日本人の食卓に欠かせない食べ物の一つが「納豆」ですよね。納豆は独特のネバネバがありますが、この粘り気が食器についたときは洗うのが少し厄介なこともあります。
でも、納豆を食べることを我慢するのは悲しいものです。納豆のネバネバを簡単にスッキリ消す方法があれば知りたいですよね。
そこで今回は、納豆のネバネバを簡単にスッキリ消す方法についてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
ハムスターが寝てるときに起こすのはNG?ハムスターの睡眠時間
ハムスターが寝てる時に起こすことはNGなのでしょうか。可愛いハムスターに触りたくなって体を触ってしま...
小学校の担任に不信感!理由と対処法は?学校に行くのは子供です
子供の小学校の担任の先生に対して、不信感を抱いてしまうという親御さんもいることでしょう。子供に対して...
野菜の水やりのタイミングはいつ?基本のやり方と季節ごとの時間
家庭菜園をはじめたばかりの人は、野菜の水やりはいつ行うのがベストなタイミングなのかイマイチよくわから...
発泡スチロールカッターを使った切り方!100均でも購入が可能
発泡スチロールって、普通のカッターじゃ切り口がボロボロになってしまいますよね。工作で発泡スチロールを...
灯油ストーブの灯油をこぼした時の注意点と対策・事故に注意を!
ストーブに灯油を入れようとしていたときや灯油を運んでいるとき、うっかりして灯油をこぼした経験がある人...
約束を守れない旦那との付合い方!何度も約束を破る時にできる事
約束をしても、その約束を守れない旦那様に頭を悩ませている奥様もいますよね。今度は約束を守るから・信じ...
ハンバーグの玉ねぎを炒める理由。時間がないときはコレを使おう
ハンバーグの玉ねぎを炒める理由とは?この玉ねぎをあめ色にする工程、時間があるときにはいいけれどさっと...
賞味期限切れの食品を販売すると罰則はある?賞味期限と消費期限
日本にはたくさんの食品がありますが、賞味期限切れの食品を販売すると、販売した人が罰則に問われることが...
スポンサーリンク
納豆のネバネバを洗う方法・ネバネバを水やお湯につける
納豆は体にも良いので毎日食べたいですよね。
納豆を食べていて、煩わしいと感じるのが食器についたネバネバではないでしょうか。
このイヤなネバつきを消す方法があったら知りたいですよね。
そこで簡単にネバネバを落とす方法をご紹介します。
簡単!ネバネバを解消するのは身近な水
ネバネバの食器を水に浸けておくと良いのです。
流水でももちろん落ちますが、水の流しっぱなしは水道代が気になりますよね。
水に浸けておいた食器を軽くすすぐだけでネバネバが落ちますが、この水をお湯にチェンジすることで更にネバネバが落ちやすくなりますよ。
お湯は熱湯でなくてもOKです。お湯が納豆のネバネバ成分の「ムチン」の性質を変えて落ちやすくしてくれます。
お湯の温度の目安は、40度くらいで大丈夫です。ちょうどお風呂の温度と同じくらいですね。
私の場合は、納豆ご飯を食べたらすぐに茶碗をお湯で流してからスポンジで洗っています。
納豆のネバネバを洗うときはお酢やバランも効果的
食器についた納豆のネバネバに効く「お酢」
「お酢」は色々な場面で大活躍ですね。
水に「お酢」を入れて洗うと、スッキリと流せるといいます。水に浸す時間がないほどすぐに洗いたい時には良いかもしれません。
「クエン酸」もネバネバに効く
でも同じ効果があるといいます。クエン酸は百円ショップにも置いてありますね。
スポンジについたネバネバを取るために、水にお酢を混ぜてスプレー容器に入れて吹きかけるという方法もあります。
ですが毎回毎回お酢を使うのはもったいない感じがしますね。
バランでネバネバを取る方法
他にはお弁当によく使われている「バラン」を使ったやり方です。
「バラン」ってどんなものなのかご存知ですか?
緑色をした、草のような形をしたギザギザになっている仕切りによく使われ物です。
バランには裏表があります。デコボコしたほうがありますが、その面を使ったこそぎ落とします。
ちょっと面倒な作業をかもしれないので、時間がある時にやってみるといいかもしれませんね。
箸やスポンジについた納豆のネバネバを洗うときは
納豆は美味しいですが、お茶碗やお箸に付いたネバネバはイヤな物ですね。
私の場合は、一回納豆を食べきってから、お箸を新しいものに変えて他の物を食べています。
臭いや味は移るのがイヤですし、お箸がつるつるして食べ物がはさみにくいですから。
ですがお箸をかえなくても良い方法がありました。
ポイントはお味噌汁にあります。
お味噌汁の中にネバネバのお箸を入れてみてください。軽くかき混ぜることでお箸のネバネバがとれています。
ネバネバがなくなったからといって、そのままお味噌汁の味が変わるかというとそんなことはありません。
普通に美味しいままお味噌汁もいただけます。
先程も紹介したように納豆は熱に弱いので、お味噌汁の中でネバネバが分解されたのです。
お味噌汁も納豆も和食にぴったりの相性です。是非試してみてください。
納豆のネバネバがついた食器はすぐに洗うとNGです
納豆はかき混ぜればかき混ぜるほどネバネバが増しますね。
ですが時間が経つに連れてネバネバは減っていくことを知っていましたか?
納豆の糸はうまみ成分の一つで、グルタミン酸といわれるアミノ酸の一種。
グルタミンがたくさん集まってできるのが、ポリグルタミン酸といいます。
納豆は冷蔵庫で保管しますが、この時は納豆菌の活動は穏やかです。
冷蔵庫から出してかき混ぜることでネバネバします。
納豆を食べた食器をすぐに洗おうとするとまだネバネバが残っています。
ネバネバは時間が経つと減るということから、食器はすぐに洗わないほうがいいとも言えますね。
ですがそのまま放置しておくのはなんともイヤな気がしますね。
そこで少しの時間、水に浸けておく方法が良いのです。急ぐ場合は、水を出しながら流すことですばやくネバネバが消えます。
納豆を美味しく食べるためにやってはイケナイことは?
納豆は美味しく食べましょう。やってはいけないNG行動があります。
納豆を温かいご飯にのせて食べるのはNG
納豆はアツアツご飯にのせて食べたいですよね。何がNGなのでしょうか。
それは納豆に含まれている成分にありました。
「ナットウキナーゼ」というのは聞いたことがあると思いますが、じつは熱に弱く効果が減ってしまうのです。
ある程度冷めたご飯にのせて食べるのがオススメな食べ方です。
納豆をかき混ぜないで食べるのはNG
納豆は何回かき混ぜますか?最低でも50回はかき混ぜらほうがいいといいます。
薬味を入れないのはNG
ネギなどの薬味を入れると美味しいですよね。ですが臭いを気にして入れないという人もいますね。じつは逆で辛子やネギなどを入れたほうが臭いは気にならないそうです。