30万貯金箱に100円を入れた時の総金額と無理なく貯めるコツ

30万が貯まる貯金箱の多くは、本来500円玉を入れることを想定した金額です。
確かに500円玉を入れればすぐに貯まりそうなものですが、若干ハードルが高くなります。

お釣りでもらった100円程度なら無理なく入れれそうですが、30万貯金箱に100円を入れた場合どのくらい貯まるのでしょうか。
100円なら本当に無理なく続けられるでしょうか。

皆さんも30万円目標に今日から初めてみませんか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

風呂場のタイルのしつこい水垢汚れの落とし方!クエン酸掃除術

風呂場の汚れにはいくつかの原因があります。黒ずみの汚れもあれば、白っぽく見えるモヤモヤとした汚れ...

簡単なのにメイクでナチュラル感が出せる最強メイク術

簡単にできるナチュラルメイク術、知りたくありませんか?このメイクテクニックさえ身に付けば、急いで...

傘が盗まれたと警察に通報しても無駄?警察が動かないワケ

傘が盗まれた経験はあなたもあるのでは?お気に入りの傘でもビニール傘にしても、盗まれたとなると腹が立ち...

ダンス用にTシャツをアレンジするには?セクシーさが決め手!

ダンスを踊るためにお揃いのTシャツを着ることもあると思います。そのまま着るのはもったいない!Tシ...

コミュニケーション能力の低い旦那との接し方や過ごし方

旦那さんのコミュニケーション能力は低いと思っている奥さんが多いようです。なぜ、こんなにもわからないの...

ミニトマトの葉っぱに出る白い点の原因!うどんこ病対策

家庭菜園でミニトマトを作っている方はとても多いですよね。初めて家庭菜園をするという方にも人気の野菜で...

就活が終わらない。親からのプレッシャーともらえない内定の間で

就活が終わらない。就活生にとって、ものすごく苦しい毎日を過ごしているのに、バブル時代に就職し...

箱の可愛いラッピングのやり方。簡単な方法や綺麗に包むコツ

プレゼントを贈る時には、可愛いラッピングをしてみましょう。ラッピング一つでプレゼントが特別素敵な...

スニーカーのゴムを白くする方法!身近にある物で綺麗になります

スニーカーのゴムが黄ばんでしまったことに頭を悩ませている人もいますよね。黄ばんでしまったスニーカーの...

家の基礎はコンクリートかモルタルか?見た目の違いについて

コンクリートとモルタルは、どのような違いがあるのでしょうか。見た目でも違いを知ることができるのでしょ...

七五三の着物の着付け方!7歳の女児の七五三の着付けとポイント

7歳の女の子のお子さんがいるママたちの中には、七五三の着物を自分で着付けてあげようと考えている人もい...

フレンチとイタリアンの違いは?食材の使い方や調理方法

どこかおしゃれなお店で食事をしようと思った時に、イタリアンやフレンチのお店を候補に上げる方も多いと思...

アリとハチの違いとは?その見分け方や共通点について解説

よく見るアリとハチは似ていると感じたことはありませんか?アリは土の上を歩いているし、ハチは飛...

メダカの水換え後に激しく動き回る原因とその対処法

メダカは水が命。水質を悪化させないことが大切ですが、水換え後に激しく動き回ると心配になります。...

虫の対策方法!玄関・網戸・ベランダに虫が来ないようにする方法

温かい季節になると、色々な虫が活動的になってきますよね。玄関や網戸などに虫が寄ってきて、家の中に入っ...

スポンサーリンク

30万貯まる貯金箱に100円入れたらどのくらいになる?

普段の買い物でおつりとしてもらう機会も多い100円玉ですが、皆さんのお財布の中にも、きっと1枚や2枚は入っているのではないでしょうか?

よく500円玉貯金をいている人の話を耳にしますが、100円玉に比べたらお財布に入っている頻度も低いですし、貯めるにはなかなかハードルが高そう。なかにはわざわざおつりを500円玉でもらえるようにと、計算して支払っている人もいるようですが、そこまでするのもなんだか手間だなと感じる人にこそ、100円玉貯金がオススメです。

実際に500円玉を貯金すると30万円貯まるという貯金箱に、500円玉の代わりに100円玉を使って貯金してみると、キチキチに詰めた状態では、約8万円貯まるそうです。8万円あれば家族でちょっとした旅行にも行けますし、家電などの買い替えにも使えますよね。

500円玉貯金よりは気軽に始められて、毎日コツコツ続けることで、自然と結構な金額が貯まっているなんて、想像するとちょっと嬉しい。100円玉貯金、オススメです。

30万貯まる貯金箱に500円入れるのは大変だけど100円なら無理なく続けられる?

お財布の中にあると思っていたハズの500円玉がないと、アレ?と思いますけど、100円玉が1枚や2枚なかったとしても、よほど給料前の厳しい時期でもない限りは、それほど大きな影響はありませんよね。

最近だと、支払いはほとんどクレジットカードやお財布ケータイで済ませてしまうといった方も少なくないため、小銭を持ち歩くこともあまりないのかもしれませんが、小額の支払いではまだまだ現金払いの人の割合がかなり多いように感じます。

ただでさえお財布にはお金以外の様々なものが入っていることが多く、カード類や健康保険証、運転免許証なども入れていると、それだけでもパンパンになりがちですよね。小銭を出して買い物をするのが面倒で、ついついお札で支払ってしまうという方であれば、さらにおつりで小銭が増えて、ものすごい重さになっているなんてこともあるのでは?

小銭不用派の人もいれば、気付けば貯まっちゃう派の人もいます。そのどちらも向いているのが、100円玉貯金なのです。
毎日帰宅したらお財布を開けてみて、そのうちの100円玉だけを貯金箱へ。さほど現金は使わないという人でしたら、毎日でなくても週に2~3回と曜日を決めてもOKですが、貯める週間をつけるためには、とりあえず毎日お財布の中を確認するクセをつけると、無理なく続けられますよ。

30万貯金箱に1日100円を入れるメリットとは?

毎日すべての100円玉を貯金箱に入れなくても、1日100円貯めるだけでも良いというルールを作ってみてはどうでしょうか?
1日100円なので貯まるペースはゆっくりですが、それでも確実に1ヶ月で3,000円近くは貯まるので、それが1年だと36,000円。この数字を見てしまうと、毎日コツコツと続けることにも大きな意味があると言えますよね。

1日100円と考えると、今日からでも気軽に始められますし、貯金しなきゃとムリして節約に励まなくても、気付いたらけっこう貯まっていたと実感できるのも、100円貯金の大きな魅力なのです。

この方法であれば、わざわざ少しずつヘソクリを貯めなくても、半年1年待てば、ちょっとしたまとまった金額が手元に残るので、我慢していたあんな物にも手が届くかもしれませんよ。

貯金箱で30万円貯めたい!どんな貯金箱を選ぶべき?

よく見かける「○万円貯まる貯金箱」というアレ。確かに、30万円などと明確に貯める目標額が定まっているのなら、それが一杯になることを目指すだけなので、よりわかりやすいかもしれません。
ですが、毎日触れるものだからこそ、自分の好みのデザインの貯金箱を選んだほうが、見るたびにちょっと嬉しくなったり、ワクワク出来るのではないでしょうか?

昔から、「お金はお金が好きな人のところに集まる」と言われています。たとえば、もしも自分が好きなキャラクターグッズの貯金箱があったとしたら、かわいいので用がなくてもつい手に取ったり、眺めたりしたくなりませんか?
「貯金箱を愛でる=お金を愛でる」ことにも繋がるので、貯金する行為以上にお金が貯まりやすくなる可能性が高くなるのです。

市販されている貯金箱には様々なタイプがあり、いわゆる「おもしろ系」も数多く販売されています。最初のうちは面白がってたびたび貯めていたとしても、次第に飽きてしまって、気付けば忘れ去られているなんていうことも…。

もっと効率的に貯めたい!貯金箱以外で1年以内に無理なく30万円貯めるには?

さすがに1日100円だと30万円貯めるには程遠いので、もう少し効率よく貯めたいという方には、こんな方法がオススメです。

まず、会社から給与が振り込まれる普通口座とは別に、貯蓄用に積立口座を開設します。自動積立の手続きをして、給与の一部が毎月自動的にそちらの貯蓄用の口座に移されますので、知らず知らずのうちにお金が貯まっていくのです。

手元に残ったお金だけでやりくりする必要があるので、あまりムリのない金額に設定することが大切です。ボーナス時などだけ金額を多めに設定しておけば、さらに効率よく貯められます。

また、ネットバンキングを利用している方であれば、わざわざ店舗に出向かなくとも、積立口座を開設することが可能ですので、より簡単に始められるでしょう。