのレシピはいろいろなものがあります。

生クリームを使うレシピが最もスタンダードなレシピです。
また、生クリームの代わりに牛乳を使ってあっさり味に仕上げたレシピもよく見かけます。

珍しいところでは、豆腐を使ったアイスのレシピもあります。

牛乳に豆腐を入れることで生クリーム様な濃厚さを再現したアイスです。
「濃厚なアイスが食べたいけれどダイエット中」という方にはぴったりなアイスでしょう。
作り方も簡単で、豆腐半丁に牛乳100mlと砂糖を混ぜて冷やし固めます。
食べる前に混ぜると良いでしょう。

濃厚なアイスを牛乳で作りたいなら、スキムミルクなどを追加するのもおすすめです。
スキムミルクがなければ、コーヒー用のミルクでも良いでしょう。

ココナッツミルクなども、とても美味しいアイスになるのでおすすめです。