カレーの隠し味に焼肉のたれを使うと絶品の仕上がりになります

カレーを作る時に隠し味としてソースなどを入れる人もいますが、焼き肉のたれを入れるとおいしいとテレビで話題になりましたよね。

焼肉のたれを使う場合、どのタイミングで入れると良いのでしょうか?市販されているルーと一緒に使っても問題ないのでしょうか?

カレーの隠し味に焼肉のたれを使うとおいしくなる理由とレシピについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ベランダにすだれを設置する方法。マンションでも使える付け方

夏の強い日差しは室内の温度をどんどんと上げてしまいます。日本に昔からあるすだれを暑さ対策として、最近...

家庭菜園のブロッコリーを害虫から守る方法とつきやすい害虫

家庭菜園でブロッコリーを栽培している人の中には、ブロッコリーについてしまった害虫に頭を悩ませている人...

子供の髪型を編み込みで可愛く!編み込みコツとアレンジの仕方

子供が大好きな髪型を知っていますか?それは編み込みです。子供は小さくてもおしゃれが大好き!きっと...

絵を飾る時に壁に穴開けない方法!穴を開けずに絵を楽しむ飾り方

お部屋に絵を飾る場合には、ピンやフックなどを使い、どうしても壁に穴を開けてしまいます。賃貸のお部...

大学の入学式に親と行くのは問題なし!メリットや出席の注意点

大学の入学式に親と行く子供は周りから過保護に見られるのでしょうか?しかし、実際に大学の入学式に親も一...

古い通帳の捨て方は?保管しておくと良い期間と安全な捨て方

通帳を繰り越すと、古いが通帳どんどんたまってしまいますよね。この通帳、どのような捨て方をすれば安全に...

アロマウォーターとは?超音波加湿器でも故障しない理由

アロマウォーターとアロマオイルの区別がつかない方いらっしゃいませんか?アロマオイルとアロマウォーター...

人工大理石キッチンのサビを除去する方法と普段のお手入れ方法

人工大理石のキッチンに、うっかりヘアピンといったサビやすいものを放置してしまうと、人工大理石の表面に...

腹筋のやり方は呼吸が大切!正しい呼吸法をマスターしましょう

お腹周りが気になってきたことが原因で「腹筋を始めよう」と思う人も多いでしょう。しかし、正しい...

肉じゃがの残り汁を使ったリメイクレシピ!残った汁で絶品料理

大きな鍋で作る肉じゃがは食べ終わった後にも、鍋にはたくさんの残り汁がありますよね。お肉からもいい...

小学二年生算数でつまづく時計の問題、その教え方とは

小学二年生の算数では時計についての学習を行いますが、この時計がどうしても読めないというお子さんも多い...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

テレビの液晶が割れた時の対処法と割れないための防止策

テレビの液晶が割れたら一大事!破損状況にもよりますが、そのまま放置しておくわけにはいきません。...

バラの花びら活用方法!押し花・ドライフラワー・ポプリの作り方

あなたの誕生日に大切な人からたくさんのバラの花をもらったら、そのバラをいつまでも残しておきたいと思う...

【ししとう栽培】プランターでししとうを育てる時の方法と注意点

プランターでししとうの栽培をしてみようと考えている人もいますよね!プランターを使ってししとうを栽培す...

スポンサーリンク

カレーの隠し味として焼肉のたれを使うなら、入れるタイミングは?

カレーの隠し味に焼き肉のたれを入れる方法が話題になっていますが、どのタイミングで入れるのが一番美味しいのでしょうか?

肉を焼く時に肉にかければいいの?という疑問を持っている方も多いと思いますが、
このタイミングで焼き肉のタレを使う場合、焼き肉のタレの主張が強く出ますので、使う時には多く使いすぎないようにしましょう。

市販のカレールーを使って作る場合には、ルーを入れるタイミングで隠し味の焼肉のタレを入れる方法も手軽でおすすめ

入れる量としては、カレー10皿分の分量に対し、焼肉のタレ大さじ1~2杯くらいが良いかと思います。もちろんお好みによりますので、もっと焼き肉のタレの分量を増やしてタレの味を楽しむという食べ方もできます。

カレー の隠し味に焼肉のたれを使うとおいしくなる理由とそのレシピをご紹介します

焼肉のたれを隠し味に使ったコクたっぷりカレー

【材料】

  • 焼き肉のタレ…大さじ3
  • 水…600ml
  • 鶏肉…150g
  • コーヒーミルク…1個
  • 市販のカレールウ…水の分量に対して適量
  • お好みの野菜…適量

 

【作り方】

  1. 一口大に切った鶏肉を鍋に入れて炒めます。軽く炒めたら焼肉のタレを入れさらに炒めます。お好みの野菜も入れて炒めて下さい。
  2. 材料に火が通ったら、水を加えます。
  3. 水の分量に合わせたルーを鍋に入れ、5分ほど煮込みます。
  4. カレーをお皿に盛り付け、上からコーヒーミルクを掛ければ完成です。

焼き肉のタレというのは、隠し味として、リンゴやにんにく、はちみつなどコクになる成分がたっぷりと入っています。
焼き肉のタレ1種類でも、幾つもの隠し味を入れるのと同じ効果が期待できます。

コーヒーミルクはお好みで構いませんが、プラスすることによってよりまろやかさが生まれます。

牛肉を使ったカレーの隠し味にも焼肉のたれが使えます

薄切り牛肉を使ったカレーにも焼き肉のタレはいい隠し味になります。

○焼肉のタレを使った牛肉カレー

材料【6皿分】

  • 市販のカレールー…1/2箱
  • 玉ねぎ…4個
  • にんじん…1/2本
  • じゃがいも…3個
  • 牛肉薄切り肉…400g
  • 市販の焼き肉のタレ…大さじ1
  • 水…700ml

 

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切り、にんじん、じゃがいもは一口大に切ります。
  2. 玉ねぎを飴色になるまで弱火で10分くらい炒めます。
  3. 別のフライパンで牛肉を炒め、少し火が通ったら焼肉のタレを入れ、しっかりと火が通るまで炒めます。
  4. 玉ねぎのお鍋ににんじん、じゃがいも、牛肉を入れ、水を入れます。沸騰したら弱火にして約20分煮込みます。
  5. 煮込んだら、一度火を止めてカレールーを入れます。しっかりと溶かし、弱火で5分くらい煮込めば完成です。

玉ねぎをじっくり炒めた甘味と、焼き肉のタレの隠し味がきいたコクのあるカレーです。

コクのあるカレーを作るために、隠し味として使える焼肉のたれ以外の調味料は?

カレーの隠し味は各家庭で、いろいろなものを使って作っていると思います。
焼き肉のタレ以外にもおすすめの隠し味をご紹介します。

オイスターソース
オイスターソースは中華料理の時にしか使わないと言う方も多いと思いますが、実はカレーの隠し味にもおすすめです。
オイスターソースは牡蠣の旨味がたっぷりと入ったソースです。シーフードを入れたときのようなコクが出ます。

インスタントコーヒー
インスタントコーヒーを少量入れることによって、味に深みが出ます。入れすぎるとコーヒーが強くなってしまうので、入れる時には少量ずつ入れるのが良いでしょう。

ココア
ちょっと以外に思う方も多いと思いますが、ココアもカレーの隠し味としてプラスすると美味しくなります。
甘味のないココアを使う場合には、お鍋に対して大さじ1杯くらい加えると良いですが
、甘さの強いココアの場合には、もっと少ない量から加えるのがおすすめです。

カレーの隠し味にしょうがやめんつゆもおすすめです

他にもカレーに合う隠し味をご紹介します。
こちらはちょっと大人味のカレーになる隠し味です。

すりおろし生姜
生姜の皮をむき、すりおろしたものをカレーの仕上げに加えると、ちょっとピリッとした大人のカレーになります。
丸ごとのしょうがをすりおろした方が美味しくなりますが、面倒な場合にはチューブの生姜でも構いません。
また、しょうがは体を温めるという効果もあります。

すりおろしにんにく
にんにくの香りは食欲をそそりますよね。風味も良くなり、スタミナたっぷりのカレーになります。
こちらもすりおろしがなければチューブを使っても良いでしょう。

めんつゆ
めんつゆにはダシが凝縮されているので、カレーに入れるとちょっと和風のカレーになります。
ダシの深みや甘味が日本人の口に合いますよね。
カレーが残った時には、さらに水とめんつゆを足せばカレーうどんのスープになります。