旦那と話したくない。もう、今後のことを考える時期なのかも

旦那と話したくない。

喧嘩をして、感情的になっているのでしょうか?

それとも、もう限界に達し拒絶しているのでしょうか?

前者なら、物理的に距離を置き、冷静になりましょう。
後者なら、今後のことを具体的に考えなければなりませんね。

結婚するとき、どのような気持ちでしたか?
結婚生活でお互いに意見の食い違いが見られた時、夫の気持ちになって考えたことありますか?

離婚は悪でも罪でもありません。

ですが、夫立場になって人生を考えたことありますか?

嫌悪感を募らせても、より良い人生を切り開けるのかをよく考えてみましょう。
今まで、自分が考えつかなかった角度から、夫の気持ちを考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

学校行くのだるい。特定の問題がないのに学校行けない時の対処法

学校、学校って考えるだけでだるい。いじめや勉強など、問題点がはっきりないにもかかわらず、学校...

フランスパンのクープが必要な理由とクープを入れるコツ

フランスパンにはクープと呼ばれる切り込みが必ず入っていますが、そもそもなぜクープが必要なのか知ってい...

腹筋のやり方!初心者の女性でも取り組みやすい腹筋メニュー

腹筋のやり方は色々ありますが、腹筋をしたことがない初心者の女性にとっては、どれもハードルが高そうに感...

スノーボード初心者向け練習方法!まずは止まれる自信をつけよう

スノーボード初心者の方は、何から練習をしたらいいのかさえ全くわからないと思います。板に乗ることさえ不...

自尊心の低い親から受ける子供の影響と自尊心を高める方法

自尊心の低い親に育てられると、その子供も自尊心の低い子供に育つといいます。そもそも自尊心とは...

浴室の換気扇が動かない!原因と困ったときの修理や交換の対処法

浴室の換気扇が動かないと特に窓のないような浴室の場合、カビの発生も気になるので困ります。スイッチを入...

餃子の白菜は切る前にゆでるもの?美味しい餃子の作り方

家庭で餃子を作る時には、キャベツか白菜を使って作りますよね。白菜を使う場合には、切る前にゆでる方...

トルコ行進曲はピアノ初級者でも弾ける?弾き方のコツとは

モーツァルトの曲の中でも有名な「トルコ行進曲」。まだまだピアノの腕は初級でも、この曲を弾いてみたいと...

舞茸の天ぷらがべちゃべちゃに…この方法ならべちゃっとしない!

舞茸の天ぷらって、無性に食べたくなる時があるのは、私だけではないはずです!素材は舞茸のみ。...

ハンバーグをパン粉なし牛乳なしで美味しく作るコツを教えます

ハンバーグを作る時、つなぎとしてパン粉と牛乳を使うとだいたいのレシピに書いてありますよね。で...

トマトの葉っぱがしおれる原因となる事。水や栽培環境について

トマトを家庭菜園やプランターで栽培している人も多いと思いますが、育てていて葉っぱがしおれるなどの症状...

色が勉強の意欲や集中力に影響!子供部屋におすすめの色

お子様のお部屋にはどのような色が多いですか?男の子ならブルー、女の子ならピンクを基調にしたインテ...

猫の体重を増やす方法とは?猫の食い付きを良くするエサの工夫

猫の体重が増えずに痩せていると、どうにかして体重を増やしてあげたいと思ってしまうものです。猫...

紫とピンクの髪色はセクシーさと可愛らしさを与える最強カラー

「いつもの髪色ではなく、新しい髪色に挑戦したい!」そんなあなたにおすすめしたいのが、紫とピンクを入れ...

加湿器にアロマオイルを入れると故障しやすい?正しい使い方

加湿器を使うときにはアロマオイルをたらして良い香りを楽しみたいと思う人は多いのではないでしょうか? ...

スポンサーリンク

旦那と話したくない。物質的に距離を置いて。今後のことは冷静になってから

「話したくない」旦那に対してこのように思ってしまたことが多い女性は多いでしょう。すぐに、嫌い、離婚と決め付けず、そのような事を考える前に、距離を置いてみましょう。

イライラしてる時などに旦那と話すと感情的になってしまい、喧嘩に発展する傾向があります。
それでは、話にもなりませんし、問題も解決しませんよね。

まず、旦那さんとの距離を置いて、あなたも冷静に物事を考える時間を作りましょう。
そうすることにより、旦那に対しての気持ちや考えが良い方向に変わってくれることを期待しますが、世の中そんな甘くはありませんよね。

距離に気がついた旦那から声をかけられた時には、強く否定するのではなく、優しい口調で切り抜けましょう。
そこで、喧嘩口調になってしまうとまた喧嘩の繰り返しで悪循環から抜け出せません。

旦那とはもう、話したくないと感じるのは不満が蓄積された結果。今後はどうする?

不満の蓄積の問題は多くの夫婦が抱えているでしょう。
未来の理想の夫婦像を描いている人も多いでしょうが、そうなるためにも、結婚当初からのお互いの思いやりが重要になります。

結婚当初、夫婦がお互い思いやれていても、子供ができ、妻は次第に子供中心になり、子供の成長と共に旦那も仕事が昇格したりなど仕事中心の生活になります。
お互いそのような生活の中でも相手を思いやる事ができていれば、問題はそう大きくはならないでしょう。

ですが、旦那は仕事に、妻は子育てに必死です。
お互いの役割で本来比べるところではありませんが、「俺だけ」「私だけ」と自分ばかりやっている、我慢しているなど思ってしまい、不満が蓄積されて喧嘩が増え、次第に喧嘩をする気もなくなり、話したくないというふうにまでなってしまいます。

このような事を避けるためにも、相手を思いやる、相手への敬意、などを示すような言動を日頃から心がけていくことが良いでしょう。

旦那と話したくない!今後のことを具体的に考えてみる

旦那と距離をおいてみても、やっぱり話したくない、どうすればいいのでしょう。
だいたい以下の3つの選択肢があると思いますがみなさんならどれを選びますか。

  • 我慢を続ける
  • 改善を試みる
  • 潔く離婚する

簡潔にいえば、我慢を続けても、続けた先は離婚につながる可能性があります。
我慢をして離婚が早まるか遅れるかの違いでしょう。

改善を試みるのも悪い事ではありません。
すぐに離婚するよりは、改善を試みてそれでも離婚が致し方なければ、後悔も少ないかもしれませんね。

すぐに離婚と決断する人は、良いか悪いかは自分次第ですが、潔いですね。
ですが、旦那が離婚したくないと言えば、離婚調停、裁判離婚など半年~2年くらいは離婚成立まで時間を要するでしょう。
離婚は簡単なようですが、けっこう体力や時間を使い精神面ではボロボロになると聞いたことがあります。

離婚に緒応じてくれない旦那でも、離婚調停となれば案外すんなり応じてくれる場合もありますし、駆け引きが大事になってくるでしょう。

結婚生活、妻目線・母目線の主観で判断していなかった?

旦那と話したくないと思った時、平行線のまま、乗り越えられた、離婚したなどその後は様々でしょう。
せっかく結ばれた運命ですから多くの人は、乗り越えられるのが理想かと思います。

今の関係を改善したいと思うあなたにアドバイスです。

女性はつい、「私は」「私だけ」「私はどうすれば」自分主体で話してしまいます。
しかし、旦那は妻がどうのこうのというよりはただ、自分の事をわかって欲しいだけなのです。
ここを勘違いしてしまうと改善はあまり見られないでしょう。
確かに妻の悪い部分は直して欲しいかもしれませんが、それ以上に思いやりの言葉を欲します。
あなたが逆の立場だとしたらどうでしょう。
育児に追われていてサポートしてくれる旦那はとても有難いですが、「いつもお疲れ様」「子育てありがとう」などという言葉があると更に心が安らぎますよね。
旦那も同じなのです。

自分が求める事をあなたも旦那にそうしてあげましょう。

どんな時に旦那と話したくないって感じますか?

  • 話しかけても反応が薄い、話を聞いてくれない、親身になってくれない
  • 話が長続きしない、話が合わない
  • ネガティブ発言が多い
  • 否定的な言動が多い
  • 自由奔放で自分の事しか考えてないから、相手にしたくない
  • 夫が年を重ねるごとに加齢臭が気になる
  • 夫の体型、口臭、ファッションが嫌だ

様々な意見がありますが、乗り越えられそうな項目もいくつかありますね。
離婚も悪いことではありません。

旦那との関係が悪化したらまず、結婚当初の気持ちを思い出してみましょう。
旦那に対しての愛情があなたの中にまだあるかもしれませんよ。

改善を試みもしないで離婚すると、離婚後後悔してももう手遅れです。
実際にそのような例もすくなくないそうですよ。