換気扇から異音が・・・お風呂の換気扇交換にかかる費用について

お風呂の換気扇から異音がするのはどんなことが原因なのでしょうか?汚れがついてしまい、異音がするのであれば掃除をすることで解決しますがそれ以外で異音がするのであれば交換が必要となるでしょう。

換気扇の異音の原因や、対処方法を紹介します。

換気扇にも寿命があるので、10年以上経っているのなら交換も検討してみてください

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

スノーボード初心者向け練習方法!まずは止まれる自信をつけよう

スノーボード初心者の方は、何から練習をしたらいいのかさえ全くわからないと思います。板に乗ることさえ不...

犬用靴下が脱げないようにするには?サイズや長さも大切

走っても脱げない犬用靴下を探していませんか?犬用靴下の用途は色々。傷口の保護や汚れを防ぐためにも...

上の子にイライラしてしまう…。5歳の反抗期の乗り切り方

下のお子様が産まれて赤ちゃんのお世話に追われる中で、上の子供にイライラしてしまうと感じているママはい...

布団の干し方は裏表を綺麗に干すコツでダニもしっかり落とす

布団の干し方について裏表のどちらを干したらいいのか悩んだことはありませんか?布団を干すときは裏表...

絵を飾る時に壁に穴開けない方法!穴を開けずに絵を楽しむ飾り方

お部屋に絵を飾る場合には、ピンやフックなどを使い、どうしても壁に穴を開けてしまいます。賃貸のお部...

野良の子猫を捕獲するときのコツや注意点と保護のポイントとは

野良の子猫を見かけると捕獲して保護した方がいいのかと気になってしまいますよね。まず、野良の子...

肉じゃがの残り汁を使ったリメイクレシピ!残った汁で絶品料理

大きな鍋で作る肉じゃがは食べ終わった後にも、鍋にはたくさんの残り汁がありますよね。お肉からもいい...

シチューが玉ねぎなしでも美味しく出来るアイテムや代用品とは

シチューを作ろうと思ってたら、玉ねぎを買い忘れちゃった。玉ねぎなしでも美味しく作れるか心配、...

トレーニング後の食事は太るのは本当?運動後に良い食事と注意点

トレーニング後に食事をすると太るという話を聞いた事がある人もいますよね。せっかくトレーニングをしたの...

バラの花びらの活用方法!捨てずに楽しむオーガニック生活

ご自宅の庭でバラを育てている方は、毎年たくさんの花を咲かせると思います。そのきれいに咲いたバラの...

障子のガラスの交換!割れたときの対処法や費用と予防対策

障子のガラス交換について、和室の扉にガラスを使った障子を取り入れているとそのガラスにひびや破損が生じ...

ピアノの練習しないで発表会はありえない!練習のできる環境とは

ピアノの発表会がもうすぐなのに練習しない子供にイライラしてはいませんか?なぜ、こんなにもピア...

レザーのバッグの臭いが臭い!臭いを取り除く方法とお手入れ方法

久しぶりに取り出してレザーのバッグを使おうと思ったら「なんだか臭い!」こんな経験をしたことがある人も...

子供の名前が決まらない!赤ちゃんの名前をつけるときのポイント

もうすぐ産まれてくる我が子のために、一生懸命に名前を考えているママもいるのではないでしょうか。でも、...

スポンサーリンク

お風呂の換気扇から異音がするときに考えられる原因

本来、お風呂の換気扇は24時間回しっぱなしにしたほうが良いとされています。それだけ長い時間使用するわけですから、使っているうちにだんだんと不具合がでてくる事でしょう。なんだかお風呂の換気扇からいつもと違う音がすると感じたら、そのまま放置せずに早めに対処する必要があります。

お風呂の換気扇から異音がする原因としては、いくつか考えられます。それぞれの音の違いによって、対処方法も違ってきますので、まずはどんな音がするのがよく注意してみましょう。

「ゴーゴー」とする異音

換気扇の内部に溜まったホコリが原因です。換気扇を分解してきちんとホコリを取り除くことで解消されます。

「キュルキュル」とする異音

換気扇のモーター部分のオイルが不足している状態です。こちらもオイルを塗ることで解消されます。

「カラカラ」「カタカタ」「ジージー」とする異音

「カラカラ」や「カタカタ」という音の原因は、モーター軸のズレや破損が考えられるため、業者への修理依頼が必要となります。また、「ジージー」という音がする場合も、モーターやファン部分がサビている可能性が高いため、こちらも修理もしくは交換が必要になるでしょう。

換気扇の異音は自分で直せる?異音の対処方法

換気扇にホコリが溜まったことによる異音がする場合や、モーター部分のオイルが不足していることが考えられる場合は、自分でメンテナンスをすることで正常に戻すことができます。

メンテナンスをする際は、必ず換気扇のスイッチとブレーカーを切りましょう

換気扇にホコリが溜まると、吸引力が格段に落ちます。ホコリが溜まっているかどうかを判断するために、まずは換気扇自体の吸引力が落ちていないかどうかを確認しましょう。換気扇を回した状態で、ティッシュペーパー1枚を換気扇に近づけます。正常な状態であれば換気扇がティッシュを吸い寄せ、手を離しても下に落ちないのですが、吸引力が弱っていると簡単に落ちてしまいます。

換気扇から異音だけでなく異臭がする場合

内部がカビ汚れなどがかなり付着していると考えられますので、この場合も換気扇を分解してしっかりとキレイにする必要があります。

モーターのオイル切れが考えられる場合には、市販の補充用オイルを使用します。

お風呂の換気扇を掃除しても異音がするなら交換が必要かも

お風呂の換気扇は、湿度が高い場所に設置されているため、普段からキチンとお手入れをしていないとカビやサビなどが発生しやすいと言えます。もしも、キレイに掃除を行っても異音がする場合は、換気扇自体の寿命がきている可能性が高いでしょう。

換気扇の寿命は約10年、長くても15年ほど

使い始めてから10年が経過する頃には、異音の他にも電源が正常に作動しないといったようなトラブルも起こりやすくなります。そのまま使い続けていると、発煙や発火の恐れもありますので、使用する際には注意が必要です。

換気扇のモーターやファン部分にすでにサビが発生している場合には、残念ながら自分で対処することは難しくなりますので、早めに交換した方が良いでしょう。

お風呂の換気扇を交換するときにかかる費用

一般的に換気扇の交換にかかる費用は、2万円から5万円ほどと言われています。いざ換気扇を交換するとなると、換気扇本体の値段の他に工事費用も請求されるケースが多いため、設置する換気扇のタイプや業者によって価格はまちまちです。

換気扇を少しでも長持ちさせるには、やはり定期的なお手入れは欠かせません

その中でも比較的簡単に行えるのが、部品を取り外して行う換気扇のお掃除です。

お風呂の換気扇には「シロッコファン」と呼ばれる天井に付けるタイプと、壁に設置する「プロペラ型」がありますが、どちらも取扱説明書に沿って部品を取り外し、台所用の中性洗剤で漬け置き洗いをすることで、汚れを落とすことができます。
洗った部品を元に戻す際には、完全に乾いたことを確認してから行ってください。

故障箇所によっては、本体ごと交換をしなくても部品交換だけで済む場合もありますが、古い換気扇などはすでに業者で部品が手に入らないケースもありますので、まずは業者に対して換気扇の型番を伝え、部品の交換が可能であるかどうかを確認してみることをおすすめします。

お風呂の換気扇の異音に早く気がつくためにも掃除をしましょう

換気扇の分解掃除をすることによって、異音が解消される場合もありますが、より換気扇を長持ちさせるためには、異音がする前に定期的に掃除をする必要があります。

最近のお風呂用の換気扇は、掃除が簡単に済むタイプも増えています。中には、フィルターを外して水洗いをするだけで済むタイプもありますので、まずはご自宅のお風呂にどのタイプの換気扇が設置されているのかを確認してみてください。

換気扇内部のサビやカビを防ぐには、換気扇を24時間回しっぱなしにするのが鉄則

1日中換気扇を回したところで、1ヶ月の電気代はほんの数百円です。換気扇本体を買い換えることを考えると、この金額で換気扇の寿命を少しでも延ばせるのであれば、安いものではないでしょうか?

換気扇を正しく効果的に使って、快適なバスタイムを過ごしてくださいね。