横断歩道で違反者続出?渡ろうとする歩行者がいる場合は要注意

横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいても、止まらずに通行する車が多いと言われています。

横断歩道は歩行者優先となっていますが、もし通行すると違反となるのでしょうか?その場で警察に見つかることもある?

交通ルールをおさらい!信号のない横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいる場合はどうすべきなのか、詳しく説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ヒョウモントカゲモドキの飼育・夏場の飼育のポイントを解説

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、夏場の飼育方法についての知識がない人もいるの...

ベランダにすだれを設置する方法。マンションでも使える付け方

夏の強い日差しは室内の温度をどんどんと上げてしまいます。日本に昔からあるすだれを暑さ対策として、最近...

男性の脱毛方法!自宅でできる脱毛方法とメリット・デメリット

自分の体毛が濃いことでお悩みの男性もいるのではないでしょうか。自宅で脱毛する方法はないか、脱毛方法に...

トンネルが怖い理由と対処法!運転するときのポイント

トンネルが怖いという人は多いのではないでしょうか。では、どうしてトンネルを怖いと感じるのでし...

おにぎりのお弁当【幼稚園向け】子供が喜ぶおにぎりアレンジ

幼稚園のお弁当は、子供が一人でも食べやすいというのが一番です。おにぎりは小さなお子さんでも食べや...

ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたい...

ハンバーグをパン粉なし牛乳なしで美味しく作るコツを教えます

ハンバーグを作る時、つなぎとしてパン粉と牛乳を使うとだいたいのレシピに書いてありますよね。で...

野良猫の赤ちゃんどうする?拾ったときの対処法と里親の探し方

野良猫の赤ちゃんを見つけたときはどうするのがいいのでしょうか?では、野良猫の赤ちゃんを拾った...

食器を捨てると運がよくなる?風水的な食器の捨て方とは

食器を捨てると風水的に良いってホント!?運気をアップさせたいときには、食器棚を見直してこんな食器を片...

出産後に離婚を夫から言われる理由…多い原因と乗り切り方

出産後のママは昼夜のない生活で育児に追われます。1日24時間のうち自分の時間なんてほとんどなく、赤ち...

洗剤と柔軟剤を一緒に入れるのはNG!正しい洗濯方法

洗濯の時には、必ず柔軟剤を使うという方も多いですよね。洗濯に使う洗剤と柔軟剤は正しく使えていますか?...

カレーの隠し味に入れるヨーグルトの使い方とおすすめ隠し味

カレーを作る時には、各家庭で隠し味として加える調味料や食材があると思います。ルーだけの味よりも、...

家で趣味を女性一人でも楽しむ!インドア派向けのオススメを紹介

家でできる趣味なら女性一人でも簡単に楽しむことができます。家に居るとついダラダラしてしまうという人も...

家庭菜園のブロッコリーを害虫から守る方法とつきやすい害虫

家庭菜園でブロッコリーを栽培している人の中には、ブロッコリーについてしまった害虫に頭を悩ませている人...

里親への子供の試し行動とは?愛情を納得するまで確認したい

里親への子供の試し行動について。子どもと、里親の性格や生活習慣によって、様々ですのでマニュア...

スポンサーリンク

違反者続出?横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいるのに止まらない車が多い?

歩行者や自転車が、信号のない横断歩道を渡っていたり、渡ろうとしていたら、その行為を車が邪魔しないようにしないといけないという義務があります。

しかし、それに違反してしまっている人が多くいるようです。

歩行者が横断歩道を渡っていたり、渡ろうとしているなら、車は一時停止をして、妨害しないようにする、道路交通法があります。

車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合は、当該横断歩道等を通過する際に、当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この条において同じ。)で停止することができるような速度て進行しなければならない。この場合において、横断歩道等により進路の前方を横断し、又は横断しようとしている歩行者等があるときは、当該横断歩道の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければらなない。

道路交通法第38条第1項

しかし、一時停止をしていないドライバーが多いのが事実です。

実際に、ちょうど通り過ぎる位のスピードに合わせて進んでしまっている車を見た事があったりと、心あたりはないでしょうか。

横断歩道に歩行者がいる場合は、止まらないと必ず違反となる?

信号がない横断歩道を渡りたいであろう歩行者や自転車がいれば、車は一時停止をして、先に渡らせる事が義務です。

道路交通法がありますので、もちろん一時停止をして渡らせていなければ違反になってしまいます。

横断歩道は、基本的に歩行者や自転車を優先にさせる事が義務られている事を注意しましょう。

横断歩道のところに歩行者がいたら

歩行者や自転車が、横断歩道を渡っている時はもちろん、渡ろうとしているか微妙な時など、いつでも一時停止停止できるように徐行しておきます。

徐行をしていなくても、道路交通違反になってしまうのです。また、周りを確認せずにいきなり渡り始める人もいます。
そんな時に徐行していないと、急に止まれずに大きな事故になってしまう事があります。
歩行者や自転車に乗っている人が、みんな危険察知や判断能力があるとは限りません。

なので、急に渡り始めるときの事も考えて、また、義務でもありますので、分からない時は徐行、渡りたそうな時、渡りだした時は一時停止をしましょう。

歩行者がいる横断歩道を通過してしまうと、その場で違反キップを切られることも

歩行者や自転車が信号のない横断歩道を渡ろうとしている場合

車がそのまま通過してしまうと、道路交通違反になります。横断歩道の近くには、三角の青い標識があります。

そのようなところでは、歩行者や自転車が近くにいるだけでもスピードを抑えて止まれるようにしておかないといけないです。

もしも、横断歩道に気付くのが遅れ、人がいる事にも遅れてしまい、止まると危険なスピードだったとしたら、それでも違反になってしまいます。

一時停止の違反もありますが、横断歩行者妨害違反になってしまうのが法律です。もちろん警官がいれば止められてしまい、罰金や減点の対象にもなってしまうでしょう。
罰金や減点、事故防止のためにも、信号のない横断歩道などにも気をつけましょう。

信号のない横断歩道で歩行者と接触事故を起こしてしまったら?

道路交通法でしっかり決められている歩行者との関係

 

  • 横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車がいれば、一時停止をする事
  • 横断歩道を渡るかもしれない歩行者や自転車がいれば、いつでも止まれるように徐行をする事

しかし法律で決められていて、守る義務があるのに、信号機がない横断歩道で普通に渡ってしまうドライバーがいます。

そのために実際、あちこちで横断歩道で大きな事故がおきてしまっています。

また、もしも信号のない横断歩道で万が一事故がおきてしまった場合、基本的に車側が100パーセント過失があるとされています。

信号機がない場合の横断歩道では、歩行者優先ですので、歩行者や自転車がいれば先に渡らせる事は義務ですし、歩行者に気づかないのはもちろん論外です。

横断歩行者等妨害違反の取り締まりは強化されている?

信号のない横断歩道や車通りが多いような場所では、車が一時停止してくれないと歩行者はいつまでたっても渡れません。

そのような時に、車が通っている中、待ちきれなくなり無理やり渡ろうとする人もいます。

横断歩道を無理やり渡ろうとする行為

とても危険で良くないのですが、渡りたいような人がいる時はドライバーが一時停止するのが義務です。

もしも、横断歩道を歩行者が渡っていたり、渡りたそうにしている時に、一時停止をして渡らせないと、横断歩行者妨害違反となります。

横断歩行者妨害違反(2017年)

  • 2点減点
  • 9000円(普通乗用車の場合)

横断歩行者妨害違反はとても多く、件数も増加しているとも言われています。

また、件数が増えているので取り締まりも強化していますが、横断歩道での事故は今でもとても多いです。

車が止まるのは、マナーというよりも、法律で定められている事を忘れないようにしましょう。

歩行者や自転車の立場にたっても、もちろん安全確認は忘れずにいましょう。法律を守らないドライバーがいますので気をつけましょう。