バナナで作るおやつ!簡単・ヘルシーなバナナを使ったおやつ

自宅にあるバナナが気がついたら完熟して黒くなっていた・ヘルシーなおやつを作りたいという人は、バナナを使って簡単に作る事ができるおやつを自分で手作りしてみましょう。

自分で手作りすることで、できたての美味しいおやつを食べることできます。また、完熟してしまったバナナを捨てるのがもったいないときも、おやつ作りに利用することで美味しく食べることもできます。

ここでは、バナナを使った手作りおやつについてお伝えします。美味しいおやつを手作りして、家族の喜ぶ顔をたくさん見てください。

愛情たっぷりのバナナのおやつレシピについてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

きな粉と砂糖の比率が知りたい!黄金比率やナルホドな混ぜ方とは

お餅はお正月のイメージがありますが、小腹が空いた時やお昼ご飯はお餅で簡単に済ませるという方もいますね...

ポーチの中身は最低限コレを入れれば大丈夫!ポーチ整頓術

ポーチの中身は最低限でいい?とにかくドッサリ化粧品を持ち歩いてはいませんか?急いでいるのに、...

猫の最期の様子とは?寿命を迎える直前の症状や行動について

家族の一員としてずっと一緒に過ごしてきた愛猫。猫にも当然寿命があるため、悲しいですが最期の時を迎...

台所のシンク下からの水漏れで多い原因と自分でできる修理の方法

台所のシンクの下から水漏れが起きてしまうと慌ててしまいますよね。水漏れの原因はいろいろなことが考えら...

冷やし中華の具に豚肉はアリ。茹で豚、カリカリ豚、挽肉のレシピ

夏がやってくると食べたくなる冷やし中華。具のハムがない、冷蔵庫には豚肉が。そんな場合は豚肉を使っ...

スイミングの選手コースのやめ時とは?子どもに決めさせよう

スイミングの選手コースはいつまで続けたらいいものなのでしょうか?親は、こどものこれからを考えてやめ時...

海外在住の悩み!頼りにされる日本人への上手な断り方

海外在住者が実は悩んでいること、それが「会いたいから遊びに行っていい?」と言って何日も宿泊しようとす...

猫のゴロゴロは小さいときだけ?大きい猫の愛情表現方法

猫が喉でゴロゴロと大きい音を出すときにはどのような気持ちなのでしょうか?聞いているとなんだかこちらも...

洗濯機の排水溝から水溢れる原因・対策と排水溝を掃除する手順

洗濯機の排水溝から水溢れるのは一大事!すぐに対策を取らなくてはなりませんが、まずは水溢れる原因を知る...

空手か柔道か子供の習い事で迷った時の判断基準と道場の選び方

空手や柔道といった武道を子供に習わせたい時、どちらを選ぶべきか、どちらの方が子供に合っているか迷って...

読書に集中したいなら音楽が効果的?音楽による相乗効果とは

「読書により集中したいなら、音楽を聴きながら読書をすると良い」という噂。音楽は逆に邪魔なのでは?...

コバエ対策にはアロマが効く!アロマが効果的な理由と効くアロマ

コバエ対策にアロマが有効という話を聞いたことがある人もいますよね!家の中に発生してしまうと嫌...

ホットケーキの上手な冷凍の仕方と美味しい解凍方法のポイント

ホットケーキを作りすぎてしまった時には、皆さんどうしていますか?そのまま冷蔵庫に入れているという...

キャベツの千切りを美味しく冷凍するポイント!便利な保存方法

キャベツの千切りはいろいろな料理とも相性が良く、付け合せの万能野菜です。キャベツの千切りを作...

刺身の盛り付けの基本・盛り付けのポイントとキレイに見せる方法

自分でもキレイにお刺身を盛り付けることができたらいいなと思いますよね。自分でキレイに盛り付けるのは難...

スポンサーリンク

バナナを使ったヘルシーおやつ・マフィン

バナナは栄養価も高く価格的にも買いやすい果物です。
安売りをしている事も多くついつい買ってしまうけど、家族がなかなか食べてくれない時がありませんか。
気がつくと黒く熟して消費に困ってしまうことが多いのではないでしょうか。

そんな時はとっておきの消費方法があります。
それはバナナを使ったおやつを作ることです。

子供は学校から帰ってくるはだいたいお腹を空かせています。
ご飯食べるには中途半端な時間帯なのでだいたいの子はおやつを食べるでしょう。
毎日スナック菓子を食べて塩分糖分、化学調味料などの過剰摂取が気になりますよね。

そんな時、バナナを使った愛情たっぷりのヘルシー手作りおやつで子供のお腹を満たしてあげましょう。

バナナと人参を使ったヘルシーマフィン

材料(6個分)

  • 薄力粉 180g
  • 砂糖 50g
  • シナモン
  • ベーキングソーダ
  • ベーキングパウダー
    各小さじ1/2

★牛乳適量
★油 60cc
★卵 1個
★バナナ 2~3本
★人参 1本

★の材料を混ぜ合わせて480ccに合わせます。
足りない分は牛乳で足し、多ければバナナまたは人参の量を減らします。

作り方

  1. オーブンを180度の予熱します。
  2. 粉類を合わせてふるっておく。
  3. バナナをフォークで潰し、人参は摩り下ろす。
  4. ★の材料とふるっておいた粉類の材料を合わせて手早くざっくりと混ぜます。
    (混ぜすぎない。混ぜると仕上がりが固くなる。)
  5. カップの8分目まで生地を入れ20分焼きます。

バナナをで作るヘルシーおやつマフィンの作り方

バナナで作るヘルシーマフィンを上記で紹介していますが、来客が来る際にはドライフルーツをトッピングしたりすると、ヘルシーな材料な上に見た目も高品質でとても喜ばれます。

手作りのおやつは、チョコやメープルといった味ではなく、カボチャや小松菜、人参といった体に優しい野菜類でも作ることができるんですよ。

子供が毎日スナック菓子ばかり食べて気がかりという方は、作りおきをして子供が小腹を空かせた時に食べさせてあげると、スナック菓子より栄養価もありますし、満腹感も得られますよ。

急な来客に出すお菓子がないと焦ることもありませんよね。
私もよくバナナを買います。
子供はバナナをよく食べる時と全く食べない時の差が激しく、買って一本も手をつけないで黒くなってしまうことがよくあります。

そんな時はチャンスと思い、バナナのおやつを何日かに分けて作ります。
家族も喜んでくれますし、喜んでくれると達成感を感じることもできます。

黒く熟したバナナは無駄なく手作りおやつで消費してみるよう心がけてみましょう。

バナナで作るバナナブレッドの作り方

消費しきれなかった黒く熟したバナナでヘルシーおやつバナナブレッドを作りましょう。

「バナナブレット」なんだかオシャレな響きな上にブレッドなんて難しそうと思いますが初心者でも混ぜて簡単作れるものですのでチャレンジしやすいレシピです。

 

バナナブレットの作り方

材料

  • 薄力粉 130g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • ベーキングソーダ 小さじ1/2
  • 砂糖 30g
  • はちみつ 20g
  • 油 40g
  • 卵 2個

 

作り方

  1. オーブンを180度に予熱します。
  2. 粉類(ベーキングパウダー・ソーダ、薄力粉)を合わせふるっておきます。
  3. バナナを潰します。
  4. 卵→砂糖→はちみつ→油→バナナの順に混ぜ合わせ、最後に粉類を入れざっくり混ぜ合わせます。
  5. クッキングシートを敷いた型に入れ40分焼きましょう。
    パウンドケーキのような食感のバナナブレットは作り置きして朝ごはんにもなり、とても便利です。

フライパンで作るバナナケーキ

子供のおやつに便利なホットケーキミックスを使ってホットケーキを焼く方が多いと思いますが、いつものホットケーキにバナナを加えてバナナケーキにアレンジしてみましょう。
美味しいホットケーキにバナナやヨーグルトなどで栄養価を加え、さらにココア味にすることで子供も喜びます。

 

バナナケーキの作り方

 

材料

  • ホットケーキミックス50g
  • ココア 14~15g
  • バナナ 1本
  • バター 10g
    ★牛乳 大3
    ★砂糖 5g
    ★塩 少々
    ★ヨーグルト すりきり大2

 

作り方

  1. バナナを5ミリ程度に輪切りにします。
  2. ホットケーキミックスとココアをホイッパーでクルクル混ぜ合わせます。
  3. ↑で混ぜたものに★の材料を混ぜ合わせます。
  4. 温めたフライパンにバターを入れてバナナを敷きつけ温まったらら生地を流し入れます。
    あとはホットケーキと同じように焼きましょう。

※小さく焼きたい場合にはバナナを細かく刻んであらかじめ生地に混ぜ合わせても良いでしょう。

バナナジュースをおやつに!ヘルシージュース

黒く熟してしまったバナナは食べられないことはありません。
むしろバナナは熟せば熟すだけ甘みがでて美味しいのです。
しかし、その見た目からなかなか食べる気にはなれない方も多く捨てられてしまいがちです。
黒いバナナの原型をなくし美味しいヘルシーおやつに黒いバナナを有効活用してみましょう。
甘みが増す熟したバナナなので砂糖を控えめにヘルシーなおやつを作ることができるのです。

 

ヘルシーバナナジュース

 

材料

  • バナナ コップ一杯分
  • 牛乳 1本(お好み)

 

作り方

輪切りにしたバナナと牛乳をミキサーに入れて完成です。

 

砕いたアーモンドを入れると食感や栄養価が高まり、氷を入れるとフローズンみたくなり夏の暑い時期なんかは飲みやすくなりますよ。

バナナを使ったヘルシーおやつの作り方を紹介してきましたが、牛乳を豆乳に買えたり、砂糖の種類をキビ糖やてんさい糖などに、変更もできますのでお好みで代用してください。
黒く熟したバナナも無駄にせず、愛情たっぷりのヘルシー手作りおやつで子供を喜ばせてあげてくださいね。