カレーを全部混ぜる人、あなたの周りにもいませんか?見た目が汚いし、そもそもマナー違反では?という声も耳にします。
カレーを全部混ぜるのは本当にマナー違反なのでしょうか。カレーを食べる時の正しいテーブルマナーとは?
自分なりのスタイルやこだわりはあると思いますが、周囲の人に不快に思わせないことが一番なのかもしれません。
では混ぜる派混ぜない派の意見も併せてご覧ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ショートボブはストレートがオススメ!人気の理由や魅力について
ショートボブはストレートの方が自然で馴染みやすく、女性だけではなく男性からも人気があります。ずっと髪...
-
大根を長期間保存する方法!土に埋める保存で美味しい状態を保つ
大根を長期間保存するには、土に埋める事で保存することが可能だという話を聞いたことがある人もいますよね...
-
男の本能を理解しよう!子孫繁栄本能と本能をくすぐる女性の特徴
「男は浮気をする生き物だ」という話を聞いたことがある女性もいるのではないでしょうか。実際、自分がお付...
-
冷やし中華の具に豚肉はアリ。茹で豚、カリカリ豚、挽肉のレシピ
夏がやってくると食べたくなる冷やし中華。具のハムがない、冷蔵庫には豚肉が。そんな場合は豚肉を使っ...
-
うさぎが仰向けに寝るのは危険です!仰向けが危険と言われる理由
うさぎが仰向けに寝る姿をみて「可愛い」と思う人もいますよね。確かにその姿は癒やされるものかもしれませ...
-
中学生が勉強しない時『放っておく』という距離のとり方は間違え
中学生の子供。ダラダラと勉強しない。親として『勉強しなさい!』と強く言っても効き目がない。...
-
犬が散歩中にリード噛む理由とやめさせるためのしつけのコツとは
犬が散歩中にリード噛む癖があるときは、その理由を考えて対処するといいでしょう。では、犬が散歩...
-
セキセイインコの性別はいつわかる?性別がわかる時期と見分け方
セキセイインコの性別がいつわかるのか、どこをみて判断できるのかは気になるところ。でもセキセイインコの...
-
山菜を美味しく食べるわらびのあく抜き方法・失敗した時の対処法
春になると美味しい山菜がたくさん出てきますよね!毎年山菜を取りに行って食べるのが楽しみという人もいる...
-
韓国の味噌の中で緑の容器に入っている【サムジャン】の魅力とは
韓国の味噌にはいろいろな種類がありますが、一番に思いつくものはコチュジャンではないでしょうか。...
スポンサーリンク
カレーを全部混ぜるのはマナー違反?
カレーを全部混ぜる人を見て、あなたはそれはマナー違反だと思いますか?
それとも食べ方にこだわりはないですか?
全部混ぜるのはマナー違反という声もあるので、ここでカレーの食べ方について紹介しておきます。
カレーは綺麗に食べましょう
カレーがお皿につくと汚い感じがするので、汚れるお皿の面積を少なくするように食べる事です。綺麗に食べることで、お皿を洗う時も楽になります。
このポイントをおさえて、食べ始める時はカレールーとご飯の境目から食べ始めましょう。ご飯を切るようにスプーンを立ててすくってください。
そして、そのすくった隙間だけでカレーと混ぜて食べるようにしましょう。
ご飯をカレールーの方にスプーンで持っていき、ルーをつけて食べるのです。
一度試してみてください。お皿がいつもより汚れずに済みますよ。
カレーを混ぜるのがマナー違反ならカレーを食べる時の正しいテーブルマナーとは?
カレーを混ぜるのがマナー違反と思われないために、カレーを食べる時の正しいテーブルマナーについて紹介します。
カレーを食べ始める時は、カレールーとご飯の境界線からでしたよね。
境界線の真ん中から食べ始め、だんだんスペースが空いていきます。
そして、ご飯をカレールーの方にスプーンで持っていき、ルーをつけて食べるとお伝えしました。
これでお皿が汚れる面積を少なくする事ができます。
ここで詳しいマナーについてです。
スプーンでご飯をかき集める時に、音を立ててしまいそしてお皿を傷つけてしまうかもしれませんよね。
なのでご飯を切るようにスプーンを立ててすくう事が大事なのです。
また、ホテルなどでカレーライスを注文すると、スプーンではなくフォークを出される場合もあります。
この場合も、食べ方は一緒です。
少し食べにくいような気もしますが大丈夫ですよ。
カレーを混ぜる派と混ぜない派の意見、多くの人はマナー違反だと捉えている
カレーを混ぜるのはマナー違反なのか、それとも混ぜて食べてもいいでしょ?と思っているのか、どっちの考えの人が多いのでしょうか?
やはり、多くの人がカレーを混ぜるのはマナー違反だと捉えているようですよ。
理由は、せっかくのカレーが美味しそうに見えないとか、見た目が汚いからだそう。また、カレーを混ぜて食べている人をみると、気分が悪くなってしまうという人もいるようです。
その反対で、カレーを混ぜて食べるという人は、どうせお腹の中で混ざるからどう食べてもいいのでは?とか、それぐらい好きに食べさせてほしいという声も。
しかし、いつも自宅では混ぜて食べるのに、外出先では多くの人がマナー違反と捉えているので、気をつけて食べている人もいるようです。
カレールーとご飯を混ぜて食べるという人の中には、マナー違反しているという意識もあり、外出先でカレーを混ぜて食べる事は恥ずかしいとも思っているようですよ。
カレーを混ぜるのがマナー違反なのは見た目の問題
カレーを混ぜるのがマナー違反だと思っている人
その理由をせっかくのカレーが美味しそうに見えないとか、見た目が汚いと言います。
結局、見た目の問題ですよね?
食べ終わった後もお皿全体汚れているよりも、汚れている面積が少ないとキレイに見えまます。
いつも一緒に食事をしている人と考え方に違いがあると、マナー違反だの、そんなの関係ないから好きに食べさせてほしいと喧嘩してしまうかもしれませんね。
でも、一つだけ考えが一致している事があります。
誰もがカレーは美味しく食べたいと思っている
カレーをただ美味しく味わいたい。ここの考えは一致しているのだから、相手のスタイルにまで口出しするのではなく、人は人という考えで美味しくカレーを味わってみてはいかかでしょうか。
マナーを守るという事は大事ですが、意識しすぎてせっかくの美味しいカレーを味わえないのも楽しくないですよね。
食事のマナーである、音を立てないなどの基本的な事に注意するだけでもいいのでは?とも思います。
カレーを最初から混ぜる人は金遣いが荒い人?カレーの食べ方から見るケチ度
カレーの食べ方でケチ度がわかるそうです。
あなたのケチ度はどれくらいでしょうか?
まず、カレーを混ぜて食べるのはマナー違反だから、一口ずつ混ぜて食べるという人。
そんなあなたのケチ度はなんと90%です。
無駄遣いをしないで、コツコツ貯金をする人でしょう。
日々節約に励み、外食もあまりしないでお昼はお弁当を持参するような人です。
そんな節約家でも、好きな人ができるとなぜか貢いでしまうのです。
お金を目当てにして近づいてくる異性に注意しなくてはいけません。
では、カレーを混ぜて食べる人のケチ度の気になりますよね。
ケチ度は10%ですよ。
一口ずつ混ぜて食べる人とは正反対なので、節約なんてしません。
豪快にお金を使ってしまうでしょう。
人によく思われたく、おごってあげたりします。
そして、どんなに浪費しているかも、お金に困るような状況になるまで気づかないという人もいます。
どうですか?当たっている人もいるのではないでしょうか。