オムレツをホテル仕様にする作り方のコツとは?さっそくトライ

ホテルに宿泊して翌日朝食でオムレツを食べると、ふわふわしてて美味しいですよね。

プロの料理人が作っているんだから当たり前とも思ってしまいますが、自宅でもホテルのようなオムレツを作ることはできないのでしょうか?

ホテルの朝食で食べるようなオムレツの作り方のコツとアレンジオムレツのレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬が安い理由とは?犬の値段の決め方と条件

ペットショップに行くと、他の犬より安い値段で売られている犬を目にすることがあります。見たとこ...

納豆のネバネバをスッキリ洗う方法!コレでネバネバが消えます

日本人の食卓に欠かせない食べ物の一つが「納豆」ですよね。納豆は独特のネバネバがありますが、この粘り気...

男性の脱毛方法!自宅でできる脱毛方法とメリット・デメリット

自分の体毛が濃いことでお悩みの男性もいるのではないでしょうか。自宅で脱毛する方法はないか、脱毛方法に...

友達を呼んでおもてなしご飯!家でもおしゃれで美味しいレシピ

お家でお友達を招待して、一緒にご飯を食べて、ゆっくりとお話しするひと時は楽しい時間ですよね。...

トイレの便座についた汚れをきれいに落とす掃除方法を教えます

トイレの掃除をしている時に気づいた便座の裏の汚れ。男の子がいる家庭だと黄ばみがついているのではないで...

魚のフライは冷凍保存できる?揚げ物を上手に冷凍する手順と方法

魚のフライをたくさん作りすぎてしまった!フライの下処理が面倒だから作り置きして冷凍保存したい!こんな...

ミニトマトの葉っぱに出る白い点の原因!うどんこ病対策

家庭菜園でミニトマトを作っている方はとても多いですよね。初めて家庭菜園をするという方にも人気の野菜で...

卵焼きをフライパン【丸】で作るときのコツやポイント

丸いフライパンで卵焼きを作るときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?一人分の卵焼き...

豆乳と紅茶で作る簡単プリン!大人におすすめのヘルシーデザート

おやつとしてプリンを家でも作る方は多いと思いますが、豆乳と紅茶で作る紅茶豆乳プリンが話題になっていま...

夏休みの宿題をしない子供にイライラしないで過ごしたい!

夏休みの宿題。夏休みの宿題を子供にしっかりさせるのは、親の宿題ですよね。宿題をしないまま...

スポ少の保護者は大変?役員の仕事内容と親の親の役割・メリット

スポ少の保護者は大変だという話を耳にしますよね。ただでさえ大変なのに、役員にまでなってしまうと更に大...

男は身長が高いとモテる!理由と女性が付き合いたい男になる方法

男性は身長が高いと女性からモテる人が多いです。しかし、中には身長は高いけどなかなか彼女ができないとお...

トイレタンクのカビを取るには?掃除方法を紹介します

トイレタンクは実はカビだらけ!?トイレに黒カビがついているのはタンクが原因?こまめに掃除をし...

ポーチの中身で女子力がわかっちゃう!?必須アイテムをご紹介

ポーチの中身で女子力がわかる!?かわいいカバンの中身がグチャグチャなのは許せない!かわい...

カレーの隠し味に焼肉のたれを使うと絶品の仕上がりになります

カレーを作る時に隠し味としてソースなどを入れる人もいますが、焼き肉のたれを入れるとおいしいとテレビで...

スポンサーリンク

ホテルの朝食のようなオムレツの作り方のコツとは?

自宅でもホテルの朝食のようなオムレツを作りたい!

そんなホテルの朝食のような、ふわふわオムレツを作るにはコツがあります。

では、まずは小さめのフライパンを用意しましょう。

例えば、ホテルでも実際にオムレツを作るのに使っているのは、直径18cmほどの小型のフライパンだそうです。

それから、温度にも要注意です。フライパンの火加減に気をつけましょう。

家でオムレツを作るなら、卵を入れる時のフライパンの温度は中火くらいがオススメです。

これは、フライパンが十分に熱くなっていないと、卵がくっついてしまいボロボロになってしまうからなのです。

しかし、温度が熱すぎても焦げてしまいます。弱すぎず、強すぎない温度に注意しましょう。まずは、そこからですね。

一流ホテルのようなふわふわオムレツの作り方は?

では、ふわふわオムレツを作るレシピをご紹介致します。

材料は、卵に塩、サラダ油にバター、それとパセリに塩コショウといたってシンプルです。

それでは、作り方になります。

まず、卵をボウルに割り入れて、塩を加え丁寧にときましょう。

それから、強火にかけたフライパンにサラダ油を熱します。

全体になじませたら、今度はバターを入れて溶かします。

そうすることで、風味も良く、滑りも良くなるため形も整えやすいです。

バターが溶けてきたら、早速卵を流し入れます。このとき、素早くかき混ぜましょう。

半熟状になったら一度、火からおろします。

その後、フライパンの縁の丸みにそうように、卵の手前と向こう側を折り返して形を整えましょう。

フライパンの柄を手でとんとん叩くと、卵の形を整えることができます。

はじめは上手にできないかもしれませんが、これは練習次第でできるようになっていきます。

ぜひ試してみてくださいね。これでオムレツは完成です。

器にいっきに移して、パセリを添えてあげましょう。

ポリ袋を使ったホテル仕様のオムレツの作り方を教えます

オムレツを作るときは、普通はフライパンを使いますよね。

実は、フライパンを使わずにオムレツを作る方法があるんです。

そして、なんとそれはポリ袋を使った方法なんです。

でも、このポリ袋を使った方法で、まるでホテルの朝食のようなふわふわなオムレツを作ることができますよ。

では、早速作っていきましょう。

材料は、いつものオムレツと同じです。それを全てポリ袋に入れましょう。ポリ袋が破れないように、よく揉んでください。

全体が混ざったところで、空気を抜いて、袋の口を縛りましょう。

今度は鍋にお湯をはって、沸騰させます。沸騰したら弱火にし、鍋の中にポリ袋を入れてください。

後は、そのまま7、8分放おっておきましょう。固まってきたら、反対側にひっくり返します。

ポリ袋の結び目を切り落とせば、簡単にオムレツを取り出せますよ。

すると、なんと食感はポリ袋オムレツの方が、ふわふわで全体に火が通っていました。

これはぜひ試してみてください!

プレーンオムレツに具を入れてアレンジしてみませんか?

オムレツに具を入れて、スパニッシュオムレツを作ってみましょう。

材料は、卵、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、トマト、バターです。

作り方をご紹介致します。

まず、具を切っていきましょう。

玉ねぎとピーマンは角切り、マッシュルームは薄切り、トマトは皮と種を取ってから粗切りにして煮てください。

フライパンにバターを溶かしたら、玉ねぎから炒めていきましょう。玉ねぎがしんなりしたら、マッシュルームとピーマンを柔らかくなるまで炒めます。

そして、トマトを鍋にあけ、塩コショウをして煮ましょう。

それから、ボールに卵を割って溶き、それに野菜を加えてよく混ぜましょう。これをオムレツを焼くときと同じように、フライパンで焼いていきます。

これで、野菜たっぷり栄養満点のスパニッシュオムレツの完成です。

他にも、ベーコンとじゃがいも、玉ねぎを使った平焼きオムレツもオススメですよ。

水や牛乳を加えて基本のオムレツを作るとどうなる?

基本のオムレツに何かを加えることで、味が変わっていきますよね。

例えば、水を加えると蒸気が増えるので、軽く仕上げることはできますが、味が少々薄くなります。

また、牛乳を加えるとふわふわとした柔らかいオムレツに仕上がります。

さらに、牛乳と生クリームを加えると、よりコクが増して、滑らかな仕上がりになります。

オススメは、角切りのバターです。

これは、生クリームよりも柔らかくなり、卵が半熟で作りやすくなります。

なので、牛乳とバターの組み合わせはオムレツ初心者にもオススメです。

このように、水や牛乳など加えるものによって、オムレツの味や仕上がりが変化していきます。

ぜひいろんなオムレツを作ってみましょう。

目指すは、ホテルの朝食のようなふわふわオムレツです。