旦那と話したくない。もう、今後のことを考える時期なのかも

旦那と話したくない。

喧嘩をして、感情的になっているのでしょうか?

それとも、もう限界に達し拒絶しているのでしょうか?

前者なら、物理的に距離を置き、冷静になりましょう。
後者なら、今後のことを具体的に考えなければなりませんね。

結婚するとき、どのような気持ちでしたか?
結婚生活でお互いに意見の食い違いが見られた時、夫の気持ちになって考えたことありますか?

離婚は悪でも罪でもありません。

ですが、夫立場になって人生を考えたことありますか?

嫌悪感を募らせても、より良い人生を切り開けるのかをよく考えてみましょう。
今まで、自分が考えつかなかった角度から、夫の気持ちを考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか...

母親の愚痴は子供にとって毒!子供に与える影響とは

愚痴を聞かされるのは誰でも嫌なものですが、それが母親と子供だとどうでしょう。母親としては一番身近...

赤ちゃんへの遺伝・顔は遺伝で決まる?親から子へ遺伝すること

これから赤ちゃんが誕生するというご夫婦の中には、生まれてくる赤ちゃんがどんな顔に生まれてくるのか気に...

断捨離してるのに部屋が片付かないのはお母さんが戻すから問題

断捨離します!せっかく部屋を片付けてるのに、お母さんが捨てたものを回収する断捨離あるあるに悩んでいる...

ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたい...

文鳥の換羽期は水浴びの頻度が減る?水浴びの頻度と回数について

「文鳥が換羽期になって水浴びをしなくなった」「なんだかイライラしている様子がみられる」。飼ってい...

醤油が賞味期限切れだった場合の正しい捨て方とは

賞味期限切れの醤油、あなたは普段どのような捨て方をしていますか?おそらくほとんどの方が排水溝へジ...

洗濯機の排水ホースの掃除方法!これで臭いとヌメリを解消

洗濯機の洗濯槽の汚れは気をつけて掃除をするという方も、見落としがちなのが排水ホースの汚れです。...

セールスの電話がしつこい!迷惑電話を簡単・上手に撃退する方法

いつもかかってくるしつこいセールスの電話に頭を悩ませている人もいますよね。何度断っても懲りずに電話を...

洗面台のサビの落とし方で頑固な汚れもキレイに快適にしよう

洗面台のサビの落とし方が知りたいという人は必見です。気がつくと洗面台に頑固な茶色のシミやサビ...

シリコンカップを使った電子レンジ簡単調理!お弁当作りに便利

最近は可愛い形や色とりどりのシリコンカップがありますよね。もうすでに使っているよ!という方も多い...

車のエンジンかけっぱなしはバッテリーが減る?上がる理由

車はエンジンかけっぱなしにしたままだとバッテリーが上がってしまうのでしょうか?エンジンがかかっている...

人工大理石キッチンのサビを除去する方法と普段のお手入れ方法

人工大理石のキッチンに、うっかりヘアピンといったサビやすいものを放置してしまうと、人工大理石の表面に...

猫のゴロゴロは小さいときだけ?大きい猫の愛情表現方法

猫が喉でゴロゴロと大きい音を出すときにはどのような気持ちなのでしょうか?聞いているとなんだかこちらも...

レオパにデュビアを与える時はデュビアのサイズに注意しよう

レオパの生き餌さであり、栄養価も高いとされているデュビアですが、問題はサイズです。特に成虫になるとサ...

スポンサーリンク

旦那と話したくない。物質的に距離を置いて。今後のことは冷静になってから

「話したくない」旦那に対してこのように思ってしまたことが多い女性は多いでしょう。すぐに、嫌い、離婚と決め付けず、そのような事を考える前に、距離を置いてみましょう。

イライラしてる時などに旦那と話すと感情的になってしまい、喧嘩に発展する傾向があります。
それでは、話にもなりませんし、問題も解決しませんよね。

まず、旦那さんとの距離を置いて、あなたも冷静に物事を考える時間を作りましょう。
そうすることにより、旦那に対しての気持ちや考えが良い方向に変わってくれることを期待しますが、世の中そんな甘くはありませんよね。

距離に気がついた旦那から声をかけられた時には、強く否定するのではなく、優しい口調で切り抜けましょう。
そこで、喧嘩口調になってしまうとまた喧嘩の繰り返しで悪循環から抜け出せません。

旦那とはもう、話したくないと感じるのは不満が蓄積された結果。今後はどうする?

不満の蓄積の問題は多くの夫婦が抱えているでしょう。
未来の理想の夫婦像を描いている人も多いでしょうが、そうなるためにも、結婚当初からのお互いの思いやりが重要になります。

結婚当初、夫婦がお互い思いやれていても、子供ができ、妻は次第に子供中心になり、子供の成長と共に旦那も仕事が昇格したりなど仕事中心の生活になります。
お互いそのような生活の中でも相手を思いやる事ができていれば、問題はそう大きくはならないでしょう。

ですが、旦那は仕事に、妻は子育てに必死です。
お互いの役割で本来比べるところではありませんが、「俺だけ」「私だけ」と自分ばかりやっている、我慢しているなど思ってしまい、不満が蓄積されて喧嘩が増え、次第に喧嘩をする気もなくなり、話したくないというふうにまでなってしまいます。

このような事を避けるためにも、相手を思いやる、相手への敬意、などを示すような言動を日頃から心がけていくことが良いでしょう。

旦那と話したくない!今後のことを具体的に考えてみる

旦那と距離をおいてみても、やっぱり話したくない、どうすればいいのでしょう。
だいたい以下の3つの選択肢があると思いますがみなさんならどれを選びますか。

  • 我慢を続ける
  • 改善を試みる
  • 潔く離婚する

簡潔にいえば、我慢を続けても、続けた先は離婚につながる可能性があります。
我慢をして離婚が早まるか遅れるかの違いでしょう。

改善を試みるのも悪い事ではありません。
すぐに離婚するよりは、改善を試みてそれでも離婚が致し方なければ、後悔も少ないかもしれませんね。

すぐに離婚と決断する人は、良いか悪いかは自分次第ですが、潔いですね。
ですが、旦那が離婚したくないと言えば、離婚調停、裁判離婚など半年~2年くらいは離婚成立まで時間を要するでしょう。
離婚は簡単なようですが、けっこう体力や時間を使い精神面ではボロボロになると聞いたことがあります。

離婚に緒応じてくれない旦那でも、離婚調停となれば案外すんなり応じてくれる場合もありますし、駆け引きが大事になってくるでしょう。

結婚生活、妻目線・母目線の主観で判断していなかった?

旦那と話したくないと思った時、平行線のまま、乗り越えられた、離婚したなどその後は様々でしょう。
せっかく結ばれた運命ですから多くの人は、乗り越えられるのが理想かと思います。

今の関係を改善したいと思うあなたにアドバイスです。

女性はつい、「私は」「私だけ」「私はどうすれば」自分主体で話してしまいます。
しかし、旦那は妻がどうのこうのというよりはただ、自分の事をわかって欲しいだけなのです。
ここを勘違いしてしまうと改善はあまり見られないでしょう。
確かに妻の悪い部分は直して欲しいかもしれませんが、それ以上に思いやりの言葉を欲します。
あなたが逆の立場だとしたらどうでしょう。
育児に追われていてサポートしてくれる旦那はとても有難いですが、「いつもお疲れ様」「子育てありがとう」などという言葉があると更に心が安らぎますよね。
旦那も同じなのです。

自分が求める事をあなたも旦那にそうしてあげましょう。

どんな時に旦那と話したくないって感じますか?

  • 話しかけても反応が薄い、話を聞いてくれない、親身になってくれない
  • 話が長続きしない、話が合わない
  • ネガティブ発言が多い
  • 否定的な言動が多い
  • 自由奔放で自分の事しか考えてないから、相手にしたくない
  • 夫が年を重ねるごとに加齢臭が気になる
  • 夫の体型、口臭、ファッションが嫌だ

様々な意見がありますが、乗り越えられそうな項目もいくつかありますね。
離婚も悪いことではありません。

旦那との関係が悪化したらまず、結婚当初の気持ちを思い出してみましょう。
旦那に対しての愛情があなたの中にまだあるかもしれませんよ。

改善を試みもしないで離婚すると、離婚後後悔してももう手遅れです。
実際にそのような例もすくなくないそうですよ。