お菓子のプレゼントのラッピングの種類と可愛いおしゃれな方法

手作りのお菓子をプレゼントする時には、ぜひラッピングにもこだわってみてはいかがでしょうか。

ラッピングするだけでお店のような雰囲気が出たり、美味しさもアップするような気がします。

ここではお菓子をプレゼントする時のラッピング方法について紹介します。

お菓子のラッピングには、箱を使ったり透明ケースに入れたり、おしゃれな袋に詰めたりと様々なパターンがあります。

仕上げにリボンや造花を飾るのも素敵です。

簡単な包み方や、定番のクッキーを送る場合のラッピングや詰め方もご覧ください。

プレゼントのお菓子が、ラッピングすることでグレードアップすること間違いなしです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トンネルが怖い理由と対処法!運転するときのポイント

トンネルが怖いという人は多いのではないでしょうか。では、どうしてトンネルを怖いと感じるのでし...

停電中は冷蔵庫を開けないほうがいいのはナゼ?その理由とは

停電中はむやみに冷蔵庫を開けないほうがいいと言われているのはどうしてなのでしょうか?冷蔵庫の...

部屋の換気方法!冬に部屋を換気する時の正しい方法と目安の時間

寒い冬は部屋の窓を締め切った状態でぬくぬくと過ごしたいと思いますよね。ですが、冬でも部屋の換気をする...

カラスに食べ物が取られることのないようにする方法とは

カラスに食べ物を取られるのを予防するにはどうしたらいいのでしょうか?ぼんやりしているところを...

テニスグリップテープの厚手の特徴とは?厚手が向いている人

テニスのグリップテープは厚手のほうがいい?もし、テニスをしていて力が思うように伝えられていないという...

胡蝶蘭の植え替え方法とは?失敗しない植え替え方法

胡蝶蘭の植え替えで失敗してしまうのは、どんなことが原因なのでしょうか?胡蝶蘭の植え替えをする...

捨て猫の子猫についているノミを洗い流すのちょっと待った!

捨て猫を拾ったけれども子猫はお風呂にいれてもいいのでしょうか?ノミを洗い流したいけれど、猫はそもそも...

家庭菜園の大根が辛い原因と甘い大根を育てるコツ

家庭菜園で作った大根を食べると、いつもスーパーで食べる大根とは違い、びっくりするくらい辛い大根になっ...

【簡単お菓子作り】材料少ない手軽で美味しいスイーツ

お菓子作りを始めるには、まず材料があるか確認しますよね。しかし、急に何か作りたいと思っても、材料が足...

浴室の換気扇が動かない!原因と困ったときの修理や交換の対処法

浴室の換気扇が動かないと特に窓のないような浴室の場合、カビの発生も気になるので困ります。スイッチを入...

ダンス用にTシャツをアレンジするには?セクシーさが決め手!

ダンスを踊るためにお揃いのTシャツを着ることもあると思います。そのまま着るのはもったいない!Tシ...

めんどくさいが口癖の子供への接し方とママの受け入れ方について

めんどくさいが口癖の子供。『やらなきゃならないんだから、いちいちめんどくさいなんて言ってないでき...

トイレの収納【生理用品】おしゃれなアイデアと選ぶポイント

トイレの収納では生理用品の収納について悩む女性もいるでしょう。例えば、一人暮らしの部屋でトイレに収納...

部活を辞めると内申に響く?内申書に書かれる内容と部活の関係

部活を辞めたいと思っているけど、辞めると内申に悪いことが書かれてしまうのではないかと心配している人も...

クッキーは簡単にバターなしでも美味しくサクサクに作れます

クッキーを作る時は基本的にバターが必要ですが、バターは値段も高いし溶かすのも面倒ですよね。そ...

スポンサーリンク

プレゼントのお菓子の様々なラッピングの方法

お菓子を手作りすることが好きという方は多いのではないでしょうか。

ラッピングの定番は「箱+リボンがけ」

周りに喜ばれることもあるため、お菓子をたくさん作って、周りのお友達へプレゼントしたいという方もいるでしょう。

100均に行けば、様々なラッピング用品が豊富に揃っていますので、これらを利用することで、専門店で買ったかのようなプロっぽいラッピングや、可愛らしいラッピングにすることも可能です。

せっかく作った手作りお菓子は、ラッピングにも凝って、プレゼントを渡す人を喜ばせたいですよね。

お菓子の形によって、ラッピングの形も変えましょう

お菓子のラッピングの定番は、箱にリボンがけです。

見た目にもこだわったお菓子をラッピングする場合は、中身が見えるクリアタイプのケースがおすすめです。

リボンも、素材や色によって、様々な雰囲気を作ることができます。

太さの違うリボンを2本組み合わせたり、アクセントとして同系色のシールで留めるなどのひと手間がラッピングのクオリティを高めてくれますよ。

箱にお菓子を入れる時には、ペーパークッション(紙パッキン)を敷きましょう。

直接入れるよりも、お菓子の存在感をグッと高めてくれます。

お菓子のプレゼントを可愛くラッピングしよう

ラッピングが凝っていて可愛いプレゼントをもらったら、嬉しくない人はいないでしょう。

物は第一印象も大事です。

レジ袋に無造作に入れられたお菓子と、リボンで可愛くラッピングされたお菓子をもらったら、明らかに後者の方が気持ちもこもっているように感じて嬉しいですよね。

キャンディ包み、クレープ包みで可愛くラッピング

クッキーの包み方

カントリークッキーのような存在感のあるお菓子を2~3枚程度小分けにして包む場合、ワックスペーパーが活躍します。

ワックスペーパーにクッキーを並べて包んだら、両端を結んでキャンディのようにします。

ラッピング方法ではキャンディ包みと言われる方法で、応用が利きやすいラッピングです。
両端はリボンで留めたり、無地のワックスペーパーなら包んでいる部分に可愛いシールを貼ってアクセントにするのもおすすめです。

中身を見せたいなら、透明なシートでキャンディ包みをするのも良いでしょう。

小さいキャラメルやチョコ、キャンディの包み方

レースペーパーや無地の紙を使って、クレープのように三角錐型にして包む方法がおすすめです。

紙の大きさによって、量を調整出来るというのも便利です。

シールやリボンで口を留めてアクセントにしたり、さらに透明シートで包むという方法もオシャレです。

100均でお菓子のラッピング

100均のラッピングコーナーが充実しているということは、多くの人が知っているでしょう。

100均の瓶や紙コップを使ったお菓子の詰め合わせラッピング

100円とは思えない、オシャレなアイテムもたくさんありますし、ラッピング用品を組み合わせることで、さらに素敵なラッピングにもなります。

インスタを覗いてみると、100均のラッピング用品を使った、プロ顔負けのラッピングの写真がたくさんあり、参考になります。

個人的にこれはぜひ真似したいと思ったのが、100均の瓶に、小さなお菓子をびっしり詰めてリボンで留めたラッピングです。

瓶はそのまま使ってもらうことも出来るので、お菓子と瓶で2度嬉しいラッピングです。

ホームパーティーなら、紙コップの中にお菓子を詰めて、透明シートで包む方法も子供に喜ばれそうですね。

大人向けのラッピングは、あまりゴチャゴチャとさせるよりは、シンプルなラッピングがおすすめです。

100均のタグやリボンを合わせて使うことで、お菓子がまるで高級店のお菓子のような印象になることも。

お菓子のプレゼントはキャンディーラッピングもかわいい

ラッピング方法の中でも、メジャーでありながら、アレンジが簡単な方法で人気なのが、プレゼントする物をキャンディーのように両端や先端を絞って可愛らしく包む”キャンディーラッピング”です。

ラッピングの基本”キャンディーラッピング”をBOXでアレンジ

端を留めるのに存在感のあるリボンにしたり、リボンを複数組み合わせてアレンジすることで、ラッピングの雰囲気を変えることも出来ます。

また、リボンの他、タグやメッセージカードを添えたり、身の回りにあるハギレや毛糸、麻ひもなどを組み合わせることで、シンプルなキャンディラッピングも豪華なラッピングにすることができますよ。

色々なアイテムを組み合わせる時のポイントは、系統を合わせることです。

たくさんの色を使うとゴチャゴチャして見えるので、ポイントとなる色を決めて多くても2色を基本として使うと良いでしょう。

割れやすいクッキーのプレゼントのラッピングのやり方

手作りお菓子の定番でもあるクッキーは、サクサクで美味しいですよね。

でも、クッキーをプレゼントする場合、持ち運びに注意しないと、クッキーが割れたり、粉々になってしまうこともあります。

せっかくプレゼントしたクッキーがボロボロでは、プレゼントが台無しです。

敷き紙や容器を使って割れにくいラッピングに

クッキーをラッピングする時には可愛くて、かつ割れにくいラッピングにしてみましょう。

割れやすいクッキーは、単純に袋に入れるのではなく、敷き紙をクッキーの下に敷くことで、割れにくいラッピングになります。

また、容器に入れた状態で袋で包むという方法もおすすめです。

中身が見えるように、透明のプラスチックカップとプラスチックシートを使えば、アクセントに使うリボンやタグもより引き立って見えます。