カレーの隠し味に焼肉のたれを使うと絶品の仕上がりになります

カレーを作る時に隠し味としてソースなどを入れる人もいますが、焼き肉のたれを入れるとおいしいとテレビで話題になりましたよね。

焼肉のたれを使う場合、どのタイミングで入れると良いのでしょうか?市販されているルーと一緒に使っても問題ないのでしょうか?

カレーの隠し味に焼肉のたれを使うとおいしくなる理由とレシピについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

腕が太いのは気にしなくていい!ノースリーブを着こなすスタイル

夏になるとノースリーブを着る機会もありますね。ノースリーブは涼しいですし、オシャレも楽しめて夏な...

魚のヒレの役割。ついている場所や目的によって役立つヒレ

魚のヒレの役割についてご説明いたします。魚が持つヒレの種類や役割、機能しているから存在するの...

勉強をしない受験生に勉強させる方法!勉強しなさいはNGです

大学受験を控えているというのに、一向に勉強をしない子供の様子に頭を悩ませている親御さんもいますよね。...

100均の子供のおもちゃが人気。男女別のおすすめと豊富な種類

子供に新しいおもちゃを持たせると最初のうちは喜んで遊びますが、あっという間に飽きてしまうこともありま...

卓球初心者の練習方法と小学生の子どものために親ができること

卓球のジュニア選手の活躍を見て、卓球を始める小学生が増えていると言います。しかし、卓球経験が...

30万貯金箱に100円を入れた時の総金額と無理なく貯めるコツ

30万が貯まる貯金箱の多くは、本来500円玉を入れることを想定した金額です。確かに500円玉を入...

洗濯機のすすぎで異音がする原因とその対処法

洗濯機のすすぎの時に異音がすると、もしかして故障では?と気になってしまいます。すすぎ時に異音...

スーパーの特売はどんな仕組み?消費者が意外と知らない裏事情

スーパーの特売のチラシを見て目を輝かせている奥様たちもいますよね!お買い得に買い物ができると嬉しくな...

週末のランチにおすすめ!簡単だけど家族も喜ぶ美味しいレシピ

週末のランチはなるべく簡単に短時間で作れるものがいいですよね。そして、後片付けもなるべく簡単に済...

カレーの酸味は何が原因なの?酸味を和らげる方法や調味料

カレーの酸味の原因は作り方?それとも使っている食材?カレーの酸味が強く出てしまうときにはこんなことが...

ハムスターの飼育に必要なものは?飼う時に準備したいグッズ

これからハムスターを飼育しようと考えている人は、一体どんな物を用意すれば良いのか悩みますよね!どんな...

夏休みの宿題をしない子供にイライラしないで過ごしたい!

夏休みの宿題。夏休みの宿題を子供にしっかりさせるのは、親の宿題ですよね。宿題をしないまま...

クッキーを手作りしたら日持ちの目安は?美味しく食べる保存方法

クッキーを家で手作りする場合、多く作りすぎてしまうこともありますよね。また、食べきれないので...

中学と高校の教師の違いは?両方の資格があれば就職には有利

中学と高校の教師では、どんな違いがあるのか。これから教員免許取得を目指す学生にとっては、気になる...

幼稚園の役員決めを欠席するとどうなる?役員決めは公平に!

幼稚園の役員決めを憂鬱に感じているママもいますよね。できれば役員なんてやりたくない。そんな風に思って...

スポンサーリンク

カレーの隠し味として焼肉のたれを使うなら、入れるタイミングは?

カレーの隠し味に焼き肉のたれを入れる方法が話題になっていますが、どのタイミングで入れるのが一番美味しいのでしょうか?

肉を焼く時に肉にかければいいの?という疑問を持っている方も多いと思いますが、
このタイミングで焼き肉のタレを使う場合、焼き肉のタレの主張が強く出ますので、使う時には多く使いすぎないようにしましょう。

市販のカレールーを使って作る場合には、ルーを入れるタイミングで隠し味の焼肉のタレを入れる方法も手軽でおすすめ

入れる量としては、カレー10皿分の分量に対し、焼肉のタレ大さじ1~2杯くらいが良いかと思います。もちろんお好みによりますので、もっと焼き肉のタレの分量を増やしてタレの味を楽しむという食べ方もできます。

カレー の隠し味に焼肉のたれを使うとおいしくなる理由とそのレシピをご紹介します

焼肉のたれを隠し味に使ったコクたっぷりカレー

【材料】

  • 焼き肉のタレ…大さじ3
  • 水…600ml
  • 鶏肉…150g
  • コーヒーミルク…1個
  • 市販のカレールウ…水の分量に対して適量
  • お好みの野菜…適量

 

【作り方】

  1. 一口大に切った鶏肉を鍋に入れて炒めます。軽く炒めたら焼肉のタレを入れさらに炒めます。お好みの野菜も入れて炒めて下さい。
  2. 材料に火が通ったら、水を加えます。
  3. 水の分量に合わせたルーを鍋に入れ、5分ほど煮込みます。
  4. カレーをお皿に盛り付け、上からコーヒーミルクを掛ければ完成です。

焼き肉のタレというのは、隠し味として、リンゴやにんにく、はちみつなどコクになる成分がたっぷりと入っています。
焼き肉のタレ1種類でも、幾つもの隠し味を入れるのと同じ効果が期待できます。

コーヒーミルクはお好みで構いませんが、プラスすることによってよりまろやかさが生まれます。

牛肉を使ったカレーの隠し味にも焼肉のたれが使えます

薄切り牛肉を使ったカレーにも焼き肉のタレはいい隠し味になります。

○焼肉のタレを使った牛肉カレー

材料【6皿分】

  • 市販のカレールー…1/2箱
  • 玉ねぎ…4個
  • にんじん…1/2本
  • じゃがいも…3個
  • 牛肉薄切り肉…400g
  • 市販の焼き肉のタレ…大さじ1
  • 水…700ml

 

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切り、にんじん、じゃがいもは一口大に切ります。
  2. 玉ねぎを飴色になるまで弱火で10分くらい炒めます。
  3. 別のフライパンで牛肉を炒め、少し火が通ったら焼肉のタレを入れ、しっかりと火が通るまで炒めます。
  4. 玉ねぎのお鍋ににんじん、じゃがいも、牛肉を入れ、水を入れます。沸騰したら弱火にして約20分煮込みます。
  5. 煮込んだら、一度火を止めてカレールーを入れます。しっかりと溶かし、弱火で5分くらい煮込めば完成です。

玉ねぎをじっくり炒めた甘味と、焼き肉のタレの隠し味がきいたコクのあるカレーです。

コクのあるカレーを作るために、隠し味として使える焼肉のたれ以外の調味料は?

カレーの隠し味は各家庭で、いろいろなものを使って作っていると思います。
焼き肉のタレ以外にもおすすめの隠し味をご紹介します。

オイスターソース
オイスターソースは中華料理の時にしか使わないと言う方も多いと思いますが、実はカレーの隠し味にもおすすめです。
オイスターソースは牡蠣の旨味がたっぷりと入ったソースです。シーフードを入れたときのようなコクが出ます。

インスタントコーヒー
インスタントコーヒーを少量入れることによって、味に深みが出ます。入れすぎるとコーヒーが強くなってしまうので、入れる時には少量ずつ入れるのが良いでしょう。

ココア
ちょっと以外に思う方も多いと思いますが、ココアもカレーの隠し味としてプラスすると美味しくなります。
甘味のないココアを使う場合には、お鍋に対して大さじ1杯くらい加えると良いですが
、甘さの強いココアの場合には、もっと少ない量から加えるのがおすすめです。

カレーの隠し味にしょうがやめんつゆもおすすめです

他にもカレーに合う隠し味をご紹介します。
こちらはちょっと大人味のカレーになる隠し味です。

すりおろし生姜
生姜の皮をむき、すりおろしたものをカレーの仕上げに加えると、ちょっとピリッとした大人のカレーになります。
丸ごとのしょうがをすりおろした方が美味しくなりますが、面倒な場合にはチューブの生姜でも構いません。
また、しょうがは体を温めるという効果もあります。

すりおろしにんにく
にんにくの香りは食欲をそそりますよね。風味も良くなり、スタミナたっぷりのカレーになります。
こちらもすりおろしがなければチューブを使っても良いでしょう。

めんつゆ
めんつゆにはダシが凝縮されているので、カレーに入れるとちょっと和風のカレーになります。
ダシの深みや甘味が日本人の口に合いますよね。
カレーが残った時には、さらに水とめんつゆを足せばカレーうどんのスープになります。