鉄フライパンの基本の洗い方と長く使うための正しいお手入れ方法

料理好きな方の中にも愛用者の多い鉄フライパンですが、初めて鉄フライパンを使うという時には、普段のお手入れが面倒なのではないかと心配される方も多いと思います。
そこで、鉄フライパンの基本の洗い方や、普段のお手入れ方法についてご紹介します。
テフロン加工などに比べると、洗い方も今までと同じやり方はNGです。長く愛用するために、正しいお手入れ方法を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

訪問営業の上手な断り方!曖昧な断り方では効果なし

ピンポーンと鳴って誰かと思いきやまさかの訪問営業。あの手この手で色々話をしてくる営業マンに対して...

レアチーズケーキレシピ【簡単】ヨーグルトを使ってヘルシーに

レアチーズケーキはひんやりと美味しく、オーブンを使わなくてもできるというのも魅力です。基本の...

塩で清める。自分や部屋を?運勢を?その方法と注意点とは

塩は調味料。塩がなければ食材の美味しさは生かされません。それと一緒で、人間にも塩は欠かせない...

シチューのカロリーが高いのはなぜ?高くする意外な原因とは

クリームシチューはカロリーが高いというイメージありませんか?作った翌日に鍋を見ると脂がたくさん浮...

赤ちゃんへの遺伝・顔は遺伝で決まる?親から子へ遺伝すること

これから赤ちゃんが誕生するというご夫婦の中には、生まれてくる赤ちゃんがどんな顔に生まれてくるのか気に...

野良猫が親子で移動!引っ越しをする理由と親子で移動する時期

「最近近所にいた野良猫の親子を見かけなくなった」という場合、野良猫が親子で別の場所に移動をした可能性...

唐揚げはレンジでチンしてから揚げる!ジューシー唐揚げのコツ

お店で食べるようなジューシーな唐揚げを家庭でも食べたいと思いますよね?唐揚げを油で揚げる前に...

パンケーキの材料は?材料と美味しいパンケーキを作るコツ

ホットケーキではなく、パンケーキを作ることありますか?一緒にしてしまいがちですが、ホットケーキとパン...

就活が終わらない。親からのプレッシャーともらえない内定の間で

就活が終わらない。就活生にとって、ものすごく苦しい毎日を過ごしているのに、バブル時代に就職し...

サッカーの練習メニューは楽しい!も取り入れると上手くなる

サッカーの練習メニューを楽しいものにするにはどうしたらいいのでしょうか?楽しい練習メニューと楽しくな...

ワイシャツの黄ばみ汚れを重曹を使ってキレイに落とす方法と手順

ワイシャツの袖や襟元に黄ばみ汚れができてしまうことはありますよね。どうにかキレイに洗濯したいと思って...

法事の香典袋で黄色の水引を使うのは関西地区!水引について解説

法事や葬儀の際は香典を用意しますが、地域によっては法事の香典袋で黄色の水引を使用する地域があります。...

玉ねぎを干す必要とその方法を紹介!こんないい効果があった!

玉ねぎは色んな料理の名バイプレイヤーとして大活躍です。また家庭菜園で育てている人もいますね。...

家で趣味を女性一人でも楽しむ!インドア派向けのオススメを紹介

家でできる趣味なら女性一人でも簡単に楽しむことができます。家に居るとついダラダラしてしまうという人も...

ヒョウモントカゲモドキの飼育・夏場の飼育のポイントを解説

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、夏場の飼育方法についての知識がない人もいるの...

スポンサーリンク

鉄フライパンの基本の洗い方

鉄のフライパンをより長く愛用するためには、他のフライパンとの違いを知っておく必要があります。そのひとつが、調理後の洗い方についてです。

鉄のフライパンは洗剤を使って洗うのは避ける

普段、調理に使用した鍋やフライパンは、スポンジに洗剤をつけて洗いますよね。しかし、鉄のフライパンも同様に洗剤をつけて洗ってしまうのはNGです。鉄のフライパンを洗う際に使うのは、お湯とタワシや硬いスポンジのみと覚えておきましょう。

使い始めのうちは食材のこびりつきが気になる鉄のフライパンも、使っているうちにだんだんと油の膜で表面が覆われて馴染んでいきます。これによって少しずつ食材がくっつきにくくなったところで、うっかり洗剤を使って洗ってしまうと、せっかくできた油膜が剥がれてしまい、また再びくっつきやすい状態になってしまうのです。

フライパンを使ってから時間が経ってしまうと、残った汚れが冷えて固まってしまい、余計に取りづらくなってしまいますので、なるべくフライパンが熱いうちに火傷に注意しながら、お湯とタワシなどの硬めのものでゴシゴシと汚れを擦り落としてください。
フライパンに残った食材カスや汁気などは、洗う前にキッチンペーパーなどで拭き取っておきましょう。

鉄フライパンの洗い方のコツは放置せずに早めに洗う

普段からご飯支度が終わったあとも、とりあえず調理器具を洗うのは後回しにしてしまうという方も少なくないかもしれませんが、鉄のフライパンに関してはこれもできるだけ避けてください。

鉄のフライパンは使い終わったらすぐに洗う

食べ終わったあとの食器をすぐに水に付けずに放置しておくと、汚れがこびりついて洗剤を使ってもなかなか落ちないことがありますよね。これと同じように、鉄のフライパンは調理したあとにいかにすばやく洗うのかが、汚れをこびりつかせずにラクに落とすコツなのです。

まだフライパンが熱いうちでしたら、タワシとお湯だけでも簡単に汚れを落とすことができますが、使用後に放置しているうちに、汚れが冷えてどんどん硬くなり、こびりついて落としづらくなってしまうのです。

使ったあとに食材が冷めないように、フタをしてフライパンに入れっぱなしにするのもNGですので、なるべく早めに洗うようにしましょう。

鉄フライパンにサビが発生してしまった時の洗い方

鉄のフライパンを洗った後は、毎回しっかりと乾かしてから、表面に油を塗る作業を行います。これによって鉄が錆びるのを防ぐとともに、表面に油膜を作って食材がこびりつくのを防ぐという効果があります。しかし、フライパンの乾燥が不十分だと、表面にサビが発生することがあります。この場合は、必要に応じて洗剤を使ってお手入れをしましょう。

まだそこまでひどく錆びついていない場合は、比較的簡単にサビを落とすことができます。

鉄のフライパンのサビを取り除く方法

  1. 金属製のヘラを使って、サビを擦り落とす
  2. フライパンに水を注いで沸騰させる
  3. 汚れが浮き上がってきたら、タワシで擦る
  4. 取れない場合はクレンザーなどを使う

サビが取り除けたら、ガスコンロでしっかりと時間をかけて乾かし、残っている水分を完全に乾かしたら、いつもどおり表面に油を塗りましょう。

鉄フライパンがこびりつきやすくなる原因

鉄のフライパンが敬遠される理由はいくつかありますが、その中でも食材がくっついて焦げ付きやすいことが一番気になるところでしょう。通常では、使い始めの頃はややこびりつきが目立つものの、正しいお手入れを繰り返しているうちに、徐々にこびりつかずに扱いやすくなっていくものです。ですが、数ヶ月経過してもあいかわらずひどくこびりついて、焦げ付く状態が続くようであれば、それはフライパンの使い方自体に問題があるのかもしれません。

鉄のフライパンがこびりつきやすい原因とは

  1. 調理前の加熱不足
  2. 油の量
  3. 焦げ付きを落とし切れていない

調理する際には、まずは油を入れる前にフライパンをしっかりと煙が出るくらいまで加熱する必要があるのですが、この加熱時間が短いと、食材がこびりついて焦げ付きやすくなります。

また、調理に使う油はテフロン加工などのフライパンと同じくらいではなく、少し多すぎるかなと思うくらい入れるのが正解です。

調理後にフライパンを洗う際に、こびりつきや焦げ付き汚れが落としきれずに残ってしまうことで、どんどんこびりつきがひどくなってしまう恐れがありますので、毎回必ず汚れは落とし切るように心がけましょう。

油をフライパンに馴染ませる油ならしを再度行う

新しい鉄のフライパンを初めて使う前には、まずは食器用洗剤で全体を洗ってから、最大火力で空焼きして、表面に錆止めとしてコーティングされた樹脂を剥がす必要があるのですが、この焼き込みが甘いとコーティングが剥がれきらず、それによって食材がこびりつきやすくなります。空焼きのあとは再び洗剤を使ってコーティングを洗い流したら、しっかりと水分を拭き取ります。今度は油を入れて加熱して、表面に油をなじませる作業のことを、「油ならし」と呼びます。

この油ならしの際は、捨てる前の野菜のくずを入れて、多めの油で炒める方法がありますが、この時に使う油の量が少ないと、上手くフライパンの表面に油が馴染みきりませんので、フライパンを使いはじめてからも食材のこびりつきが目立つようであれば、再度この油ならしの作業を行うと良いかと思います。

鉄のフライパンを使って調理することで、炒めものや焼き物など強い火力が必要な料理も格段に美味しさがアップしますので、気になる方はぜひお気入りのフライパンを探してみてくださいね。