絶品焼きおにぎりをバーベキューで食べるためには下準備が必要

バーベキューの最後に食べる焼きおにぎりはとても美味しいですよね。

でももっとおいしく食べるために、ちょっとした下準備をしてみませんか?

ご飯を炊く時に工夫したりいろいろな具材を入れることで、絶品焼きおにぎりを食べることができるのです。

今回はおいしい焼きおにぎりを食べるための下準備の方法やコツについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トレカの交換で郵送する時の包装方法やポイント、注意点を解説

ネット上でトレカの交換が成立したら次は輸送です。郵送する際は、トレカが折れないようにしっかり包装...

夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのでは...

野球帽子の正しい洗濯方法とイヤな臭いの落とし方

野球帽子には子供の汗や泥汚れがたっぷりと付いています。汚れが付いたままにしておくと、イヤな臭いの...

喧嘩が強い女の特徴と喧嘩が強い彼女と喧嘩した時の対処法

自分の彼女は喧嘩が強いのではないかと思いながら、彼女とお付き合いをしている男性もいるのではないでしょ...

納豆のネバネバをスッキリ洗う方法!コレでネバネバが消えます

日本人の食卓に欠かせない食べ物の一つが「納豆」ですよね。納豆は独特のネバネバがありますが、この粘り気...

たくあんが黄色いのはなぜ?たくあんが黄色いのにはこんな理由が

たくあんが黄色なのはどうしてかを知っていますか?なぜ、白い大根が黄色に!?これにはき...

水道水の塩素は沸騰でなくなる?水道水をより美味しく飲む方法

水道水で気になるのが、塩素やカルキではないでしょうか。塩素を取り除く方法として水道水を沸騰さ...

ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたい...

肉じゃがの残り汁を使ったリメイクレシピ!残った汁で絶品料理

大きな鍋で作る肉じゃがは食べ終わった後にも、鍋にはたくさんの残り汁がありますよね。お肉からもいい...

白身魚フライの冷凍保存期間とコツとおすすめアレンジ方法

白身魚のフライは冷凍保存することで、料理の時短にもなりますし、お弁当などにも使えて便利ですよね。...

ミニチュアピンシャーの寿命は世界最高ではないが比較的長い

平均寿命が世界最高の犬種はミニチュアピンシャーではありませんが、ミニチュアピンシャーは比較的寿命が長...

アボカドが苦手でも美味しく食べたい!絶品アボカドの食べ方

アボカドは森のバターとも呼ばれ、栄養が豊富で女子にも嬉しい効果がたくさんありますが、苦手という方も実...

高校男子のお弁当箱選びの基準!洗いやすく詰めやすいお弁当箱

お子様が高校生になるとお弁当が必要という方が多いですよね。特に男子の場合には、体も大きくなり、活動量...

熟年離婚を後悔しています。こんなにも寂しい生活になるとは…

熟年離婚を後悔。なぜ離婚したのでしょうか?離婚できれば、スッキリする。離婚すれば、楽...

トレーニング後の食事は太るのは本当?運動後に良い食事と注意点

トレーニング後に食事をすると太るという話を聞いた事がある人もいますよね。せっかくトレーニングをしたの...

スポンサーリンク

バーベキューでおいしい焼きおにぎりを食べるためにこんな下準備をしよう

白飯をのりで巻いたシンプルなおにぎりも、バーベキューで食べるとひと味違い美味しいものですが、炭火での焼きおにぎりもバーベキューならではの楽しみです。

そしてさらに美味しくいただくためには、下準備をしておくと良いですよ。

普段なら鮭やおかか、たらこなどをおにぎりの具材にしますが、焼きおにぎりの具材は一味違ったものを選びましょう。

ポイントは食感!そして味付けの濃さです。

まずは食感ですが、食感を楽しめるおすすめの具材はレンコンやお新香、枝豆です。焼きおにぎりの香ばしさの中にシャキシャキの食感あり!一味違った美味しい焼きおにぎりをバーベキューで食べることが出来ますよ。

次に味付けですが、バーベキューではお肉や魚介類なども味付けは濃いめ!そのため、せっかく美味しい焼きおにぎりの良さも、味が薄いと台無しです。

おにぎりもしっかりと濃いめの味付けにしましょう。

バーベキュー用の焼きおにぎりの必要な下準備はどこまでしておくべき?

バーベキューの焼きおにぎりはしっかりと味付けを下準備でしておくべき。とお話しましたが、どのように下準備をしておくとよいのかおすすめの方法をご紹介します。

焼きおにぎりというと、焼きながら味付けをしていく印象がありますが、慣れていないとタレを塗っている最中にご飯がバラバラになってしまうこともあります。

またちょうどよく味付けをしたつもりでも、薄くなってしまうことも少なくありません。

そのような問題を回避するためのおすすめの焼きおにぎりの作り方は、握るときにすでに味を付けておく方法です。

醤油味なら麺つゆを、ごはんを炊くときに混ぜ込んでしまいましょう。

またネギ味噌の焼きおにぎりを作るなら、下準備としてネギ味噌をご飯と絡めてから、おにぎりにすると良いですよ。

お好みで焼くときに、再度タレを塗って食べてくださいね。

バーベキューで下準備した絶品焼きおにぎりを食べてみませんか?

まずはダシを入れてごはんを炊くところから始めましょう。この下準備が絶品ポイントです!

先述したように麺つゆでもいいですし、まだ色を付けたくない場合は白だしを使っても美味しいですよ。

このようにご飯を炊いたら、少し冷ましておにぎりをいつもよりもしっかり、少し固めに握ります。

食感良いおにぎりを食べたい場合には、好みの具材を細かく切って混ぜ込み、その後におにぎりにしてくださいね。

次に下準備として大事なのはタレ!焼肉のタレを使って手軽に美味しい焼きおにぎりを楽しむことも出来ますが、醤油にごま油、ダシ、みりんなどを入れてオリジナルのタレを作ると、また一味違った絶品焼きおにぎりを食べることが出来ます。

密閉容器に入れて、バーベキューに持っていきましょう。

焼きおにぎりをバーベキューで上手に仕上げるポイントとは?

バーベキューで作る焼きおにぎり、下準備もしっかりしたのに、どうしてもボロボロしてしまってうまくいかないという方もいらっしゃいます。

まずボロボロとしてしまうのは、焼きが甘すぎるという所が考えられます。しっかりと表面をカリカリに仕上げることで、おにぎりがボロボロに崩れることを防げます。

そのためには重要なのは火加減!カリカリにするには火は強いほうが良い気がしますが、それでは中に火が通る前に、外側が焦げてしまいます。弱火でじっくりと焼くのがポイントです。

次に焼く網にも注意をしましょう。バーベキューを始める前の網は、とってもくっつきやすくなっています。おにぎりはお肉を焼いて十分に網に脂が乗った後に、作るのがおすすめです。これでおにぎりをひっくり返すときも、崩れることを防げます。

そして最後のポイントがタレを塗るタイミング!

表面がパリッと焦げ目が付く前にタレを塗っていまうと、やはりご飯がボロボロと崩れてしまいますよ。このタイミングを間違えないでくださいね。

ちなみにおにぎりを作って冷凍をし、そのまま網に乗せてじっくりと焼くと崩れにくくなります。こんな裏技も覚えておいてくださいね!

バーベキューにこんな冷凍食品を使ってみませんか?

楽しいバーベキュー!気合いを入れて下準備をして万全にしておくのも良いですが、冷凍食品を賢く利用して、たまには手軽に楽しんでみてはどうでしょうか!

例えばご飯はコンロでチャーハンを炒めてもいいですよね。冷凍チャーハンは味付けもバッチリ!これなら具材を刻む手間もなし!ご飯を炊かなくOK!味付け用の調味料もいりません。とってもお手軽に締めのご飯を楽しむことが出来ます。

また冷凍のパンケーキや生クリームもあるので、キャンプのときなどは朝にオシャレな朝食を食べることも出来ます。お子さんもこんな一味違ったキャンプやバーベキューは夏休みの良い思い出になるのではないでしょうか。

手が凝っているのに、準備や調理が簡単な所が冷凍食品の良いところですよね。