鉄のフライパンは油ならしが大切!長持ちする使い方のコツ

鉄のフライパンは油ならしを使い始めにするのが大切です。そうすることで焦げ付きを防いで、食材がこびりつかなくなるのです。ただ、はじめて使うなら油ならしのやり方もわからないという人もいるでしょう。

そこで、鉄のフライパンは油ならしについて、油ならしをする理由や油ならしの方法、調理前の油返しや鉄のフライパンを使った後の注意点、汚れがひどい場合の対処法などお伝えしていきましょう。

これで、鉄のフライパンの油ならしのやり方がわかるので使う前にきちんとすることができます。使い方に気をつけて鉄のフライパンを長持ちさせましょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

韓国の味噌の中で緑の容器に入っている【サムジャン】の魅力とは

韓国の味噌にはいろいろな種類がありますが、一番に思いつくものはコチュジャンではないでしょうか。...

離婚準備で女性がすべきことは?離婚後の生活を考えよう!

「もう離婚したい、夫婦生活を解消したい・・・」夫への不満が募り、離婚を視野に行動しようと考えている女...

衣類の臭いは熱湯で取れる?気になる臭いをスッキリ取る洗濯方法

衣類やタオルなどの臭いが気になることもありますよね。その臭いには熱湯を使うと良いという話を聞いた事が...

高校の同級生から久しぶりに連絡が来る目的と会う時の注意点

高校の同級生から久しぶりに連絡が来ることありませんか?ずっと連絡がなかったのに、なぜこのタイミン...

訪問営業の上手な断り方!曖昧な断り方では効果なし

ピンポーンと鳴って誰かと思いきやまさかの訪問営業。あの手この手で色々話をしてくる営業マンに対して...

サッカーのパス回しの練習メニュー!体幹を鍛える練習も重要です

サッカーの基本となるパス回しですが、どんな練習メニューがいいのかで悩んでしまいます。実践にも役立...

オムライス作りでフライパンにくっつくのを防ぐ方法とコツ!

オムライス作りで一番難しいのが、フライパンからの返しです。どうしても卵がフライパンにくっつくこと...

子供の名前が決まらない!赤ちゃんの名前をつけるときのポイント

もうすぐ産まれてくる我が子のために、一生懸命に名前を考えているママもいるのではないでしょうか。でも、...

テニスグリップテープの厚手の特徴とは?厚手が向いている人

テニスのグリップテープは厚手のほうがいい?もし、テニスをしていて力が思うように伝えられていないという...

サッカーの試合【子供】は何を用意したらいい?あると便利なもの

子供のサッカーの試合ではどんな準備が必要なのでしょうか?子供に必要なものは教えてもらえても、親の準備...

運動会の応援グッズの簡単な作り方を紹介!うちわやメガホン等

運動会を楽しみにしているのは、子供だけじゃない家族だって楽しみなんです。応援グッズを手作りし...

野良猫を保護した後、猫が鳴きやまない理由とその対策について

野良猫を保護した後ずっと鳴きやまないと、病気や怪我をしているのでは…と心配になってしまうものです。...

家庭菜園のブロッコリーを害虫から守る方法とつきやすい害虫

家庭菜園でブロッコリーを栽培している人の中には、ブロッコリーについてしまった害虫に頭を悩ませている人...

カレーのお弁当!タッパーで持っていく方法とお弁当カレーレシピ

毎日お弁当を作っている皆さん、毎日のお弁当作りってとっても大変ですよね!ご苦労さまです。お弁当の...

親の扶養義務?放棄できる?法的に考えられることとは

親は子どもを成人するまで保護するのは義務です。立派に育て上げてくれた親が年老いた時に、面倒を...

スポンサーリンク

鉄のフライパンは使い始めに必ず油ならしをしましょう

フライパンの中でも素材が”鉄”のフライパンは、存在感もあり、使い続けるごとに馴染む味わい深い調理道具です。

鉄のフライパンにする”油ならし”とは

鉄の高い熱伝導率で、素材を素早く加熱出来るのは鉄のフライパンの持つメリットのひとつ。

鉄のフライパンは、中華料理など素早く加熱したい料理に大変相性がよく、プロの料理人も愛用しているほどの人気があります。

鉄のフライパンで料理することで、鉄分が摂取でき、料理を美味しく作ることが出来るということは大きなメリットですが、これらの恩恵は鉄のフライパンを買ってすぐに受けることはできません。

鉄のフライパンは、買ってすぐに”油ならし”という下処理をしてから使うことが鉄則です。

油ならしとは、鉄の表面に油の膜を張ることで素材がくっつかないようにする作業のこと。この油ならしは、鉄のフライパンを長く大切に使うためにとても重要な作業です。

鉄のフライパンの焦げつきを防ぐ油ならしの方法

鉄のフライパンは、使い始める前に油ならしをきちんと行っているかどうかが、その後のフライパンの使いやすさに影響します。

油ならしをしたつもりでいても、鉄のフライパンの表面に油がしっかり馴染んでいなければ、加熱した時にフライパンに素材がくっついて焦げてしまったり、さびてしまうこともあります。

鉄のフライパンの表面には、目には見えない小さな気泡がたくさんあいています

油ならしをすることによって、これらのたくさんの穴の中に油が浸透し、油膜が作られ、物がくっつきにくくなるのです。

買ってきたばかりの鉄のフライパンは、表面が埃などで汚れていることがあるので、まず綺麗に水洗いをしてから油ならしの作業をしましょう。

水気をキッチンペーパーなどで拭き取ったら、フライパンをそのまま弱めの中火に2~3分かけ、火を止めたらそのまま放置して自然に冷めるのを待ちます。

手をフライパンの表面にかざして、直に触れるくらいまで温度が下がったら、1カップ程度のたっぷりの量の油をフライパンに流し入れ、弱火で再度加熱してフライパン全体になじませます。

5分程度加熱したら、フライパンに流し入れたオイルを容器に戻し、フライパンに馴染む量の油が残るようにします。

キッチンペーパーを使って、フライパン全体に油が馴染むように、余分な油を拭き取るように、全体を拭いたら油ならしの完了です。

油ならしをした鉄のフライパンは調理前に油返しをしましょう

油ならしをした鉄のフライパンは、例えるならストレッチを入念に行って、いつでもスタートする準備が出来ている陸上選手の状態です。

でも、ストレッチ直後にスタートの合図が出ても、急には走り出せませんし、びっくりして怪我をしてしまうことがありますよね。

それと同じで、油ならしをしたからと言って、すぐ料理に使うのはまだ早いのです。

2回め以降も油が馴染むまでは油返しをする

油ならしをしたフライパンを使う前には、”油返し”という作業が必要になります。まず、油ならしをしたフライパンを中火で2~3分熱します。

その中に1カップ程度の油を回し入れ、油ならし同様にじっくりフライパン全体に油をなじませます。

油が加熱され温まってきたところで、油は容器に戻して適量の油がフライパンに残るようにします。

この作業を油返しと言います。

鉄のフライパンは、油が全体に浸透してなじむまでは何度も繰り返し油を使うことが必要です。

十分に油返しをして油が馴染んだフライパンは、食材を炒めてもくっつくことなく、さびつきも防ぐことが出来るようになります。

油ならしをした鉄のフライパンを使った後の注意点

鉄のフライパンに洗剤はNG。

鉄製以外の普通のフライパンなどの調理器具は、使い終わったら洗剤を使って汚れを綺麗に落とすことが当たり前ですが、鉄のフライパンに洗剤を使うことは原則NGです。

そもそも台所用の中性洗剤には、食器や調理器具についた油汚れを分解して落とすという働きがあります。

そんな中性洗剤を使って鉄のフライパンを洗ってしまうと、表面になじませた油が洗剤の効果で落ちてしまいます。

鉄のフライパンは温度の急激な変化には弱い

熱した状態のフライパンに水をかけて冷やすなどという行為は、鉄のフライパンにとっては命取りです。

鉄が変形したり、素材が傷んでしまうことがありますので、熱い鍋はそのまま冷めるまで待ち、お湯を使ってタワシで洗うことがおすすめです。

調理後の汚れがひどい場合の対処法

鉄のフライパンは、油をなじませていても、強火で食材を炒めたり、油膜が剥がれてきたところに食材がくっついたりして、落ちにくい汚れが付いてしまうことも珍しいことではありません。

洗剤を使って汚れを落とした後は油ならしを行う

お湯やタワシを使って洗っても落ちない汚れの場合は、スポンジに洗剤を付けてこすり洗いをしてみましょう。

鉄は、とても硬く耐久性がある素材なので、他の素材と違い、ナイロンブラシやタワシなどの硬めのブラシでこすり洗いが出来るというメリットがあります。

ただ、洗剤を使って汚れを落とした場合は、汚れと一緒に油膜も剥がれていることが考えられるため、再度油ならしを行い、全体に油をなじませるようにしましょう。