子供を作らない理由…。子供のいない夫婦の割合や心理

最近は子供を持たないという選択をする夫婦も増えてきています。
しかし、親や親戚から急かされてイヤな思いをした女性も多くいるのではないでしょうか。

この、子供を持たないという選択をしたことを周りに理解してもらうのは、なかなか大変なことです。

子供を作らない理由にはどのようなことがあるのでしょうか。
また、子供のいない夫婦の割合などについてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

義実家と絶縁!そんな時孫である子どもはどうする?夫の立場とは

義実家と絶縁している。『嫁』として、夫の実家と付き合わないことにしている人、結構居るようですね。...

旦那が大好きなのに浮気された妻が取るとNGな行動と浮気予防策

旦那が自分のことを裏切って外で浮気をしていたら、旦那のことが大好きな奥様の心はボロボロになってしまう...

バレエ【子供】の発表会は大変?お母さんのお仕事とは

子供のバレエの発表会では、お母さんはどんな準備やお手伝いがあるのでしょうか?教室によって違い...

部屋の温度を上げるには?外気を防いで断熱効果を高める方法

冬が近づくと、部屋の中なのに寒いことありませんか?部屋の温度を少しでも上げたいところですが、暖房...

チンチラのケージを自作しよう!ケージ作りのポイントと注意点

チンチラ専用のケージがあればいいのですが、ない場合は自作するしかありません。チンチラは夜行性で、...

専業主婦は生活費をいくらもらうのが妥当?生活費の目安

共働きせずに専業主婦として家事育児に専念している方も多いですが、今の生活費で納得していますか?...

子供の髪型を編み込みで可愛く!編み込みコツとアレンジの仕方

子供が大好きな髪型を知っていますか?それは編み込みです。子供は小さくてもおしゃれが大好き!きっと...

高校男子のお弁当箱選びの基準!洗いやすく詰めやすいお弁当箱

お子様が高校生になるとお弁当が必要という方が多いですよね。特に男子の場合には、体も大きくなり、活動量...

腹筋のやり方は呼吸が大切!正しい呼吸法をマスターしましょう

お腹周りが気になってきたことが原因で「腹筋を始めよう」と思う人も多いでしょう。しかし、正しい...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

鉄のフライパンは油ならしが大切!長持ちする使い方のコツ

鉄のフライパンは油ならしを使い始めにするのが大切です。そうすることで焦げ付きを防いで、食材がこびりつ...

犬がお風呂を嫌がる理由と対処法でお風呂嫌いを克服するコツとは

犬がお風呂を嫌がるときは、どうしてお風呂を嫌がるのかその理由を探ってみると対処法が見つかるかもしれま...

ハムスターは飼い始めの初日が肝心!元気でも触らないで

ハムスターの初日は元気そうに見えてもかなり警戒していることが多いので触ってはいけません。では...

お菓子作り初心者向け!クッキーの簡単美味しい厳選レシピ

クッキー作りはお菓子初心者にも作りやすいお菓子です。少ない材料で作る簡単クッキーや、お好みの型で...

日本が好きな外国人に聞いた日本の良い所と住んでみて感じた事

日本を訪れた外国人の方が、日本のどんなところがいいところだとか、好きなところだと思ってくれているので...

スポンサーリンク

子供を作らない理由はいろいろ…。子供のいない夫婦の割合

子供がいない家庭の妻の年齢別に調査してみました。

最も多かったのが妻が20代の子供がいない家庭が最も多く、30代前半になると出産している人が多く、割合は低くなります。
40代になると子供のいない夫婦の割合は1割弱となります。

このように、ある程度の30代ではだいたいの人が子供を作っているとわかりましたが、この調査では子供がいない特定した理由はありません。

不妊により子供が出来ない人、あえて作らない人、収入面や仕事面、その他の事情、様々な理由がありますが、子供がいる家庭に比べ極端に子供がいない家庭のほうが少なくなっています。

子供を作らないと決めた理由や心理、女性が働きやすい環境にあるかどうかなど調べていきたいと思います。

子供を作らないのはどのような理由から?

子供を作らないと決めた理由は様々ですが、どのような事が理由に挙げられるのか。

  • 子供が好きじゃない
    子供のうるささ、突拍子もない行動など、鳴き声、聞き分けのなさ、特に子供を理解できず、好きじゃないという人がいます。
    子供特有の行動を理解できないと子供を欲しいと思わないのも当然ですよね。
  • 出産の恐怖心
    流産のリスク、出産のリスク、子供健康状態のリスク、妊婦に死亡リスクなど、出産はたくさんのリスクが伴い、恐怖に感じるのは仕方がありません。
    年を重ねた妊娠こそリスクが高まり、妊娠に踏み込めない女性は多いでしょう。
  • 子育ての自信がない
    自分の幼い時の家庭環境などの影響で子供を幸せにする自信がないという理由も数多くあります。
  • 子育てより他の事をしたい
    仕事に専念した、自由が奪われる、旅行をしたいなど子育てをすると何かと制限があり、子供中心の生活になってしまうので、少なからず自分の自由はなくなります。子育てするくらいなら、自分に時間を費やしたいという考えもあるようです。

男性に聞いた子供を作らない理由

女性だけではなく男性にも子供を作らない、欲しくないという意見が多くあります。
それは何故でしょう。

子供を作らないのは収入面の安定さ

  • 収入がそんなによくないし、子供を作って養っていく自信がない。
  • 収入が安定しないので、将来もどうなっているかわからない。

夫婦の時間を楽しみたいから子供を作らない

  • 夫婦の時間を楽しみたい。
  • 女性は子供を産むと子供中心になるので、寂しい。
  • 子育てすることで夫婦間の不満がでてくるなら2人でいい。

自由な時間がほしいから作らない

  • 子供が生まれると自由な時間がなくなる。
  • 子育てに追われた生活を長年するなら趣味や旅行に没頭したい。

今の時代のことを考えてしまう

  • この時代に子供が生まれるのは可哀想。

こんな理由が挙げられましたが、この時代に生まれる子供が可哀想というのは、新たな意見かもしれませんね。

女性はキャリアップのために子供を作らないという選択も

日本の世の中はまだまだ女性が子育てをしながら働きにくい世界であります。
そのため、結婚・出産を気に退職してしまう女性も多くいますよね。
「女性が輝く社会」なんて言われていますが、女性にとって働きやすくなったというのは一部だけで、まだまだ環境的に整っていないような気がします。

良い大学を出て良い企業に就職している女性こそ、なかなか子供を作ることに踏み込めない女性が多い傾向にあります。

仕事にやりがいを持っているのであれば、少なくとも1年間の産休やもしくは退職なんかは考えにくく、その休んでいる期間に部下が上司になっていたりと会社内でも大きく変化があることでしょう。

そして、母親になる自信がないという人は最も多い意見です。
幼いときの家庭環境の影響、他のお母さんを見てると自分も同じ事ができない、仕事と子育ての両立ができない、様々な理由から自信がないと子供を作ることがなかなかできないそうです。

子供のいない夫婦に言ってはいけない言葉

子供のいない夫婦には様々な理由があると考えられます。
ただ単に、子供がいらないからという理由ならさほど気にもしないと思いますが、高齢、不妊、となるとさらに何気ない言葉でも傷をつけてしまうことがあります。

「子供を作らないと後悔するよ」
本当に後悔をしているのであれば、わざわざこのような言葉をなげかける必要がありません。
本人が一番わかっているはずです。

「子供を作らないと思うのはきっと今だけだよ」
もし、旦那から子供はいらないと告げられたら、奥さんはとてもショックを受けます。産む・産まないの選択肢もないのですから。
きっと今だけだよって家族や友達は言いますが、女性は年を重ねていきます。
期日のない信じる時間はとても長く気が果てそうです。

「どうして?」
子供がいないこと、作らないことを選択した女性にとって「どうして?」という言葉は、逆に「どうして?」と返したくなります。
特に日本特有の結婚=子供という固定概念が根強くあり、子供を産まないと選択した人たちへの目は世間からは冷たくなります。