グラタンを作りたいと思っても「オーブンも使うし時間もかかるし」と敬遠してしまいますよね。
そんな時は電子レンジだけ使ってグラタンを作ってみませんか?簡単でしかも時間短縮にもなるから一石二鳥!
料理が苦手な人でも美味しくできる電子レンジで作るグラタンとホワイトソースのレシピをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
たくあんが黄色いのはなぜ?たくあんが黄色いのにはこんな理由が
たくあんが黄色なのはどうしてかを知っていますか?なぜ、白い大根が黄色に!?これにはき...
-
ミルクの温度の確認方法!温度が熱い時・冷たい時の対処法を解説
これから産まれてくる赤ちゃんの誕生を楽しみにしているママの中には、赤ちゃんに与えるミルクの温度を確認...
-
タコとイカにはこんなに違いとは?吸盤やスミなどその生態に迫る
タコとイカは外見を見たり実際に食べたりすればその違いはわかりますが、生態についてはよくわからないです...
-
唐辛子の収穫方法と収穫時期は?おすすめの調理法と病気害虫対策
家庭菜園で唐辛子を育てている人の中には、収穫方法や収穫時期がわからない人もいますよね。唐辛子を収穫す...
-
学校行くのだるい。特定の問題がないのに学校行けない時の対処法
学校、学校って考えるだけでだるい。いじめや勉強など、問題点がはっきりないにもかかわらず、学校...
-
お誕生日に作りたい料理【4歳児におすすめのパーティーレシピ】
お子様のお誕生日には、どんな料理を作ろうか悩んでいるママも多いと思います。いつもとは違った特別感...
スポンサーリンク
電子レンジだけでグラタンを作ろう!時間も短縮できます!
ナスもチーズもトロ~リ。味噌味ベースのナスのグラタンをレンジを使って簡単に作るレシピを紹介します。
2人分の材料
- ナス・・・2本
- ピザ用チーズ・・・好きなだけ
- 刻みパセリ・・・適量
- ○合挽き肉・・・約50g
- ○味噌・・・大さじ1・5杯
- ○砂糖・・・大さじ1
- ○みりん・・・大さじ1
作り方
- ○の材料はあわせておきます。
- ナスは乱切りにします。水のさらしてアクを抜きます。
- 耐熱容器にナスを並べてラップをかけて、レンジで2分ほど温めます。(600Wの場合)
- 加熱が終わったら、○印の材料を乗せて広げます。
- ラップをかけて2分温めます。(600Wの場合)
- 2分たっても挽肉が加熱されていないようなら、更に加熱してください。
- 挽肉が十分加熱されたら、ピザ用チーズをお好みの量乗せてレンジで2分ほど温めます。(600Wの場合)ラップはかけないでください。
- チーズは沢山のせたほうが美味しいと思います。お好みでどうぞ。
- 出来あがったら、刻みパセリをトッピングします。刻みパセリがない場合は、乾燥パセリでもOKです。
マカロニグラタンを電子レンジで作ろう!時間もかかりません!
グラタンの定番、マカロニグラタンもレンジで作ってみませんか。
2人前のレシピ
- マカロニ・・・約50g
- ほうれん草・・・1束
- ベーコン・・・3枚
- 小麦粉・・・大さじ2
- コンソメ(固形)・・・1個
- 牛乳・・・具材がヒタヒタになるくらい
- チーズ・・・適量
- ブラックペッパー・・・適量
作り方
- グラタン皿にマカロニを入れて、ヒタヒタになるくらいの水を入れて塩少々を入れます。
- マカロニの茹で時間に7分追加した時間をレンジで加熱します。
- ほうれん草・ベーコンは食べやすい大きさにカットします。
- マカロニの加熱が終わったら、水を捨ててほうれん草とベーコンを入れて全体のまんべんなく小麦粉をふりかけます。
- コンソメを入れ、全体が浸るくらいまで牛乳をいれ混ぜあわます。
- 上にチーズをお好きなだけのせてレンジで加熱します。仕上げにブラックペッパーをふりかけて完成です。
グラタンに使うホワイトソースを電子レンジで作ろう!時間は5分でOK!
寒くなると食べたくなるがグラタンやシチュー。
ですがホワイトソースをはじめから作るのはハードルが高いと思ってしまいますよね。
そこで電子レンジを使ってホワイトソースを作ってみませんか。
ホワイトソースの材料
- 牛乳・・・2カップ
- 小麦粉・・・大さじ4杯
- バター・・・35g
- 塩 ・・・小さじ半分弱
- こしょう・・・少々
作り方
- 大きめの耐熱容器に小麦粉を入れて、泡立て器で撹拌します。
- そこにバター35gを3つにカットして投入し、電子レンジで約40秒くらい温めます。(レンジ500Wの場合)
- バターがとけたらかき混ぜて、牛乳1/4カップを入れてさらにかき混ぜます。混ぜ合ったら更に牛乳1/4カップを加える作業を繰り返します。
- それをレンジで約2分半温め、よくかき混ぜてさらに2分半温めます。そこに塩、こしょうを入れてよく混ぜあわせます。
- これでレンジで作るホワイトソースの完成です。
- 簡単にホワイトソースが出来たら、クリームシチューやマカロニグラタンなど色々なレシピに使うことが出来て便利ですよ。
ほうれん草のグラタンも電子レンジで作れます!
材料
- ウインナー・・・2本
- ほうれん草・・・約1束
- 卵・・1個
- バター・・・20g
- 小麦粉・・・20g
- 牛乳・・・200cc
- コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- 塩コショウ・・・少々
- チーズ・・・お好みで
作り方
- 小さめの鍋に玉子と浸るくらいの水を入れて火にかけ、茹で卵をつくります。
- ほうれん草・ウインナーは食べやすい大きさにカットします。
- グラタン皿にほうれん草をしき、ウィンナーを並べて2分加熱します。(500w)
- バターと小麦粉をかけて30秒加熱してかき混ぜます。(500w)
- 牛乳を入れて2分加熱、一旦取り出してかき混ぜ更に3分加熱します。
- トロトロしてきたらほうれん草とウインナー、コンソメ顆粒、塩コショウを入れてよく混ぜます。
- 茹で卵を輪切りにしてのせ、ホワイトソースをかけて上にチーズを乗せて3分加熱したら完成です。
グラタンはフライパンだけでも作れます!
フライパングラタンの材料
- ○とりもも肉・・・半分くらい
- ○ブロッコリー・・・1/6個
- ○玉ねぎ・・・半分
- 牛乳・・・200CC
- ピザ用チーズ・・・約50g
- マカロニ・・・80g(湯で時間9分)
- 水溶き片栗粉
- オリーブ油、塩、こしょう・・・適量
作り方
- ○印の具材は食べやすい大きさにカットします。
- とりもも肉には軽く塩をしておきます。
- フライパンに油を入れて火にかけて、玉ねぎととり肉を炒めます。
- 水200CCをを加えて沸騰させて、マカロニを入れて5分間そのまま煮ます。
- 牛乳、塩小さじ3/4、こしょう少々を入れてよく混ぜて沸騰したらブロッコリーも入れて3分煮ます。
- 水溶き片栗粉を入れてとろみを出し、ピザ用チーズをたっぷりのせてフタをしたまま3分ほど蒸し焼きにして完成です。