グラタンは電子レンジで簡単調理!時間短縮レシピを教えます

グラタンを作りたいと思っても「オーブンも使うし時間もかかるし」と敬遠してしまいますよね。

そんな時は電子レンジだけ使ってグラタンを作ってみませんか?簡単でしかも時間短縮にもなるから一石二鳥!

料理が苦手な人でも美味しくできる電子レンジで作るグラタンとホワイトソースのレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

産後、里帰りしないで3人目を出産!準備しておくべきこととは

産後、里帰りしないで3人目を出産するとなると、色々な不安が出てきますよね?まずは、自分は何も...

中3で勉強がやる気が出ない時の対策とやる気を出させるコツ

中3といえばもう受験勉強真っ只中。受験に向けてやる気を出させないといけないのに、子供を見ると全く...

母親の愚痴を聞き続けると娘の将来に悪影響も!母娘の関係は大切

娘に愚痴を言いやすいと感じ、娘に色々な愚痴を聞いてもらっているという母親もいますよね。娘にしてみれば...

焼きそばにもやしを入れても水っぽい仕上がりにならない作り方

焼きそばは子供達も大好きなメニューで、休日のランチなどにも手軽で良いですよね。しかし、家で焼きそ...

お菓子作り初心者向け!クッキーの簡単美味しい厳選レシピ

クッキー作りはお菓子初心者にも作りやすいお菓子です。少ない材料で作る簡単クッキーや、お好みの型で...

体重が減らない時の「見た目痩せた」を狙う服装選びやポイント

体重が減らないけど見た目痩せたと周りから思われたいというあなた。見た目痩せを狙うなら、服装の選び方を...

野良の子猫を捕獲するときのコツや注意点と保護のポイントとは

野良の子猫を見かけると捕獲して保護した方がいいのかと気になってしまいますよね。まず、野良の子...

通帳と印鑑の保管方法!大切な貴重品を泥棒から守るテクニック

大切な通帳と印鑑を保管する時、どんな場所に保管するのが安全なのか、どうやって保管すれば泥棒に盗まれな...

手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。市販...

メダカの赤ちゃんの飼い方!育ちやすい環境と与える餌について

これからメダカの赤ちゃんを飼育しようと思っている人もいますよね。メダカの赤ちゃんを飼育するときは、ど...

トマトの葉っぱが黄色くなる原因と対処法!まずは予防から

トマトは小さなプランターでも簡単に育てることができるため、家庭菜園の中でも特に人気があります。...

完璧な男装メイクをして、コスプレをもっと楽しみましょう

イベントに参加するために、男装メイクのコスプレに挑戦したい女子も増えているといいます。しかし...

ほうじ茶の茶葉は再利用しよう!ニオイ消しや料理や驚きの使い方

ホットでもアイスでも飲みたくなるほうじ茶ですが、お茶を入れた後の茶葉はどうしていますか?捨て...

ダンス用にTシャツをアレンジするには?セクシーさが決め手!

ダンスを踊るためにお揃いのTシャツを着ることもあると思います。そのまま着るのはもったいない!Tシ...

スイカを収穫するタイミングを見分ける方法と美味しい食べ方

スイカを育てている人は、一番美味しいタイミングでスイカを収穫したいと思いますよね!熟した状態のスイカ...

スポンサーリンク

電子レンジだけでグラタンを作ろう!時間も短縮できます!

ナスもチーズもトロ~リ。味噌味ベースのナスのグラタンをレンジを使って簡単に作るレシピを紹介します。

2人分の材料

  • ナス・・・2本
  • ピザ用チーズ・・・好きなだけ
  • 刻みパセリ・・・適量
  • ○合挽き肉・・・約50g
  • ○味噌・・・大さじ1・5杯
  • ○砂糖・・・大さじ1
  • ○みりん・・・大さじ1

作り方

  1. ○の材料はあわせておきます。
  2. ナスは乱切りにします。水のさらしてアクを抜きます。
  3. 耐熱容器にナスを並べてラップをかけて、レンジで2分ほど温めます。(600Wの場合)
  4. 加熱が終わったら、○印の材料を乗せて広げます。
  5. ラップをかけて2分温めます。(600Wの場合)
  6. 2分たっても挽肉が加熱されていないようなら、更に加熱してください。
  7. 挽肉が十分加熱されたら、ピザ用チーズをお好みの量乗せてレンジで2分ほど温めます。(600Wの場合)ラップはかけないでください。
  8. チーズは沢山のせたほうが美味しいと思います。お好みでどうぞ。
  9. 出来あがったら、刻みパセリをトッピングします。刻みパセリがない場合は、乾燥パセリでもOKです。

マカロニグラタンを電子レンジで作ろう!時間もかかりません!

グラタンの定番、マカロニグラタンもレンジで作ってみませんか。

2人前のレシピ

  • マカロニ・・・約50g
  • ほうれん草・・・1束
  • ベーコン・・・3枚
  • 小麦粉・・・大さじ2
  • コンソメ(固形)・・・1個
  • 牛乳・・・具材がヒタヒタになるくらい
  • チーズ・・・適量
  • ブラックペッパー・・・適量

作り方

  1. グラタン皿にマカロニを入れて、ヒタヒタになるくらいの水を入れて塩少々を入れます。
  2. マカロニの茹で時間に7分追加した時間をレンジで加熱します。
  3. ほうれん草・ベーコンは食べやすい大きさにカットします。
  4. マカロニの加熱が終わったら、水を捨ててほうれん草とベーコンを入れて全体のまんべんなく小麦粉をふりかけます。
  5. コンソメを入れ、全体が浸るくらいまで牛乳をいれ混ぜあわます。
  6. 上にチーズをお好きなだけのせてレンジで加熱します。仕上げにブラックペッパーをふりかけて完成です。

グラタンに使うホワイトソースを電子レンジで作ろう!時間は5分でOK!

寒くなると食べたくなるがグラタンやシチュー。
ですがホワイトソースをはじめから作るのはハードルが高いと思ってしまいますよね。
そこで電子レンジを使ってホワイトソースを作ってみませんか。

ホワイトソースの材料

  • 牛乳・・・2カップ
  • 小麦粉・・・大さじ4杯
  • バター・・・35g
  • 塩 ・・・小さじ半分弱
  • こしょう・・・少々

作り方

  1. 大きめの耐熱容器に小麦粉を入れて、泡立て器で撹拌します。
  2. そこにバター35gを3つにカットして投入し、電子レンジで約40秒くらい温めます。(レンジ500Wの場合)
  3. バターがとけたらかき混ぜて、牛乳1/4カップを入れてさらにかき混ぜます。混ぜ合ったら更に牛乳1/4カップを加える作業を繰り返します。
  4. それをレンジで約2分半温め、よくかき混ぜてさらに2分半温めます。そこに塩、こしょうを入れてよく混ぜあわせます。
  5. これでレンジで作るホワイトソースの完成です。
  6. 簡単にホワイトソースが出来たら、クリームシチューやマカロニグラタンなど色々なレシピに使うことが出来て便利ですよ。

ほうれん草のグラタンも電子レンジで作れます!

材料

  • ウインナー・・・2本
  • ほうれん草・・・約1束
  • 卵・・1個
  • バター・・・20g
  • 小麦粉・・・20g
  • 牛乳・・・200cc
  • コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
  • 塩コショウ・・・少々
  • チーズ・・・お好みで

作り方

  1. 小さめの鍋に玉子と浸るくらいの水を入れて火にかけ、茹で卵をつくります。
  2. ほうれん草・ウインナーは食べやすい大きさにカットします。
  3. グラタン皿にほうれん草をしき、ウィンナーを並べて2分加熱します。(500w)
  4. バターと小麦粉をかけて30秒加熱してかき混ぜます。(500w)
  5. 牛乳を入れて2分加熱、一旦取り出してかき混ぜ更に3分加熱します。
  6. トロトロしてきたらほうれん草とウインナー、コンソメ顆粒、塩コショウを入れてよく混ぜます。
  7. 茹で卵を輪切りにしてのせ、ホワイトソースをかけて上にチーズを乗せて3分加熱したら完成です。

グラタンはフライパンだけでも作れます!

フライパングラタンの材料

  • ○とりもも肉・・・半分くらい
  • ○ブロッコリー・・・1/6個
  • ○玉ねぎ・・・半分
  • 牛乳・・・200CC
  • ピザ用チーズ・・・約50g
  • マカロニ・・・80g(湯で時間9分)
  • 水溶き片栗粉
  • オリーブ油、塩、こしょう・・・適量

作り方

  1. ○印の具材は食べやすい大きさにカットします。
  2. とりもも肉には軽く塩をしておきます。
  3. フライパンに油を入れて火にかけて、玉ねぎととり肉を炒めます。
  4. 水200CCをを加えて沸騰させて、マカロニを入れて5分間そのまま煮ます。
  5. 牛乳、塩小さじ3/4、こしょう少々を入れてよく混ぜて沸騰したらブロッコリーも入れて3分煮ます。
  6. 水溶き片栗粉を入れてとろみを出し、ピザ用チーズをたっぷりのせてフタをしたまま3分ほど蒸し焼きにして完成です。