トイレの便座についた汚れをきれいに落とす掃除方法を教えます

トイレの掃除をしている時に気づいた便座の裏の汚れ。男の子がいる家庭だと黄ばみがついているのではないでしょうか。

しかし、あるものを使えばきれいに落とすことができるのです。

今回は、トイレの便座についた汚れをきれいに落とすための掃除方法とコツについて説明します。まずは汚れの軽い場所から拭いていくようにしましょう。

また、黄ばみには「クエン酸」が効果的です。さっそく使って掃除してみましょう。

きれいなトイレをキープするためには、毎日の掃除が効果的です。数分でできる簡単な掃除方法を紹介しますので、ぜひ実践してみて下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

米ぬか効果抜群の肥料を作ろう!作り方のポイント

お米を精米した時に出る粉が「米ぬか」です。土作りの段階で肥料を与えることで肥料の効果が長続きしま...

アメリカの医療費が高い理由!アメリカでの治療は要注意

アメリカの医療費は、他の諸外国に比べても高いことで有名です。何も知らずにアメリカへ行き、日本と同...

専業主婦は生活費をいくらもらうのが妥当?生活費の目安

共働きせずに専業主婦として家事育児に専念している方も多いですが、今の生活費で納得していますか?...

ダブルスのテニスのコツ!勝つために大切な戦略のポイント

ダブルスのテニスにコツとは基本的なスキルももちろんですが、勝つためにはパートナーと協力し合うことが大...

パスタの簡単レシピ!具なしでも美味しく食べるおすすめレシピ

時間のない時や、手軽なひとりランチにパスタを食べることもありますよね。簡単に済ませたい、なる...

ハンバーグをパン粉なし牛乳なしで美味しく作るコツを教えます

ハンバーグを作る時、つなぎとしてパン粉と牛乳を使うとだいたいのレシピに書いてありますよね。で...

ハムスターのご飯やおやつを手作り。人間もハムも食事が大事

ハムスターのご飯やおやつを、手作りしてみましょう!市販の餌は、ハムスターに害がないものを原料...

体を柔らかくする方法とは?体が硬い人も効果が出やすい柔軟運動

体が柔らかいと、ケガ防止や自分の体の不調に気がつきやすいですよね。日頃から体を柔らかくする柔軟体操を...

中学と高校の教師の違いは?両方の資格があれば就職には有利

中学と高校の教師では、どんな違いがあるのか。これから教員免許取得を目指す学生にとっては、気になる...

小学二年生算数でつまづく時計の問題、その教え方とは

小学二年生の算数では時計についての学習を行いますが、この時計がどうしても読めないというお子さんも多い...

魚が高い!節約する方法は?魚が高い時に節約して魚を食べる方法

魚を食べたいけどなんだか高いし、節約して魚を食べる方法を知りたい!こんな人もいますよね。お魚よりもお...

クッキーの人気レシピで簡単に誰でもできるものだけ紹介します

クッキーの人気レシピについて簡単に誰でも美味しく作れるものを紹介致します。レシピ通りに作っているのに...

苺のホールケーキの盛り付け方法やキレイに見せる方法を紹介

苺をホールケーキに盛り付けするときにはどのようにして置いたらいいのでしょうか?手作りだからお...

ダンス用にTシャツをアレンジするには?セクシーさが決め手!

ダンスを踊るためにお揃いのTシャツを着ることもあると思います。そのまま着るのはもったいない!Tシ...

腹筋のやり方は呼吸が大切!正しい呼吸法をマスターしましょう

お腹周りが気になってきたことが原因で「腹筋を始めよう」と思う人も多いでしょう。しかし、正しい...

スポンサーリンク

トイレの便座をきれいにするための掃除の手順とコツについて

トイレは家族みんなが使う場所なので汚れがつきやすいです。

便座は尿がついていたりと汚れがつきやすい場所、便座の裏側にも汚れがついていることがあります。

便座は毎回細かい所まで掃除するのは大変ですので、普段は手の届く所だけにして月に1回ウォシュレット、便座のと便座の隙間、フタの取り付け部分など細かな場所を掃除するようにしましょう。

便座は汚れの軽い場所から掃除する

汚れの軽い場所から拭くと、クリーナーを無駄に使うことがありません。

 

掃除の手順

  1. フタの汚れを拭き取る
    便器のフタを綺麗にします。トイレットペーパーで乾いたホコリを落としてからトイレクリーナーで拭き取ると汚れが残らず効率的に掃除が出来ます。
  2. 座面を拭く
    直接肌が触れる座面の汚れを拭きます。ウォシュレットの操作盤がついている場合は一緒に拭きます。
  3. 便座の裏面を拭く
    便座を上げて裏側も拭きます。クリーナーを折りたたみ拭く面を変えましょう。
  4. 便器側
    便座がふれる便器の上面の汚れを拭き終了です。便座掃除は上から下に拭くことをおすすめします。
    ウォシュレットがついているトイレは入り組んでいて細かな隙間があります。その隙間に尿汚れが入ります。汚れを放置していると嫌な臭いが発生してしまう原因になるので月に1回は細かな部分の掃除も行いましょう。

 

ノズルの掃除方法

  1. ノズルを出す
    ノズル掃除ボタンを押すもしくはトイレクリーナーで挟み手で引き出します。
  2. スプレーする
    汚れを浮かすためにスプレー洗剤をかける。
  3. クリーナーで擦る
    トイレクリーナーで汚れと泡を落としたら終了です。

トイレの便座についた黄ばみには「クエン酸」を使って掃除しましょう

トイレの便座の裏や便器の中をきちんと掃除をしていないと黄ばみが強くなっていまいます。また最初は洗剤を使って掃除をしていたら綺麗に落ちていたのに、段々黄ばみが落ちなくなって困っている人も多いですよね。トイレの黄ばみは普通のトイレ用洗剤では汚れは落ちにくいことがあります。

トイレの黄ばみの原因

尿に含まれるカルシウムが結晶化した尿石が原因です。トイレの黄ばみが起きる場所は、便座の裏側、便器のフチやウォシュレット、床や壁です。

トイレの便器や便座の頑固な黄ばみはクエン酸を使って綺麗に掃除をしましょう

用意するもの:ゴム手袋、スプレーボトル、クエン酸、ラップ、水です。

 

  1. ゴム手袋を着用し、スプレーボトルに水とクエン酸を入れてしっかり溶かします。
  2. 黄ばみが気になる部分にトイレットペーパーを貼り付ける。
  3. クエン酸水を上からたっぷりと吹きかけラップでパックします。
  4. 2時間以上放置した後、ラップとトイレットペーパーを外します。
  5. ブラシでしっかりと汚れを擦り落とすとピカピカになります。

トイレの便座やフタはこまめに掃除するようにしましょう

すぐに汚れてしまうトイレです。毎日使用するトイレはいつでも綺麗な状態を保ちたいですよね。

トイレを美しく保ち、長持ちさせるためには毎日のお手入れが大切

毎日こまめに掃除をする習慣をつけておくと、週に1回時間をかけて掃除をするよりも負担が少なくなります。便座やフタはこまめに掃除をしましょう。

綺麗といっても人によって綺麗の基準が異なります。家族構成やトイレを使う頻度によっても汚れ方が違います。トイレを綺麗に保つためには自分の家庭にあった掃除方法や掃除のタイミングを知りましょう。

汚れやすい場所など確認することが大切

汚れのつきやすい場所がわかると綺麗な状態を保つことができます。

綺麗なトイレを保つためにはトイレを使った後に行う「ついで掃除」をおすすめします。ついで掃除は汚れやすい場所を拭くだけで綺麗な状態を保つ事ができます。トイレを使った後、ブラシを使い流した水で便器を擦ります。

ホコリや汚れや放置しておく掃除が大変になります。掃除が苦手な人は汚れは1日おきでも大丈夫です。

トイレ掃除をする時に注意した方がよいこと

トイレは使用頻度の高い場所です。トイレ掃除をする時に注意した方がいいお手入れ方法を紹介します。

温水洗浄便座には洗剤をつけない

温水洗浄便座はプラスチックで覆われた精密機械になります。そのため洗剤には弱いので、表面を掃除する時は水拭きが基本になります。水に濡らしてよく絞った柔らかい布で汚れを拭き取ります。汚れがひどい時は中性洗剤を使いますが、洗剤残りがないようにしっかり水拭きをしましょう。

便座はからぶきしない

綺麗なトイレを保つためには汚れがついたらすぐに綺麗にすることです。トイレットペーパーを使いからぶきするのはやめましょう。トイレットペーパーは繊維が粗いため、からぶきすると便座に細かな傷がついてしまします。日頃の掃除にはトイレ掃除用のペーパーを使用することをおすすめします。

忙しい人におすすめの毎日できる簡単なトイレ掃除のやり方

仕事をフルでしている人も多く、掃除まで手が回らないことも多いですよね。トイレはいつも綺麗にしておきたいです。忙しい人でも出来る簡単なトイレ掃除のやり方を紹介します。

日々の掃除に必要な物はトイレブラシとスプレー容器

トイレットペーパーを使って掃除をします。スプレー容器の中にはお水を入れます。

  1. 便器のフタ、便座などをすべて上げます。ボウルの中に汚れがある場合はブラシで擦ります。毎日掃除をすることで洗剤は必要ありません。ブラシは使いやすい物で、すぐに手に取れる場所に置きましょう。
  2. 便器の中をこすったらフタと便座を閉めながら水をスプレーします。軽く湿る程度にしてトイレットペーパーを適量に手に取りスプレーした水分を拭き取ります。毎日拭くので、汚れている所だけを綺麗にしましょう。
  3. 床周辺も汚れがあると水とトイレットペーパーを使って拭き取ります。使い終わったトイレットペーパーは流すと掃除の完了です。

毎朝1分、朝の習慣にすると水とトイレットペーパーでほとんどの汚れはすっきり落ちます。