高校を辞めたいと息子に言われたら冷静に話を聞いてあげましょう

高校受験を頑張った息子がその高校を辞めたいと言っている…。

母親としては、動揺を隠せないのは当たり前です。

でも、そこは大人として対応しましょう。

まずは一呼吸です。

息子が自分の気持を打ち明けてくれたことに感謝をして、話を聞いてあげましょう。

高校を卒業して、大学に入り就職する。

そんな青写真を描いているでしょうが、その青写真が息子を幸せにするとは限りません。

今の世の中をよく知り、息子の話を聞いてあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

イカ刺身に寄生するアニサキスに注意!アニサキス対策をご紹介

新鮮なイカは刺身にすると本当に美味しいものです。ただし調理する場合は注意が必要です。それがイカに...

和食と洋食、食卓に占める割合はどれくらい?日本の食生活の変化

あなたの食事は和食と洋食、どちらが多いですか?これはライフスタイルによっても違いがあるかもしれま...

ニートになる原因は親にあると言ってしまうのは簡単。大切なのは

子どもがニートになってしまう原因は、親だと言われています。しかしそう言ってしまうのは簡単です。...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

ピアノの練習しない子供への親の接し方!やる気を出すポイント

ピアノは子供の習い事の中でも人気の習い事ですよね。でも、子供はなかなか自分から練習をしてくれません。...

友達に結婚式に呼ばれなかったショックな気持ちへの対処法とは

友達の結婚式に呼ばれると思っていたのに、呼ばれなかったときはやっぱりショックですよね。では、...

ウォシュレットの水漏れがノズル本体からの場合の原因と対処法

ウォシュレットの水漏れで一番多いのがノズルです。ノズルからからチョロチョロとずっと水漏れしてしま...

塩で清める。自分や部屋を?運勢を?その方法と注意点とは

塩は調味料。塩がなければ食材の美味しさは生かされません。それと一緒で、人間にも塩は欠かせない...

文鳥の換羽が冬にあるのはなぜ?冬に換羽する理由と注意点

文鳥は1年に1回換羽がありますが、通常時期ではない冬に換羽する子もいます。飼い主としては冬に...

子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか...

毎月赤字で貯金なし。この状況をなんとか打破するその方法とは

毎月赤字で貯金なし。そんな心細い生活を送っているなら読んで欲しい。まずは、給料・その...

サッカーの試合【子供】は何を用意したらいい?あると便利なもの

子供のサッカーの試合ではどんな準備が必要なのでしょうか?子供に必要なものは教えてもらえても、親の準備...

ダンスの上達方法。子供と一緒に親が出来る事や上達に大切な事

ダンスは子供の習い事の中でも人気が高まっていますし、ダンスが必修科目になっている学校も多くあるでしょ...

彼氏をキープしつつ結婚相手を探すという考え方。リアル婚活事情

今の彼氏と将来が見えないとか、自分と結婚する気がさなそうな彼氏とは、付き合っていても不安が付き物です...

天ぷらとフライの違いは何?特徴とおすすめの調理法

夕食のおかずに、お弁当の1品に揚げ物をよくするというご家庭も多いと思います。ボリュームもあり食べ...

スポンサーリンク

高校を辞めたいと言っている息子。彼の心の中を知りたい

受験を頑張って合格した息子が、その高校を辞めたいを言ってきたら、息子の心の中を知る事が大事です。

高校を辞めたい理由は、もしかしたらクラスに馴染めない事が原因かもしれません。
中学から高校に進学して、その環境の変化にうまく馴染めていないのでしょう。
友達ができなかったり、勉強も難しくなってわからなくなってくる事などが原因です。

また、自分の思っていた理想と現実の違いを気にし始めると、最後には学校に通う意味がないと思ってしまうようです。

そして、将来への不安から高校を辞めたいと思ってしまう場合もあるでしょう。
大学に進学するのか、就職するのか選択肢も色々ありますが、息子のプレッシャーにならないようにしてあげたいものです。
そのためには、親が協力してあげれる事をしてあげましょうね。

高校を辞めたいと息子に言われたら否定しないで話を聞こう

高校を辞めたいと息子に言われたら、親は驚いてパニックにもなってしまうでしょうね。
志望校に合格するんだ!と受験を頑張っていた息子がそんな事を言ってきたら、そうなるのもわかります。

しかし、それではいけません。

息子が高校を辞めたいという悩みをあなたに話してくれたという、その勇気をまず褒めてあげてほしいのです。
息子さんにとって、これは大きな悩みですよね?この悩みを打ち明けるという事は、とても勇気がいる事だと思いませんか?

そんな息子さんを尊重して、まずは褒めてあげましょう。

それから、息子さんの話を否定しないで聞いてあげましょう。
けしてパニックにならずに落ち着いて。

そして、この大きな悩みをあなたの事を信頼して打ち明けてくれたという事を忘れてはいけません。
他の人に勝手に話してはいけませんよ!
息子でも、ちゃんと話していいのかと聞いてから旦那さんに話すなどの気遣いも大事です。

高校を辞めたいと言っている息子に親としてできることとは?

高校を辞めたいと言っている息子に、親としてなにかできる事はないのでしょうか?

息子さんは、高校に行きたくなくて不登校になってしまう場合もあるでしょう。
そして、毎日ゲームなどをして部屋から出てこなく、家族とも会話をしなくなり、感情的になりやすくもなるでしょう。

このような場合、これは自分で解決するしかないのですが、親ができる事もあります。
それは罪悪感を軽くしてあげることです。

学校に行っても行かなくてもいいよなど、このような親からの言葉をかけられると、息子さんも落ち着いて今の現状に向き合う事ができるのではないでしょうか?

そして、好きなこと、得意なこと、そして、興味がある事でが頑張っているなら、その頑張りを褒めるという事も大事です。
褒めらると、自信がつきますよね!

このようにしながら、だんだんと息子さんの気持ちにも変化が出てきたら、高校に通うだけではないという選択肢があるという事を伝えましょう。
通信制高校、定時制高校、留学などもあるという事を紹介してあげてください。

高校を辞めたいと感じるのはダメなことではない

息子が高校を辞めたいを感じている事は、ダメな事ではないのです。

学校に行くのが当たり前というように思えてしまいますが、高校に行きたくないという人は意外とたくさんいるのです。

本屋さんで見た事がありませんか?不登校を克服した人が書いた本もありますよ。
このような人の存在を知ると、息子さんの気持ちも理解できるのではないでしょうか?
息子さんも自分自身の存在も認められるようになるでしょう。

学校に行きたくないと感じ、学校を辞めてしまった偉人たちもたくさんいるのです。

息子さんが高校に行きたくない、辞めたいと悩んでいるのはダメな事ではないのです。
ただ、学校生活に馴染めないという事、それだけなのです。
高校を辞めてしまったとしても、その後の人生で大きな花を咲かせる事だって可能ですよ!

高校を辞めたいと言ったらとりあえず休ませてあげよう!

息子が高校を辞めたいと言ってきたら、とりあえず休ませてあげる事も大事です。

辞めたいと思う理由が、友達ができないとか、勉強が難しくてついていけないなどの場合、なかなか親のあなたに相談できない事もあります。
心配されたくないという気持ちもありますし、もしかしてこんな悩みを相談したら甘えているなんて言われてしまうかもしれないとも思っているでしょう。

色々子供でも考えているのです。
考えて、あなたに辞めたいと言ってきたら、息子さんをとりあえず休ませてあげましょう。
それから否定しないで話を聞いたり、息子に親としてできることをしてあげてください。
あなたを信頼して大きな悩みを打ち明けてくれたのです。
高校を辞めたいと言うのは、ダメな事ではないですよね?学校生活に馴染めないだけなのです。

大切な息子さんの気持ちに寄り添ってあげてください。