30万貯金箱に100円を入れた時の総金額と無理なく貯めるコツ

30万が貯まる貯金箱の多くは、本来500円玉を入れることを想定した金額です。
確かに500円玉を入れればすぐに貯まりそうなものですが、若干ハードルが高くなります。

お釣りでもらった100円程度なら無理なく入れれそうですが、30万貯金箱に100円を入れた場合どのくらい貯まるのでしょうか。
100円なら本当に無理なく続けられるでしょうか。

皆さんも30万円目標に今日から初めてみませんか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

マシュマロと牛乳で簡単バニラシェイク!マシュマロスイーツ

ふわふわで甘いマシュマロは皆さん大好きなお菓子だと思います。そのまま食べても美味しいですが、最近...

価値観を押し付ける親に困ったときの対処法と抜け出す方法とは

価値観を押し付けてくる親に対して、どうしたらいいのか悩んでいる人もいるかもしれませんね。では...

灯油ストーブの灯油をこぼした時の注意点と対策・事故に注意を!

ストーブに灯油を入れようとしていたときや灯油を運んでいるとき、うっかりして灯油をこぼした経験がある人...

豚肉の炒め物はお弁当に最適!冷めても美味しい!野菜も一緒に!

お弁当を作る時に気を付けていることはありますか?やはり肉・魚・野菜のバランスではないでしょう...

車のエンジンかけっぱなしはバッテリーが減る?上がる理由

車はエンジンかけっぱなしにしたままだとバッテリーが上がってしまうのでしょうか?エンジンがかかっている...

唐揚げはレンジでチンしてから揚げる!ジューシー唐揚げのコツ

お店で食べるようなジューシーな唐揚げを家庭でも食べたいと思いますよね?唐揚げを油で揚げる前に...

男ってホント子供っぽい!その理由や性格や特徴について

男ってホント子供っぽくてイヤになる!男性はどんなに年を重ねても子供っぽいというか、まんま子供...

ピアノの練習をしない子供に練習させる方法!音楽を楽しむ工夫を

ピアノの練習が面倒だと言ってなかなか練習をしない子供に頭を悩ませているママもいますよね。レッスンの日...

バレエのリフトのコツを紹介!上達するために大切なポイント

バレエのリフトのコツははじめて男性ダンサーを踊る人には難しいかもしれません。しかし、男性ダンサーと踊...

北京ダックの皮は何で代用できる?そのアイデアを教えます

レストランなどで北京ダックを食べるときに包む皮を自分で作るとなると面倒ですよね。そんな時、何か代...

布団の干し方は裏表を綺麗に干すコツでダニもしっかり落とす

布団の干し方について裏表のどちらを干したらいいのか悩んだことはありませんか?布団を干すときは裏表...

年収500万生活で子供2人が成り立つかは環境によって左右する

「年収500万 生活」で検索してみると、「年収500万で子供2人なんて生活が成り立たない」「専業主婦...

ウォシュレットの水漏れがノズル本体からの場合の原因と対処法

ウォシュレットの水漏れで一番多いのがノズルです。ノズルからからチョロチョロとずっと水漏れしてしま...

風呂場のドアの水垢汚れをキレイに!風呂場のドアのお掃除方法

風呂場のドアに水垢などの汚れが溜まってしまうと、お掃除をするのがとっても大変ですよね!こまめに掃除が...

トマトの葉っぱが黄色くなる原因は?トマトを上手に育てる方法

家庭菜園でトマトを育てている人は、トマトの葉っぱが黄色くなる症状に頭を悩ませることがあるかもしれませ...

スポンサーリンク

30万貯まる貯金箱に100円入れたらどのくらいになる?

普段の買い物でおつりとしてもらう機会も多い100円玉ですが、皆さんのお財布の中にも、きっと1枚や2枚は入っているのではないでしょうか?

よく500円玉貯金をいている人の話を耳にしますが、100円玉に比べたらお財布に入っている頻度も低いですし、貯めるにはなかなかハードルが高そう。なかにはわざわざおつりを500円玉でもらえるようにと、計算して支払っている人もいるようですが、そこまでするのもなんだか手間だなと感じる人にこそ、100円玉貯金がオススメです。

実際に500円玉を貯金すると30万円貯まるという貯金箱に、500円玉の代わりに100円玉を使って貯金してみると、キチキチに詰めた状態では、約8万円貯まるそうです。8万円あれば家族でちょっとした旅行にも行けますし、家電などの買い替えにも使えますよね。

500円玉貯金よりは気軽に始められて、毎日コツコツ続けることで、自然と結構な金額が貯まっているなんて、想像するとちょっと嬉しい。100円玉貯金、オススメです。

30万貯まる貯金箱に500円入れるのは大変だけど100円なら無理なく続けられる?

お財布の中にあると思っていたハズの500円玉がないと、アレ?と思いますけど、100円玉が1枚や2枚なかったとしても、よほど給料前の厳しい時期でもない限りは、それほど大きな影響はありませんよね。

最近だと、支払いはほとんどクレジットカードやお財布ケータイで済ませてしまうといった方も少なくないため、小銭を持ち歩くこともあまりないのかもしれませんが、小額の支払いではまだまだ現金払いの人の割合がかなり多いように感じます。

ただでさえお財布にはお金以外の様々なものが入っていることが多く、カード類や健康保険証、運転免許証なども入れていると、それだけでもパンパンになりがちですよね。小銭を出して買い物をするのが面倒で、ついついお札で支払ってしまうという方であれば、さらにおつりで小銭が増えて、ものすごい重さになっているなんてこともあるのでは?

小銭不用派の人もいれば、気付けば貯まっちゃう派の人もいます。そのどちらも向いているのが、100円玉貯金なのです。
毎日帰宅したらお財布を開けてみて、そのうちの100円玉だけを貯金箱へ。さほど現金は使わないという人でしたら、毎日でなくても週に2~3回と曜日を決めてもOKですが、貯める週間をつけるためには、とりあえず毎日お財布の中を確認するクセをつけると、無理なく続けられますよ。

30万貯金箱に1日100円を入れるメリットとは?

毎日すべての100円玉を貯金箱に入れなくても、1日100円貯めるだけでも良いというルールを作ってみてはどうでしょうか?
1日100円なので貯まるペースはゆっくりですが、それでも確実に1ヶ月で3,000円近くは貯まるので、それが1年だと36,000円。この数字を見てしまうと、毎日コツコツと続けることにも大きな意味があると言えますよね。

1日100円と考えると、今日からでも気軽に始められますし、貯金しなきゃとムリして節約に励まなくても、気付いたらけっこう貯まっていたと実感できるのも、100円貯金の大きな魅力なのです。

この方法であれば、わざわざ少しずつヘソクリを貯めなくても、半年1年待てば、ちょっとしたまとまった金額が手元に残るので、我慢していたあんな物にも手が届くかもしれませんよ。

貯金箱で30万円貯めたい!どんな貯金箱を選ぶべき?

よく見かける「○万円貯まる貯金箱」というアレ。確かに、30万円などと明確に貯める目標額が定まっているのなら、それが一杯になることを目指すだけなので、よりわかりやすいかもしれません。
ですが、毎日触れるものだからこそ、自分の好みのデザインの貯金箱を選んだほうが、見るたびにちょっと嬉しくなったり、ワクワク出来るのではないでしょうか?

昔から、「お金はお金が好きな人のところに集まる」と言われています。たとえば、もしも自分が好きなキャラクターグッズの貯金箱があったとしたら、かわいいので用がなくてもつい手に取ったり、眺めたりしたくなりませんか?
「貯金箱を愛でる=お金を愛でる」ことにも繋がるので、貯金する行為以上にお金が貯まりやすくなる可能性が高くなるのです。

市販されている貯金箱には様々なタイプがあり、いわゆる「おもしろ系」も数多く販売されています。最初のうちは面白がってたびたび貯めていたとしても、次第に飽きてしまって、気付けば忘れ去られているなんていうことも…。

もっと効率的に貯めたい!貯金箱以外で1年以内に無理なく30万円貯めるには?

さすがに1日100円だと30万円貯めるには程遠いので、もう少し効率よく貯めたいという方には、こんな方法がオススメです。

まず、会社から給与が振り込まれる普通口座とは別に、貯蓄用に積立口座を開設します。自動積立の手続きをして、給与の一部が毎月自動的にそちらの貯蓄用の口座に移されますので、知らず知らずのうちにお金が貯まっていくのです。

手元に残ったお金だけでやりくりする必要があるので、あまりムリのない金額に設定することが大切です。ボーナス時などだけ金額を多めに設定しておけば、さらに効率よく貯められます。

また、ネットバンキングを利用している方であれば、わざわざ店舗に出向かなくとも、積立口座を開設することが可能ですので、より簡単に始められるでしょう。