バギーやベビーカーは何歳までOK?対象年齢と体重制限について

まだ歩けない赤ちゃんや、よちよち歩きの赤ちゃんがいるママたちの強い味方と言えば、バギーやベビーカーですよね!
近所に買い物に行く時や、赤ちゃんと一緒に散歩をするときなど、外出をする時に大活躍してくれます。

バギーやベビーカーを利用しているママたちの中には、何歳までなら利用することができるのか気になるママもいるでしょう。
バギーやベビーカーを卒業する年齢はいつ?

そこで今回は、バギーやベビーカーの対象年齢と使用する年齢の目安についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

捨て猫の子猫についているノミを洗い流すのちょっと待った!

捨て猫を拾ったけれども子猫はお風呂にいれてもいいのでしょうか?ノミを洗い流したいけれど、猫はそもそも...

中国産のうなぎを美味しく食べる方法。下準備と驚きのアイテムが

「土用の丑の日」といえば、「うなぎ」を食べる方も多いと思います。家庭で食べる場合は、中国産のうな...

高校の体験入学に親も一緒に参加する時のポイントと注意点

私立高校だと体験入学を実施している学校も多いため、子供と一緒に親も参加すべきかどうか迷ってしまう方も...

トレーニング後の食事は太るのは本当?運動後に良い食事と注意点

トレーニング後に食事をすると太るという話を聞いた事がある人もいますよね。せっかくトレーニングをしたの...

納豆のネバネバをスッキリ洗う方法!コレでネバネバが消えます

日本人の食卓に欠かせない食べ物の一つが「納豆」ですよね。納豆は独特のネバネバがありますが、この粘り気...

野菜の水やりのタイミングはいつ?基本のやり方と季節ごとの時間

家庭菜園をはじめたばかりの人は、野菜の水やりはいつ行うのがベストなタイミングなのかイマイチよくわから...

ハンバーグの下味を忘れた場合のアレンジのテクニックを紹介

今日の晩ごはんはみんなが大好きなハンバーグ。ハンバーグを焼いた後に、下味を付けるのを忘れたことに...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。市販...

白身魚フライの冷凍保存期間とコツとおすすめアレンジ方法

白身魚のフライは冷凍保存することで、料理の時短にもなりますし、お弁当などにも使えて便利ですよね。...

パスタの簡単レシピ!具なしでも美味しく食べるおすすめレシピ

時間のない時や、手軽なひとりランチにパスタを食べることもありますよね。簡単に済ませたい、なる...

寝る時の暖房・つけっぱなしで温度調節はOK?冬の寝室の温度

冬場は寝室の温度も下がるため、寝る時に寒くて目が覚めてしまうこともありますよね。せっかく眠くなってき...

箱の可愛いラッピングのやり方。簡単な方法や綺麗に包むコツ

プレゼントを贈る時には、可愛いラッピングをしてみましょう。ラッピング一つでプレゼントが特別素敵な...

シャワーホースに生えたしつこいカビの落とし方!ラップで効果的

水回りはカビが好む条件が揃っていて、お風呂場もこまめな掃除が必要です。シャワーのホースにもカビが...

ガラスのシール剥がしの裏技!家庭にあるもので簡単に剥がす方法

お子さんにシールを貼られてしまった時、簡単にできるシール剥がしの裏技があればいいのにと思うこともあり...

スポンサーリンク

バギーやベビーカーは何歳まで使える?バギーの対象年齢

ベビーバギーはコンパクトで小回りが利きますが、使用期間は大体2歳までとなっています。
ベビーバギーは12キロ程度までの耐荷重量しかないものが多いのです。
コンパクトさを重視していることもあり、子供が座る場所や幅も狭くなっているので、大きい男の子は2歳になる前に乗れなくなってしまうと考えたほうが良いです。

2歳というと、歩いたり走ったりすることがしっかりできるようになってくる時期ですよね。
この頃はちょうどイヤイヤ期で、言うことを聞かない時期でもあります。
なかなか帰りたがらなかったり、突然歩くのが嫌と言い出したり…。
近くに散歩などをしているときならよいですが、旅行などで遠出をしているときにやられてしまうとママも困ってしまいますね。

ベビーバギーの使用期間は2歳までのものが多いですが、なかには3歳まで使用できるものもあるので、旅行や遠出が多い方はそちらを選ぶのも良いかと思います。

せっかく家族で楽しみに来たのに、子供の思い出が怒られてばかりというのも可哀想ですよね。

バギーやベビーカーは何歳まで使える?ベビーカーの対象年齢

ベビーカーのタイプは2種類あり、1つ目が生後1ヶ月から3歳ごろまで使用できるもので、まだ首が座っていない時期から赤ちゃんを乗せることができ、さらにリクライニング機能が付いていて寝かせることもできるのがとても便利です。

首が座っていない赤ちゃんを乗せるという点でとても安定性は高いといえます。
そして生後1ヶ月という早い時期からのせることができ、3歳頃まで長く使えるのが良い点ですね。

2つ目の方は、赤ちゃんの腰がしっかりして1人で座れるようになってから乗せるものとなっており、生後7ヶ月から3歳頃まで使用できます。
こちらは軽くて持ち運びが楽というメリットがあり、移動することが多い方におすすめのものとなっています。

他にも、チャイルドシートとしても使える機能がついているものや、3輪バギーと呼ばれる大きめのベビーカーもあり、それぞれ用途に合わせて選ぶと良いですね。
タイヤが大きめのもののほうが、お散歩道での段差などに躓かずに済むのでおすすめです。

バギーやベビーカーの使用は何歳まで?体重制限にも注意して!

子供が3~4歳になっても、ベビーカーを使うことはあるものですよね。

安全にベビーカーを使うために、対象年齢だけではなく体重制限も注意して見てください。
どっちかというと対象年齢よりも体重や身長の方を重視したいところです。

同じ3歳の子でも、13キロ前後の体重が軽い子がいれば、16キロほどの大きい子もいるのです。
身長が高い子はベビーカーから体や足がはみ出したりして、思わぬ事故に繋がることがあるので危険です。

安全を考えると、年齢よりも身長や体重に注意する必要があります。

日本のベビーカーは推奨最高体重が15キロの商品が多く、大きめの子供だと3歳になる前に乗れなくなってしまうことがあります。
長く使いたいと考えている方は海外製ベビーカーを選ぶと良いです。
モデルによっては25キロまで耐えられるベビーカーもあるので、長く使いたい方におすすめですよ。

バギーやベビーカーに乗せるのは何歳まで?卒業のタイミングについて

バギーやベビーカーに乗せるのは大体何歳までなのでしょうか?
卒業させるタイミングに迷っている方は少なくないと思います。

タイミングを見定めるのはとても難しいかと思いますが、子供がふらふらすることなく歩き、さらに長時間歩いても「抱っこして~」と疲れることなく歩けていればベビーカーを卒業しても良いと言えます。

しっかりと歩けるようになったからといって、突然ベビーカーを使用しなくなるのは避けましょう。
近場に散歩などをするときに、ベビーカーを持たずにいってみることから始めるのがいいです。

気になるのが、他の家庭では何歳までベビーカーを使用しているかということですが、一般的には2歳から3歳頃に卒業する家庭が多いようです。
この時期はちょうどイヤイヤ期と重なっているので、たとえしっかり歩けるようになったとしても、散歩の途中で歩きたくないとベビーカーに乗りたがる可能性が高いのです。

ベビーカーは赤ちゃんの乗り物だということを子供に教え、焦らずに少しずつ長い距離を歩けるように練習してあげましょう。

バギーやベビーカーに乗らずに歩く時のポイント

ちょっとそこの公園まで、バギーやベビーカーに乗らずに歩くときのポイントは何でしょうか。

お散歩の途中で歩きつかれて抱っこしても良いように、荷物は必要最低限のものだけリュックに入れて背負っていくと負担が少なく済みますよ。
さらに、子供の行動は予測不能で、急に道路へ飛び出してしまうことだってあります。
そんなときにも、両手が自由に使える状態だとすぐに子供を捕まえることができるので安心です。

ベビーカーを卒業して歩くようになったとき、一番危険なのが子供の飛び出しです。
子供が突然飛び出して危険な目に遭わないように、一緒に手を繋いでここは危険な場所だということや、車が来ていないか確認して渡るという交通ルールを少しずつ教えていくのも大切なことです。

歩くことにあまり気が進まない子もたくさんいますが、そういったときには歩くときだけ子供専用のリュックを持たせて、中にぬいぐるみや絵本などを入れてあげると歩くことに意識が集中します。
なかなかお散歩に行きたがらない子でも、ハンカチなど軽めのものだけリュックにつめて玄関の目につくところにおいておくとサッと自分で背負ってでかけやすくなりますよ。