紅茶が賞味期限切れだった時の活用法は色々!おすすめをご紹介

紅茶を貰う機会もあると思いますが、普段紅茶を飲まないと、気が付いた時にはもう賞味期限切れだったということがよくあります。

賞味期限切れだからといって捨ててしまうのはもったいない、でも飲むのは・・・。そんな時にぜひ試してほしい活用法があります!

掃除や染物、料理やお風呂など使い方は色々!ぜひお試しください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

アボカドが苦手でも美味しく食べたい!絶品アボカドの食べ方

アボカドは森のバターとも呼ばれ、栄養が豊富で女子にも嬉しい効果がたくさんありますが、苦手という方も実...

コバエ対策にはアロマが効く!アロマが効果的な理由と効くアロマ

コバエ対策にアロマが有効という話を聞いたことがある人もいますよね!家の中に発生してしまうと嫌...

石鹸の香りの香水が女性に最適?男性を魅了する香りは石鹸!

お店には色々な香りがする香水が並んでいますが、男性を惹きつけたいなら「石鹸の香り」がおすすめです。...

チャーハンに使うご飯は炊きたてでも大丈夫?パラパラにするコツ

チャーハンは休日のランチや、時間がない時などでも、簡単に主食になりご家庭でもよく作る料理の一つだと思...

体重と見た目は比例しない?その理由と見た目を変える方法

体重と見た目は比例しそうで、比例しない!?体重は軽くても筋肉量が少ないと太りやすい体になってしまう可...

浴室の換気扇が動かない!原因と困ったときの修理や交換の対処法

浴室の換気扇が動かないと特に窓のないような浴室の場合、カビの発生も気になるので困ります。スイッチを入...

オムライス作りでフライパンにくっつくのを防ぐ方法とコツ!

オムライス作りで一番難しいのが、フライパンからの返しです。どうしても卵がフライパンにくっつくこと...

天ぷらとフライの違いは何?特徴とおすすめの調理法

夕食のおかずに、お弁当の1品に揚げ物をよくするというご家庭も多いと思います。ボリュームもあり食べ...

バスケのシュートフォーム、女子選手のチェックポイントを解説

バスケのシュート率をアップさせるには何が必要か。それはシュートフォームの見直しです。特に飛距離に...

ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたい...

学校行くのだるい。特定の問題がないのに学校行けない時の対処法

学校、学校って考えるだけでだるい。いじめや勉強など、問題点がはっきりないにもかかわらず、学校...

ボールの投げ方のコツ!子供に教えるわかりやすい練習方法

小学生の頃にやった体力テストにソフトボール投げがありましたよね。このソフトボール投げは、苦手だと...

玉ねぎを薄切りするコツは加熱と生食で切り方を使い分けること

料理でよく登場する玉ねぎの薄切りですが、薄切りにはコツがあります。どの料理に対しても同じ切り方を...

メガネの横幅がきついときの対処方法痛くないメガネの選び方

メガネの横幅きついときには自分で調整しても良いものなのでしょうか?買ったときにはそうでもなか...

卓球初心者の練習方法と小学生の子どものために親ができること

卓球のジュニア選手の活躍を見て、卓球を始める小学生が増えていると言います。しかし、卓球経験が...

スポンサーリンク

紅茶が賞味期限切れだった場合の活用法は?

お客さんが来るからと買った紅茶を、自分1人では飲まないからとその後は手をつけずに結局余らせてしまうということはよくありますよね。そのうち買ったことも忘れて賞味期限切れになってしまったことのある人も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は気づいたら棚の奥で賞味期限が切れてしまっていた紅茶を見つけたときの活用法をご紹介します。紅茶の茶葉は実は優れもので、生活の色々な場面で活用することができます。ぜひ試してみてくださいね。

まずは賞味期限切れの紅茶の掃除での活用法をご紹介します。紅茶のティーパックの活用法をご紹介していますが、缶に入ったタイプの紅茶はストッキングなどに入れて使用すれば大丈夫です。

紅茶の茶葉にはタンニンという脂肪分解作用のある物質が含まれています。これを利用して台所をぴかぴかにしてしまいましょう。ティーパックで台所のシンクや蛇口を磨くと鏡のような美しさに仕上がります。また、使用後のフライパンにティーパックから出した茶葉を入れ、空のティーパックを使って擦ると茶葉が油を吸収し、その後の食器洗いが格段に楽になります。

紅茶のティーパックで拭き掃除をしてもぴかぴかにすることができます。ただし材質によっては色移りの可能性があるため、目立たない場所で試し武器をすることをおすすめします。

賞味期限切れの紅茶は脱臭剤としても活用できます。冷蔵庫や下駄箱などの臭いの気になる場所に置くだけで1~2週間ほどの脱臭効果が期待できます。透明の瓶やお気に入りの袋などに入れ替えてから置くとインテリアとしても可愛らしいですね。

賞味期限切れ紅茶の活用法、他には?

賞味期限切れの紅茶の活用法は他にもたくさんあります。それを捨ててしまうなんてもったいない!ぜひ捨てずに最後まで使い切ってくださいね。

紅茶の茶葉を燃やすとハーブのような虫除け効果がある香りが出ます。キャンプなどのアウトドアで活用できそうですね。香りもきつくないのでおすすめです。

賞味期限切れの紅茶の脱臭剤としての活用法をご紹介しましたが、口臭予防にも効果があります。少量の茶葉を口の中に入れると臭いを吸収してくれます。そのまま食べても、口をゆすいで出してしまっても大丈夫です。これもアウトドアや外出先などで活用できそうですね。

賞味期限切れの紅茶を煮出してうがいに使用するのもおすすめです。紅茶に含まれるカテキンやフッ素が風邪や虫歯の予防に効果的です。

賞味期限切れ紅茶の活用法はまだまだある!

賞味期限切れの紅茶は美容効果もあります。

例えばお風呂の湯船に紅茶のティーパックを入れるだけでタンニンの抗菌効果による体臭予防の効果が期待できます。バスタイムに紅茶の香りに包まれて、ちょっと贅沢な気分でリラックスした時間を過ごせそうですね。

紅茶には髪の毛の大切な栄養であるシステインやメチオニンが豊富に含まれています。紅茶を煮出したお湯を40度前後に冷まして、シャンプーした後の髪の毛を優しく洗い流しましょう。髪質によってはリンスやコンディショナーよりも効果が発揮されることもあります。

煮出した後の紅茶のティーパックを冷ますとアイパックとして活用できます。まぶたの上に乗せるとカテキンやビタミンが浸透し目の疲れがリフレッシュされますよ。

紅茶は賞味期限切れでも保存状態が良ければ飲める?

そもそも賞味期限切れの紅茶はもう飲むことができないのでしょうか。賞味期限とは美味しく食べられるまでの期間であり、消費期限と違いその期間を過ぎたら食べてはいけないというものではありません。

紅茶の賞味期限は設定が難しく、茶葉として製造された日から賞味期限を計算しているわけではありません。紅茶を商品としてパッケージした日から設定しています。密閉されたパッケージなら約2年、複数の茶葉をブレンドしたら約半年など、会社によっても設定はばらばらであることが多いです。

このように、紅茶の賞味期限は厳密に定められたものではありません。賞味期限切れの紅茶を飲んだからといって健康被害があるわけではないのです。

賞味期限の切れた紅茶は、香りが飛んでしまっていなければそのまま飲んでも良いですし、香りが損なわれていれば掃除や美容グッズとして活用できます。明らかにカビなどが生えていた場合は捨てたほうが良いでしょう。

賞味期限切れ紅茶を使った匂い袋の作り方をご紹介!

最後に脱臭剤としての実用効果もあり、インテリアとしても可愛らしくアレンジすることができる賞味期限切れの紅茶を使った匂い袋の作り方をご紹介したいと思います。

賞味期限が切れた紅茶の茶葉をハンカチや布の端切れに包み、リボンで結べば完成です。もっとお手軽な方法は、紅茶のティーパックのまま巾着などに入れてしまうことです。缶のタイプの紅茶ならお茶パックに入れたりコーヒーフィルターに入れてホチキスなどで止めても良いですね。

これで天然素材のアロマ脱臭剤の完成です。冷蔵庫やお部屋、お手洗いや玄関などに置いて楽しみましょう。クローゼットやタンスの中に入れても服に良い香りが広がります。リボンを長めにしてハンガーや壁にかけるのも良いですね。

香りが薄くなってきて物足りなくなったら、茶葉にお気に入りの精油を1~2滴垂らすと何度でも再利用できます。