キッチンのタイルを綺麗さっぱり掃除したいなら

家の中は掃除するところがたくさんあります。
その中でもキッチンのタイルは油汚れが付きますので、マメに掃除をしていないと、なかなか落とせない汚れになってしまいます。
そうならないように日頃から掃除をしておきたいところですが、忙しくてそうもいかない人も多いのではないでしょうか?
溜まった汚れの掃除に取り掛かるのは勇気がいるかも知れませんが、効果的な方法なら、拍子抜けするほど簡単に掃除することが出来ます。
そんなキッチンのタイルを落とすのに有効な方法のいくつかをご紹介します。
また、タイル以外の場所についてもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

修学旅行のお小遣いについて中学校の相場や使い道とは

修学旅行のお小遣いは、中学校の場合だと相場でどのくらいなのでしょうか?では、中学生の修学旅行...

ポリエステル100%の服はどの季節に着るもの?おすすめは夏

ポリエステルの100%素材は季節によって着心地がよくない?ポリエステル素材は、スポーツウェアによく使...

玄関正面にリビングドアやトイレドアがあるのは風水的にNG

あなたが今住んでいるお家の玄関から正面を見た時、玄関から一直線にリビングドアやトイレドアがありません...

舞茸の天ぷらをサクサクに揚げるためのコツを徹底解説!

レストランなどで舞茸の天ぷらを食べると、サクサクしておいしいですよね。でも自分で実際に揚げて...

腹筋のやり方!初心者の女性でも取り組みやすい腹筋メニュー

腹筋のやり方は色々ありますが、腹筋をしたことがない初心者の女性にとっては、どれもハードルが高そうに感...

お弁当の卵焼きに一工夫!人気のアレンジレシピをご紹介します!

お弁当のおかずとして卵焼きは欠かせませんが、どうしても味や見た目がワンパターンになってしまいますよね...

重曹で洗濯機のカビをキレイに!重曹を使った掃除方法とポイント

重曹を使って洗濯機の掃除をすれば、洗濯槽にこびりついたカビもキレイにすることができるってご存知ですか...

発泡スチロールカッターを使った切り方!100均でも購入が可能

発泡スチロールって、普通のカッターじゃ切り口がボロボロになってしまいますよね。工作で発泡スチロールを...

玉ねぎを干す必要とその方法を紹介!こんないい効果があった!

玉ねぎは色んな料理の名バイプレイヤーとして大活躍です。また家庭菜園で育てている人もいますね。...

発酵は最適温度でパンを美味しく作れる重要なポイント

パンを手作りするときに発酵させる温度や時間がポイントになってきます。では、パンの発酵させる最...

水泳帽につける名前の縫い方やおすすめな布を紹介します

水泳帽に名前をつけるときにはどんな縫い方にしたらいいのでしょうか?裏ではなく、表面につけなくてはいけ...

家族の不仲の解決方法!不仲の家庭で育った子供には悪影響も

家族が不仲・両親が不仲という家庭は、その状況を早めに解決することが大切です。家族や両親の中が悪い家庭...

熟年離婚を後悔しています。こんなにも寂しいとは想像しなかった

熟年離婚を後悔する日々…。一人がこんなに寂しいものとは思わなかったと離婚を後悔する人、結構居...

冷やし中華の具に豚肉はアリ。茹で豚、カリカリ豚、挽肉のレシピ

夏がやってくると食べたくなる冷やし中華。具のハムがない、冷蔵庫には豚肉が。そんな場合は豚肉を使っ...

壁紙のシールをキレイに取るには?剥がし方のコツを紹介

壁紙のシールはどのようにして剥がすとキレイに取れるのでしょうか?剥がし方のコツやポイントとは...

スポンサーリンク

キッチンのタイルを掃除するなら、まずはこんな方法を試してみて

キッチンは毎日のように使用するので、その分油汚れや食品のカスが飛び散ってしまい、汚れが付きやすく気になる場所の一つです。

キッチンのタイルを掃除するには、正直面倒で後回しにしがちですが、後回しにしてしまう方が掃除は大変になってしまいます。
冷えて油汚れが固まったり、食品のカスがこびりついたりと、時間も労力も必要になってしまいます。

使用したらすぐに、そしてこまめに掃除を行っている方が、一回の掃除は断然楽に済ませることが出来ます。

まずは、日頃の簡単な掃除方法を紹介していきます。
食器洗剤を使って掃除が出来るので、食器洗いのついで掃除が実現出来ます。

食器洗剤・ふきん・スポンジを用意します。

 

  1. ふきんを濡らして固く絞ります。
  2. 余分な水分を絞ったふきんで、キッチンのタイルを水拭きします。
  3. ある程度の汚れは水拭きでも落ちますが、足りないときは洗剤を使います。
  4. スポンジに食器洗剤を少量だけ含ませ、汚れ部分を軽くこするようにします。
  5. 浮き上がった汚れは、濡らしたふきんで拭き取って下さい。

 

こまめな掃除はたったこれだけで十分です。
この程度の掃除で済むなら、キッチンに立ったついでに行えそうです。

キッチンのタイルの汚れが頑固なタイプなら、こんな掃除方法を試してみて

水拭きと食器洗剤だけでは落とせなかったキッチンタイルの汚れには、もうひと手間加えた掃除を行いましょう。

 

・重曹・水・スプレーボトル・ラップ・ふきん・キッチンペーパー・ゴム手袋を用意します。

 

必ず作業の前にゴム手袋を着用して下さい。

 

  1. 重曹小さじ2と、水100mlを合わせて重曹水を作ります。
    汚れ具合によって、重曹水の濃度や量は調節して下さい。
  2. 乾いた状態のタイルにキッチンペーパーを張ります。
  3. キッチンペーパーの上から重曹水を吹きかけます。
  4. 時間をおいて成分を浸透させる間、ラップをかけて重曹パックをします。
  5. 汚れの落ち具合を見ながら、10分~30分時間をおきます。
  6. キッチンペーパーとラップを外したら、ふきんで綺麗に水拭きをします。

 

重曹水を使用しても汚れが落ちない場合は、重曹ペーストを使用して掃除をしていきましょう。

重曹大さじ2と水大さじ1を合わせます。
ペーストも汚れによって作る量を調節して下さい。

重曹水の代わりにペーストを馴染ませ、時間をおいたら水拭きをします。
重曹水よりも重曹の成分が濃いので、落ちにくい汚れにも活躍してくれます。

キッチンのタイルの目地の汚れを掃除する時は

キッチンのタイル掃除で頭を悩ませるのが目地の部分ではないでしょうか。
タイルは簡単に綺麗に出来ても、目地の部分に汚れがこびりついてしまいがちです。

ゴシゴシこする掃除方法では、目地に傷がついて余計に汚れを浸透させてしまうことがあります。
目地の掃除には、こすらずに汚れを解決してくれる少し強めの洗剤を使っていきましょう。

 

・塩素系漂白剤(刺激が気になる場合は重曹ペースト)・ゴム手袋・ラップ・キッチンペーパー・ふきん・場合によってはブラシを用意

 

この掃除方法も必ずゴム手袋を着用して下さい。
塩素系漂白剤を使用する場合は、換気をすることも忘れないで下さい。

 

  1. 目地にキッチンペーパーを張り、上から塩素系漂白剤を吹きかけます。
    (重曹ペーストを使用するときはキッチンペーパーは使わなくていいです)
  2. 上からラップをかけて、十分に洗浄成分を浸透させます。
  3. 10分~30分時間をおき、ラップを外します。
  4. 汚れがまだ残っている場合は、ブラシで軽くこすります。
  5. ふきんを使って、綺麗に洗剤を拭き取って下さい。

 

ブラシでこする場合は、汚れが浮き上がった状態になっているので、力を入れずに軽くこするだけで十分に落ちます。

キッチンの掃除には、こんなものも役立ちます

キッチンの掃除には、食器洗剤や塩素系漂白剤、重曹以外にも役立ってくれるものがあります。

セスキ炭酸ソーダや電解水なのですが、キッチンは綺麗になるのに刺激は少ないので、小さなお子さんがいる家庭でも使いやすいというメリットがあります。

どちらもドラッグストアや百円ショップでも販売されているので、手軽に購入することが出来ます。

セスキ炭酸ソーダは水に溶かして使用する粉末のタイプと、セスキ炭酸ソーダ水として販売されているものがあります。
最初からソーダ水になっているものはすぐに使用することが出来るので、量を計って水に溶かす手間がいりません。

粉末タイプは自分で水に溶く手間はありますが、かなりの回数使用出来るのでコスパが良く、濃度を汚れに応じて調整出来る魅力があります。

粉末タイプを使用する場合、平均的な濃度はセスキ炭酸ソーダ小さじ1に対して、水を500ml合わせます。
小さじ1でかなりの範囲が掃除出来る量が作れます。

使用方法は先ほどと同じように、キッチンペーパーを張った上から吹きかけて下さい。

電解水は水であるにも関わらず、驚くほど汚れを落としてくれます。
本来は水なので赤ちゃん用品にも使用出来て、口に入れてしまったも安全です。

洗剤を含んでいないので、仕上げの水拭きも必要なく、食品を扱うキッチンにも安心して使うことが出来ます。

油汚れやこびりつき汚れに効果を発揮することはもちろん、消臭効果もあるのでまさにキッチン掃除にピッタリのグッズです。

キッチン掃除はなかなか大変ですが、綺麗になると心もスッキリ

キッチンの汚れで気になる部分は、タイルだけではありません。
キッチンのさまざまな場所に適した簡単な掃除方法を紹介していきましょう。

シンク

シンクは汚れや傷が気になります。
しかし、こまめな掃除でいつもピカピカに保つことが出来ます。

方法も非常に簡単で、一日の最後に重曹の粉末をシンク全体に振りかけ、スポンジで軽くこすれば完了です。

カレーや肉じゃがなど、じゃがいもを使用した日は皮を捨てるのはもったいないです。
そんな日は、重曹ではなくじゃがいもの皮でシンク掃除をしましょう。

じゃがいもの皮でシンクを磨くようにして、あとは水拭きをするだけです。
じゃがいもに含まれるでんぷんが、汚れを落とす洗剤の代わりになってくれます。

排水口

排水口も汚れや臭いが気になる部分ですね。

排水口の掃除には、重曹に酢をプラスして使いましょう。

ゴミ受けを外した排水口に重曹を振りかけます。
そこに酢を注ぐとポコポコと泡が出てきて、汚れや臭いを解消してくれます。

使用しているときの酢のにおいが気になる場合は、酢の代わりに熱湯を注いでもいいです。

コンロ

コンロも油汚れや飛び散った食品などが付きやすいです。

コンロを掃除するときも重曹が活躍します。
日々のお手入れには重曹水で十分です。
少し頑固な汚れには、重曹ペーストを塗って落としましょう。

電子レンジ

電子レンジも意外と汚れや臭いがこもっています。
電子レンジには、レモンなどの柑橘類に含まれるクエン酸が活躍してくれます。

 

  1. 耐熱容器に半カップ程度の水を入れます。
  2. そこに半分にカットしたレモンの汁を絞り、水と合わせます。
  3. 絞り終わったレモンも、一緒に耐熱容器に入れてください。
  4. レンジで5分くらい加熱して、クエン酸の成分をレンジに充満させます。
  5. 加熱が終わってもすぐに扉を開けず、15分くらいそのままにして蒸気をレンジ全体に行き渡らせます。
  6. あとは濡らしたふきんでレンジ内を拭いていくと、みるみる汚れが落ちます。

 

家庭にあるものでもキッチンの掃除が出来ます。
是非気になる部分で試してみて下さい。