ミニトマトの葉っぱがしおれる原因とは?環境を整えよう

ミニトマトの葉っぱがしおれる原因にはどんなものがあるのでしょうか?また、葉がしおれないようにするにはどうしたらいいのでしょう?

ミニトマトが好む環境を紹介します。

ミニトマトを収穫するときにも、こんなことに気をつけてあげると収穫後も元気な葉っぱを保つことができるようです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

横断歩道で違反者続出?渡ろうとする歩行者がいる場合は要注意

横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいても、止まらずに通行する車が多いと言われています。横断歩...

バレエの発表会の差し入れやプレゼントにおすすめの商品

お子様の友達からバレエの発表会に招待された場合には、何か差し入れやプレゼントを持って行くという方が多...

メダカの水換え後に激しく動き回る原因とその対処法

メダカは水が命。水質を悪化させないことが大切ですが、水換え後に激しく動き回ると心配になります。...

山菜を美味しく食べるわらびのあく抜き方法・失敗した時の対処法

春になると美味しい山菜がたくさん出てきますよね!毎年山菜を取りに行って食べるのが楽しみという人もいる...

コンビニの駐車場で寝るのはトラブルの元!対処法と利用マナー

コンビニの駐車場で寝るのは罰金行為に当たるのでしょうか?仕事中や長時間の運転などの休憩でコンビニを利...

チューリップの球根を植える時期とは?植え方を紹介

チューリップの球根を植える時期はいつが適しているのでしょうか?植える時期の目安は紅葉になります。...

猫の体重を増やす方法とは?猫の食い付きを良くするエサの工夫

猫の体重が増えずに痩せていると、どうにかして体重を増やしてあげたいと思ってしまうものです。猫...

プリンを作ろう!蒸し器が無くても家にあるもので代用が可能

プリンを作る時蒸し器でじっくり加熱すると、食感の良いプルプルのプリンを作ることができます。し...

ミニトマトの葉っぱが白いのは病気?虫?元気なトマトの育て方

ミニトマトの葉っぱが白いような?葉が白くなってしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか?ま...

家で趣味を女性一人でも楽しむ!インドア派向けのオススメを紹介

家でできる趣味なら女性一人でも簡単に楽しむことができます。家に居るとついダラダラしてしまうという人も...

勉強したくない!この『なぜ』の疑問に真剣に向かい合ってみた

『勉強したくない!どうして勉強しなきゃいけないの?どうしてお父さんとお母さんは学校に行かないの?』...

本の読むべき名作はこうして見つけよう!名作の探し方

本で読むべき名作はどのようにして見つけたらいいのでしょうか?本や情報があふれているからこそ、ここで見...

卓球初心者の練習方法と小学生の子どものために親ができること

卓球のジュニア選手の活躍を見て、卓球を始める小学生が増えていると言います。しかし、卓球経験が...

自尊心の低い親から受ける子供の影響と自尊心を高める方法

自尊心の低い親に育てられると、その子供も自尊心の低い子供に育つといいます。そもそも自尊心とは...

布団の干し方は裏表を綺麗に干すコツでダニもしっかり落とす

布団の干し方について裏表のどちらを干したらいいのか悩んだことはありませんか?布団を干すときは裏表...

スポンサーリンク

暑すぎるとミニトマトの葉っぱがしおれる

ミニトマトはカラフルでサラダやお弁当などにも使い勝手が良いので、自宅で栽培したくなる野菜ですよね。

比較的育てやすいので、初めての家庭菜園はミニトマトだったという方も多いのではないでしょうか?

気をつけて栽培していても、ミニトマトは葉っぱがしおれる事があります。
それは暑すぎることが原因かもしれません。

トマトは日光を好む植物ですが、暑さ対策をせずに育てた場合には強い日差しで株がダメージを受けてしまうことがあります。
すると乾燥や生育不良が起こりやすくなります。

乾燥しすぎて元気が無くなると、葉っぱはしおれてしまいますよね。

特にプランターで栽培しているなら注意が必要です。
夏の強い西日は土の乾燥を助長してしまいます。
水やりには十分に気を配る必要があります。
そういった場所にプランターを配置するなら、西日に強い品種を選ぶ事もポイントです。

ミニトマトの葉っぱがしおれるのは環境が悪いため

ミニトマトの葉っぱがしおれるのは、環境に原因があるかもしれません。

ミニトマトは南米原産の植物なので、空気が乾燥している方が好みです。
日本は南米に比べると高温多湿になりますから、風通しに注意が必要になります。

ミニトマトの栽培ではわき芽かきをします。
これには、風通しを良くするという役割もあるのです。

わき芽かきを怠っていると、風通しが悪くなってカビが生えやすくなります。
すると病気や害虫に悩まされる事になり、最終的には枯れてしまうこともあります。

プランター栽培の場合には株間にも注意が必要です。
たくさん収穫したくて、株間を近づけ過ぎてしまうと、風通しが悪くなり湿度の上がる原因になります。
プランターや鉢同士の距離にも気をつけるようにしましょう。

ミニトマトの葉っぱがしおれるのは水のあげ方が原因

ミニトマトの葉っぱがしおれる時には、「水のあげ方」についてもコツがあります。

先ほどもご紹介したようにトマトは南米原産の野菜なので乾燥を好みます。
そのため、乾燥気味に育てる方が良いトマトになるといわれ、水のあげ過ぎにも注意が必要です。

先ほどミニトマトにとっては風通しが重要だとご紹介したように、高湿な環境に弱いのです。
水やりの時に、葉っぱや茎に水がかかってしまうとその水分が原因で病気になる可能性があります。
水をあげるときには、ジョウロなどでシャワーの様に水をあけるのではなく、株元に水をかけるようにしましょう。

ミニトマトは乾燥が好みだからと、そればかりに気をとられて水やりが少なすぎても葉っぱは萎れてしまいます。
乾燥させて育てると甘いトマトになると聞きますが、素人の家庭菜園では難点が多いため、乾燥ばかりを意識するのは控えるのが無難です。
あくまでも、乾燥気味に育てるのが良いでしょう。

ミニトマトを上手く育てるには?葉が黄色くなるのはナゼ?

ミニトマトは葉っぱがしおれるだけでなく、黄色くなってしまう場合もあります。
病気が原因の場合もありますが、そうではない場合もあります。

病気以外の原因で多いのは「老化」です。
病気ではないので全く問題はありません。

ミニトマトの葉っぱは光合成を行なって養分を蓄えますが、実がなるとそちらへ養分をたくさん送る様になるのです。
せっせと働いた下葉からだんだんと老化が始まって、黄色くなって枯れていきます。

老化で黄色くなる場合には、徐々に黄色へ変化していきます。

一果房を全て収穫する時に、それより下にある下葉は摘み取ってしまいましょう。
風通しが良くなり、病気の予防にもなります。

ミニトマトの葉っぱが黄色くなる病気以外の原因は、栄養不足ということが考えられます。
特に窒素が不足した場合、ミニトマトの葉っぱは黄色くなります。

追肥することで解消することが出来ますが、ミニトマトの吸肥力は第三花房開花あたりから落ちていく傾向があります。
そのため早めに追肥するのが良いかもしれません。
吸肥力が落ちてきたら、少ない量で回数を増やすと良いでしょう。

ミニトマトの葉っぱ、そのままにしてはいませんか?

ミニトマトには「葉かき」という作業があります。
これは必ずしなくては行けない作業ではありませんが、個人的にはする事をお勧めしています。

葉かきは、収穫する前に収穫する段の上の葉っぱをすく作業です。
3枚あるうちの真ん中の葉っぱを切り落とします。
光を遮っている葉っぱを落とすことで、実に日光が当たりやすくするのです。

また、葉かきには害虫防除の効果もありますし、ミニトマトの果実の色をよくする為にも必要な作業です。

ミニトマトを上手に育てる為には、害虫防除が大切になります。
特にアブラムシは病気を運んでくることもあるので、見つけたら早めに駆除しましょう。駆除の仕方は、薬を使う方法があります。
薬剤はなんとなく控えたいという方には、粘着テープで駆除する方法が良いでしょう。
放っておくとあっという間に増えてしまうため、早めの対処が必要になります。