子供を作らない理由…。子供のいない夫婦の割合や心理

最近は子供を持たないという選択をする夫婦も増えてきています。
しかし、親や親戚から急かされてイヤな思いをした女性も多くいるのではないでしょうか。

この、子供を持たないという選択をしたことを周りに理解してもらうのは、なかなか大変なことです。

子供を作らない理由にはどのようなことがあるのでしょうか。
また、子供のいない夫婦の割合などについてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

夏休みの宿題をしない子供にイライラしないで過ごしたい!

夏休みの宿題。夏休みの宿題を子供にしっかりさせるのは、親の宿題ですよね。宿題をしないまま...

電子レンジのオーブン機能ならアルミホイルは使えます

電子レンジにアルミホイルを使ってはいけないのは知っているけれど、オーブン機能ならアルミホイルを使って...

ゆで卵の賞味期限は1週間もない?卵についてもっと理解しよう

卵をたくさん買って賞味期限中に全部食べきれない場合、ゆで卵にして冷蔵保存する人も多いといいます。...

フェルトでワッペンを手作りする方法と手作りする場合のポイント

子供のバッグにフェルトで手作りしたワッペンをつけて、オリジナリティ溢れる可愛いバッグにしてみませんか...

布団の干し方は裏表を綺麗に干すコツでダニもしっかり落とす

布団の干し方について裏表のどちらを干したらいいのか悩んだことはありませんか?布団を干すときは裏表...

猫の迷惑問題の対策!猫が来ないようにする対策と被害の予防方法

近所に住んでいる野良猫や、自由に外を行き来している飼い猫の迷惑な行動に、頭を悩ませている人もいますよ...

壁紙・クロスの掃除方法はこんなに簡単!さっそくやってみよう

気がつくと壁紙やクロスが手垢や油などの汚れがついていて「これはもう取れないかも?」とあきらめてしまっ...

ミニトマトの葉っぱに出る白い点の原因!うどんこ病対策

家庭菜園でミニトマトを作っている方はとても多いですよね。初めて家庭菜園をするという方にも人気の野菜で...

完璧な男装メイクをして、コスプレをもっと楽しみましょう

イベントに参加するために、男装メイクのコスプレに挑戦したい女子も増えているといいます。しかし...

熟年離婚を後悔しています。こんなにも寂しいとは想像しなかった

熟年離婚を後悔する日々…。一人がこんなに寂しいものとは思わなかったと離婚を後悔する人、結構居...

バターをクリーム状にするレンジの使い方はポイントが重要

お菓子を作りたい!急に思いついたようにお菓子熱が沸き起こることありますよね。でもバターをクリ...

歌手を目指す子供オーディションで気を付けたいポイントと対策

子供を将来芸能界に入れたいと考える親御さんは多いと思います。子供のダンスの才能を生かしたいとか、...

肉じゃがの残りをお弁当に入れる時の注意点とアレンジレシピ

肉じゃがはよく食卓に上がる料理の一つですよね。和食の定番で、大人にも子供にも人気のおかずです。...

ピアノの練習しない子供への親の接し方!やる気を出すポイント

ピアノは子供の習い事の中でも人気の習い事ですよね。でも、子供はなかなか自分から練習をしてくれません。...

ウォシュレットの水漏れがノズル本体からの場合の原因と対処法

ウォシュレットの水漏れで一番多いのがノズルです。ノズルからからチョロチョロとずっと水漏れしてしま...

スポンサーリンク

子供を作らない理由はいろいろ…。子供のいない夫婦の割合

子供がいない家庭の妻の年齢別に調査してみました。

最も多かったのが妻が20代の子供がいない家庭が最も多く、30代前半になると出産している人が多く、割合は低くなります。
40代になると子供のいない夫婦の割合は1割弱となります。

このように、ある程度の30代ではだいたいの人が子供を作っているとわかりましたが、この調査では子供がいない特定した理由はありません。

不妊により子供が出来ない人、あえて作らない人、収入面や仕事面、その他の事情、様々な理由がありますが、子供がいる家庭に比べ極端に子供がいない家庭のほうが少なくなっています。

子供を作らないと決めた理由や心理、女性が働きやすい環境にあるかどうかなど調べていきたいと思います。

子供を作らないのはどのような理由から?

子供を作らないと決めた理由は様々ですが、どのような事が理由に挙げられるのか。

  • 子供が好きじゃない
    子供のうるささ、突拍子もない行動など、鳴き声、聞き分けのなさ、特に子供を理解できず、好きじゃないという人がいます。
    子供特有の行動を理解できないと子供を欲しいと思わないのも当然ですよね。
  • 出産の恐怖心
    流産のリスク、出産のリスク、子供健康状態のリスク、妊婦に死亡リスクなど、出産はたくさんのリスクが伴い、恐怖に感じるのは仕方がありません。
    年を重ねた妊娠こそリスクが高まり、妊娠に踏み込めない女性は多いでしょう。
  • 子育ての自信がない
    自分の幼い時の家庭環境などの影響で子供を幸せにする自信がないという理由も数多くあります。
  • 子育てより他の事をしたい
    仕事に専念した、自由が奪われる、旅行をしたいなど子育てをすると何かと制限があり、子供中心の生活になってしまうので、少なからず自分の自由はなくなります。子育てするくらいなら、自分に時間を費やしたいという考えもあるようです。

男性に聞いた子供を作らない理由

女性だけではなく男性にも子供を作らない、欲しくないという意見が多くあります。
それは何故でしょう。

子供を作らないのは収入面の安定さ

  • 収入がそんなによくないし、子供を作って養っていく自信がない。
  • 収入が安定しないので、将来もどうなっているかわからない。

夫婦の時間を楽しみたいから子供を作らない

  • 夫婦の時間を楽しみたい。
  • 女性は子供を産むと子供中心になるので、寂しい。
  • 子育てすることで夫婦間の不満がでてくるなら2人でいい。

自由な時間がほしいから作らない

  • 子供が生まれると自由な時間がなくなる。
  • 子育てに追われた生活を長年するなら趣味や旅行に没頭したい。

今の時代のことを考えてしまう

  • この時代に子供が生まれるのは可哀想。

こんな理由が挙げられましたが、この時代に生まれる子供が可哀想というのは、新たな意見かもしれませんね。

女性はキャリアップのために子供を作らないという選択も

日本の世の中はまだまだ女性が子育てをしながら働きにくい世界であります。
そのため、結婚・出産を気に退職してしまう女性も多くいますよね。
「女性が輝く社会」なんて言われていますが、女性にとって働きやすくなったというのは一部だけで、まだまだ環境的に整っていないような気がします。

良い大学を出て良い企業に就職している女性こそ、なかなか子供を作ることに踏み込めない女性が多い傾向にあります。

仕事にやりがいを持っているのであれば、少なくとも1年間の産休やもしくは退職なんかは考えにくく、その休んでいる期間に部下が上司になっていたりと会社内でも大きく変化があることでしょう。

そして、母親になる自信がないという人は最も多い意見です。
幼いときの家庭環境の影響、他のお母さんを見てると自分も同じ事ができない、仕事と子育ての両立ができない、様々な理由から自信がないと子供を作ることがなかなかできないそうです。

子供のいない夫婦に言ってはいけない言葉

子供のいない夫婦には様々な理由があると考えられます。
ただ単に、子供がいらないからという理由ならさほど気にもしないと思いますが、高齢、不妊、となるとさらに何気ない言葉でも傷をつけてしまうことがあります。

「子供を作らないと後悔するよ」
本当に後悔をしているのであれば、わざわざこのような言葉をなげかける必要がありません。
本人が一番わかっているはずです。

「子供を作らないと思うのはきっと今だけだよ」
もし、旦那から子供はいらないと告げられたら、奥さんはとてもショックを受けます。産む・産まないの選択肢もないのですから。
きっと今だけだよって家族や友達は言いますが、女性は年を重ねていきます。
期日のない信じる時間はとても長く気が果てそうです。

「どうして?」
子供がいないこと、作らないことを選択した女性にとって「どうして?」という言葉は、逆に「どうして?」と返したくなります。
特に日本特有の結婚=子供という固定概念が根強くあり、子供を産まないと選択した人たちへの目は世間からは冷たくなります。