ハムスターのヒーターは水槽のものでもいい?ヒーターの取り扱い

ハムスターが過ごしやすい温度は20〜26℃となります。寒くなってきたとき役立つのはヒーターですが、水槽のものを使うことはできるのでしょうか?温かくする目的は一緒ですが、ハムスター用のヒーターを用意することをおすすめします。

また、ヒーターはケージの大きさに合わせて選びしょう。

ハムスターのヒーターを置くときのポイントやコツを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プリンの失敗はアレンジできる!簡単リメイクと固まらない原因

プリンを失敗してしまったときはアレンジして別のスイーツに変身させましょう。例えば、プリンを作って...

野菜の水やりのタイミングはいつ?基本のやり方と季節ごとの時間

家庭菜園をはじめたばかりの人は、野菜の水やりはいつ行うのがベストなタイミングなのかイマイチよくわから...

母親と合わない嫌いと悩むあなたへ、母親の呪縛から逃れる方法

母親の言うことが絶対で、反論できる余地がない環境で育った子供時代。でも大人になると、母親とやっぱ...

小姑と同居することに!【必見】出戻りの小姑と同居する時のコツ

夫の実家で義両親と同居生活をしているところに小姑が出戻りをして同居することになったら、ただでさえ大変...

小学校の担任に不信感!理由と対処法は?学校に行くのは子供です

子供の小学校の担任の先生に対して、不信感を抱いてしまうという親御さんもいることでしょう。子供に対して...

天ぷらのかき揚げの揚げ方のコツ!簡単美味しく作る方法

家で天ぷらを揚げる時に、かき揚げはちょっと難しそうで作ったことがないという方も多いと思います。ま...

結婚10年目の離婚。夫に与えたものを数えてみて

結婚10年目は、どんな夫婦にも離婚の危機が訪れる…。離婚しようと思って、結婚する夫婦はいませ...

鍋の空焚きで焦げた時の対処法!ステンレス鍋の焦げを落とす方法

料理をしている時、うっかり鍋を空焚きしてしまい、鍋を焦がしてしまうこともあります。鍋の焦げ付きには、...

キャベツの千切りを美味しく冷凍するポイント!便利な保存方法

キャベツの千切りはいろいろな料理とも相性が良く、付け合せの万能野菜です。キャベツの千切りを作...

食生活アドバイザーはテキストで独学合格できる!勉強法のコツ

食生活アドバイザーはテキストによる独学での勉強で合格を目指すことができる資格です。独学で合格できるの...

木や壁についてしまったネジ穴を補修する方法を紹介します

木についたネジ穴の補修はどのように行えばいいのでしょうか?物をかけているうちにネジが緩んでしまい...

手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。市販...

旦那と相性が合わない。離婚も視野にいれている人へアドバイス

旦那と相性が合わない、もう離婚したいと悩んでいませんか?離婚原因で多い、いわゆる「性格の不一...

サッカーのパス回しの練習メニュー!体幹を鍛える練習も重要です

サッカーの基本となるパス回しですが、どんな練習メニューがいいのかで悩んでしまいます。実践にも役立...

金魚が水換えのあとに動かないのはなぜ?金魚を飼う時のポイント

金魚の水槽の水換えを行ったあとに金魚が動かないと、一体何が原因で動かなくなってしまったのか心配になり...

スポンサーリンク

ヒーターが必要なのは何℃から?ハムスターの飼い方

冬が近づいてくるとハムスターを飼っている飼い主にとっては、冬越しを本格的に考えなくてはいけない季節に入ります。「さぁ、ハムスターの冬越しを本格的に考えなくてはいけない」。冬越しで使われるのがヒーター。けれど節電も頭にいれなくてはいけないし大体どの位の温度に設定すれば良いのか、飼い主としては詳細な情報が必要になります。

ヒーターは大体15度から20度を目安にする

ハムスターの体調が崩れない温度は上記の様な温度になります。ヒーターに関しても、その位の温度になる様に設定すると、あなたも安心してハムスターを飼い続ける事が出来ると思います。

またプラスの情報にはなりますが、ハムスターは温度差にも弱い小動物です。大体10度の差があると、体調を崩しやすくなります。人間も朝、昼、夜と気温差が激しいと体調を崩しやすくなりますよね?ハムスターも同じ感覚になります。温度差に関しても配慮してあげましょう。

ハムスターに水槽のヒーターを使うのはオススメしません

ハムスターの冬越しに用に靴下をケージの中に入れてあげたりヒーターを利用したりと、利用するアイテムも飼い主によって変わってきます。中には、水槽のヒーターを使用している方、これから使用を考えている方もいると思います。ですが、正直、冬越しに水槽のヒーターの使用はお勧めする事が出来ません。

その理由ですが、水槽のヒーターはあなたが思っている以上に温度が上がり、ハムスターが間違ってその高温な水槽のヒーターの上によじ登ろうとするなど、水槽のヒーターに触れただけで、ハムスターが火傷をしたりする可能性があります。二次的な怪我をする恐れがあるので、あまり水槽のヒーターの使用はお勧め出来ません。

水槽のヒーターにこだわらなくても、上記でも少し触れていますが、靴下を入れてあげたり、タオルでも代用は可能です。ハムスターが火傷をする可能性がある水槽のヒーターを使用するよりは、より安全に冬越しが出来るアイテムを使用する事をお勧めします。

水槽用ではなくハムスターのヒーターを用意してあげましょう

ハムスターの冬越しですが、水槽用ではなく、ペット用ヒーターを利用する方が、ハムスターの安全を考えていると思います。

値段もそれ程する訳ではなく、2000円位なので、冬越しの時期が迫っているのなら、一台購入してみてはいかがですか?

またあなたはペット用ヒーターと水槽用ヒーター、何がそんなに違うの?と疑問に思われるかも知れませんよね?

違いは温度調節が出来る点だと思います。ヒーターで懸念される点は、ハムスターがそのヒーターを使用して、火傷などの怪我をしないか、また、高温になりすぎないか?という点だと思います。ペット用のヒーターはその点、温度調節をすることが出来るので、使用していてハムスターが火傷などの二次的な被害に遭うことはありません。その点がペット用ヒーターの方が安全であり、使用に適しているのだと思います。

ハムスターの水槽にヒーターを置くときのポイント

手元に水槽のヒーターをお持ちで、これからもハムスターの冬越しに使用を考えている方は、ケージが熱くなりすぎない様に、置き場所を工夫する必要があります。

水槽のヒーターを置く際に、ハムスターが居心地良く過ごせるよう、ケージ内が熱くなりすぎない様に、温度についても配慮する必要が出てきます。

ケージとヒーターの間を離す

ケージの中の温度を調節する一つの方法ですが、ケージとヒーターの間を離します。そうする事でケージ内は熱くなりすぎない様に調節することが出来ます。暑すぎないか、寒すぎないか、ヒーターとケージとの距離を上手く調節して、ケージ内の温度調節をシていきます。

置く場所にも注意

ケージの下に置いてしまうと、ケージ内の温度調節が出来ません。ただ単純にケージ内の温度が高温になって、ハムスターが息苦しく感じるだけなので、下には置かない方が良いと思います。他の位置の方が、ヒーターとケージの距離を調節する事が出来るので、温度調節が可能になります。置くのなら、下以外の場所で温度調節が出来る場所にしましょう。

ハムスターのヒーターを効率よく使う方法

ハムスターの冬越しは、ヒーター以外でも対応可能です。あなたの手元にある物もあるので、そういった身近に有るもので対応していきましょう。

ダンボールでも対応出来ます。

人間でも同様に感じると思いますが、寒さは下から感じると思います。それは、ハムスターでも一緒で、寒さを下から感じます。寒さは下から舞い上がって来る。では、その部分にダンボールを置くことで寒さを軽減する事が出来るんです。

ヒーターは用意出来なくても、ダンボールは簡単に用意出来てしまうと思います。ダンボールをハムスターがいるケージの下に敷いて、寒さ対策にしてみて下さい。

暗さを加減する意味でも、夜、タオルや毛布をケージに掛ける。

単純に外からの寒い空気をショットダウンする方法として、厚手のタオルや毛布を夜、ケージに掛けて上げることで、寒さ対策になります。これも、家にあるアイテムですぐ対応出来ると思います。

ハムスターを飼っている方は、寒い時期が来ると、寒さ対策でヒーターを利用する方も多いかと思います。上記の記事で水槽のヒーター以外の対策も紹介して来ましたが、参考にはなりましたか?水槽のヒーターは正直あまりお勧め出来ません。ペット用に切り替えるべきだと思います。また、ヒーター以外でも、ダンボールや毛布でも寒さ対策が出来ます。水槽のヒーターだけには頼らず、他の対策も取り入れてみて下さいね。