カレーを混ぜるのはマナー違反?混ぜる派混ぜない派の意見とは

カレーを全部混ぜる人、あなたの周りにもいませんか?見た目が汚いし、そもそもマナー違反では?という声も耳にします。

カレーを全部混ぜるのは本当にマナー違反なのでしょうか。カレーを食べる時の正しいテーブルマナーとは?

自分なりのスタイルやこだわりはあると思いますが、周囲の人に不快に思わせないことが一番なのかもしれません。
では混ぜる派混ぜない派の意見も併せてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バナナを食べると子供に嬉しい効果が!食べる量の目安と栄養素

大人から子供まで、大好きな果物の一つにバナナがあります。バナナを食べると、私達の体に嬉しい効果をもた...

子猫の野良の捕まえ方とは?懐かせ方や保護後の注意点

野良の子猫を発見しどうにか捕まえて保護したいと思っても、警戒心の強い野良猫はたとえ子猫でも捕まえるの...

部活女子がモテる。男子にモテる部活とそのワケと魅力を紹介

何か部活に入っていますか?またこれからどこかに入部を考えていますか?女子だって部活をやっって...

豚肉の炒め物はお弁当に最適!冷めても美味しい!野菜も一緒に!

お弁当を作る時に気を付けていることはありますか?やはり肉・魚・野菜のバランスではないでしょう...

大学の入学式に親と行くのは問題なし!メリットや出席の注意点

大学の入学式に親と行く子供は周りから過保護に見られるのでしょうか?しかし、実際に大学の入学式に親も一...

胡蝶蘭の植え替え方法とは?失敗しない植え替え方法

胡蝶蘭の植え替えで失敗してしまうのは、どんなことが原因なのでしょうか?胡蝶蘭の植え替えをする...

電子レンジでの料理は危険?危険な使用方法について

電子レンジはすぐに温めができて便利ですよね。また料理を温めるだけでなく、調理の下準備などに使用するこ...

ダンスのジャンルの種類の中でも初心者におすすめなものをご紹介

友達から誘われてダンスを始めようと思っても、ジャンルの種類がたくさんあってそれぞれどんな特徴があるの...

クラブのダンスがよくわからない女性必見!ダンスのポイント

「クラブに誘われたけどどんなダンスをすればいいの?」と悩んでしまう女性も多いのではないでしょうか。踊...

【お風呂掃除】水垢をドアから落とす方法とキレイに使う習慣とは

お風呂掃除をしていて、水垢がドアにこびついてなかなか取れないことがありますよね。浴槽のドアについ...

本の読むべき名作はこうして見つけよう!名作の探し方

本で読むべき名作はどのようにして見つけたらいいのでしょうか?本や情報があふれているからこそ、ここで見...

文鳥が野菜を食べないときには何をあげたらいい?ご飯のあげ方

文鳥が野菜を食べないときには、どのような工夫をしたらいいのでしょうか?野菜が好きな子もいれば、嫌いな...

わがままな子供の友達の原因と対処法やわがままにしない接し方

子供の友達の中には、全然言うことを聞かないようなわがままな子供もいますよね。では、そんな子供...

アメリカの牛乳は種類が多すぎ?日本との違いを教えます

アメリカのスーパーに行くと、日本とは違って牛乳の種類が多いことに驚く人が多いといいます。日本...

【簡単お菓子作り】材料少ない手軽で美味しいスイーツ

お菓子作りを始めるには、まず材料があるか確認しますよね。しかし、急に何か作りたいと思っても、材料が足...

スポンサーリンク

カレーを全部混ぜるのはマナー違反?

カレーを全部混ぜる人を見て、あなたはそれはマナー違反だと思いますか?
それとも食べ方にこだわりはないですか?

全部混ぜるのはマナー違反という声もあるので、ここでカレーの食べ方について紹介しておきます。

カレーは綺麗に食べましょう

カレーがお皿につくと汚い感じがするので、汚れるお皿の面積を少なくするように食べる事です。綺麗に食べることで、お皿を洗う時も楽になります。

このポイントをおさえて、食べ始める時はカレールーとご飯の境目から食べ始めましょう。ご飯を切るようにスプーンを立ててすくってください。

そして、そのすくった隙間だけでカレーと混ぜて食べるようにしましょう。
ご飯をカレールーの方にスプーンで持っていき、ルーをつけて食べるのです。
一度試してみてください。お皿がいつもより汚れずに済みますよ。

カレーを混ぜるのがマナー違反ならカレーを食べる時の正しいテーブルマナーとは?

カレーを混ぜるのがマナー違反と思われないために、カレーを食べる時の正しいテーブルマナーについて紹介します。

カレーを食べ始める時は、カレールーとご飯の境界線からでしたよね。
境界線の真ん中から食べ始め、だんだんスペースが空いていきます。
そして、ご飯をカレールーの方にスプーンで持っていき、ルーをつけて食べるとお伝えしました。
これでお皿が汚れる面積を少なくする事ができます。

ここで詳しいマナーについてです。

スプーンでご飯をかき集める時に、音を立ててしまいそしてお皿を傷つけてしまうかもしれませんよね。
なのでご飯を切るようにスプーンを立ててすくう事が大事なのです。

また、ホテルなどでカレーライスを注文すると、スプーンではなくフォークを出される場合もあります。
この場合も、食べ方は一緒です。
少し食べにくいような気もしますが大丈夫ですよ。

カレーを混ぜる派と混ぜない派の意見、多くの人はマナー違反だと捉えている

カレーを混ぜるのはマナー違反なのか、それとも混ぜて食べてもいいでしょ?と思っているのか、どっちの考えの人が多いのでしょうか?

やはり、多くの人がカレーを混ぜるのはマナー違反だと捉えているようですよ。

理由は、せっかくのカレーが美味しそうに見えないとか、見た目が汚いからだそう。また、カレーを混ぜて食べている人をみると、気分が悪くなってしまうという人もいるようです。

その反対で、カレーを混ぜて食べるという人は、どうせお腹の中で混ざるからどう食べてもいいのでは?とか、それぐらい好きに食べさせてほしいという声も。

しかし、いつも自宅では混ぜて食べるのに、外出先では多くの人がマナー違反と捉えているので、気をつけて食べている人もいるようです。

カレールーとご飯を混ぜて食べるという人の中には、マナー違反しているという意識もあり、外出先でカレーを混ぜて食べる事は恥ずかしいとも思っているようですよ。

カレーを混ぜるのがマナー違反なのは見た目の問題

カレーを混ぜるのがマナー違反だと思っている人

その理由をせっかくのカレーが美味しそうに見えないとか、見た目が汚いと言います。
結局、見た目の問題ですよね?

食べ終わった後もお皿全体汚れているよりも、汚れている面積が少ないとキレイに見えまます。

いつも一緒に食事をしている人と考え方に違いがあると、マナー違反だの、そんなの関係ないから好きに食べさせてほしいと喧嘩してしまうかもしれませんね。

でも、一つだけ考えが一致している事があります。

誰もがカレーは美味しく食べたいと思っている

カレーをただ美味しく味わいたい。ここの考えは一致しているのだから、相手のスタイルにまで口出しするのではなく、人は人という考えで美味しくカレーを味わってみてはいかかでしょうか。

マナーを守るという事は大事ですが、意識しすぎてせっかくの美味しいカレーを味わえないのも楽しくないですよね。

食事のマナーである、音を立てないなどの基本的な事に注意するだけでもいいのでは?とも思います。

カレーを最初から混ぜる人は金遣いが荒い人?カレーの食べ方から見るケチ度

カレーの食べ方でケチ度がわかるそうです。

あなたのケチ度はどれくらいでしょうか?

まず、カレーを混ぜて食べるのはマナー違反だから、一口ずつ混ぜて食べるという人。
そんなあなたのケチ度はなんと90%です。

無駄遣いをしないで、コツコツ貯金をする人でしょう。
日々節約に励み、外食もあまりしないでお昼はお弁当を持参するような人です。
そんな節約家でも、好きな人ができるとなぜか貢いでしまうのです。
お金を目当てにして近づいてくる異性に注意しなくてはいけません。

では、カレーを混ぜて食べる人のケチ度の気になりますよね。
ケチ度は10%ですよ。

一口ずつ混ぜて食べる人とは正反対なので、節約なんてしません。
豪快にお金を使ってしまうでしょう。
人によく思われたく、おごってあげたりします。
そして、どんなに浪費しているかも、お金に困るような状況になるまで気づかないという人もいます。

どうですか?当たっている人もいるのではないでしょうか。