絶品焼きおにぎりをバーベキューで食べるためには下準備が必要

バーベキューの最後に食べる焼きおにぎりはとても美味しいですよね。

でももっとおいしく食べるために、ちょっとした下準備をしてみませんか?

ご飯を炊く時に工夫したりいろいろな具材を入れることで、絶品焼きおにぎりを食べることができるのです。

今回はおいしい焼きおにぎりを食べるための下準備の方法やコツについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

家庭菜園の大根が辛い原因と甘い大根を育てるコツ

家庭菜園で作った大根を食べると、いつもスーパーで食べる大根とは違い、びっくりするくらい辛い大根になっ...

納豆のネバネバをスッキリ洗う方法!コレでネバネバが消えます

日本人の食卓に欠かせない食べ物の一つが「納豆」ですよね。納豆は独特のネバネバがありますが、この粘り気...

金魚とメダカを同じ水槽で混泳させてもいい?混泳させる時の方法

金魚とメダカを同じ水槽で混泳させたいと考えている人もいますよね。でも、金魚とメダカを一緒の水槽で飼育...

鶏肉を使った弁当を簡単に作りたい。市販の物を使うと便利です

忙し朝にぴったりの鶏肉を使ったお弁当の簡単レシピを紹介します。鶏肉は色々な料理に使える便利な食材...

肉のミンチをミキサーで作る事は出来る!コツがあります!

ミキサーがあるけれど、最近あまり使っていない・・・。何かに活用出来ないかしら?と思っていませんか?...

免許返納は若者にメリットはある?免許返納の方法や特典について

免許を返納する高齢者が増えてきていますが、免許を若者が返納することも可能なのでしょうか?実は...

小学校の先生の恋愛事情とは?先生と結婚したい人必見です

小学校の先生の恋愛を想像してみると、いつ恋愛しているの?どこで出会うの?なぜ職場結婚が多いの?など疑...

バギーやベビーカーは何歳までOK?対象年齢と体重制限について

まだ歩けない赤ちゃんや、よちよち歩きの赤ちゃんがいるママたちの強い味方と言えば、バギーやベビーカーで...

趣味の欄に貯金と書くのはOK?就活生が趣味を書く時の注意点

就活する上で悩むのが「趣味」ではないでしょうか。スポーツをしている人であればそれを履歴書に書けばよい...

本の読むべき名作はこうして見つけよう!名作の探し方

本で読むべき名作はどのようにして見つけたらいいのでしょうか?本や情報があふれているからこそ、ここで見...

旦那も喜ぶボリュームおかず料理!簡単で美味しいレシピ集

最近は、お仕事を持つ主婦が増えてきました。仕事が終わってから夕食作りだと、時間に追われながらの料...

子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか...

鉄のフライパンは油ならしが大切!長持ちする使い方のコツ

鉄のフライパンは油ならしを使い始めにするのが大切です。そうすることで焦げ付きを防いで、食材がこびりつ...

電子レンジでの料理は危険?危険な使用方法について

電子レンジはすぐに温めができて便利ですよね。また料理を温めるだけでなく、調理の下準備などに使用するこ...

トイレの便座についた汚れをきれいに落とす掃除方法を教えます

トイレの掃除をしている時に気づいた便座の裏の汚れ。男の子がいる家庭だと黄ばみがついているのではないで...

スポンサーリンク

バーベキューでおいしい焼きおにぎりを食べるためにこんな下準備をしよう

白飯をのりで巻いたシンプルなおにぎりも、バーベキューで食べるとひと味違い美味しいものですが、炭火での焼きおにぎりもバーベキューならではの楽しみです。

そしてさらに美味しくいただくためには、下準備をしておくと良いですよ。

普段なら鮭やおかか、たらこなどをおにぎりの具材にしますが、焼きおにぎりの具材は一味違ったものを選びましょう。

ポイントは食感!そして味付けの濃さです。

まずは食感ですが、食感を楽しめるおすすめの具材はレンコンやお新香、枝豆です。焼きおにぎりの香ばしさの中にシャキシャキの食感あり!一味違った美味しい焼きおにぎりをバーベキューで食べることが出来ますよ。

次に味付けですが、バーベキューではお肉や魚介類なども味付けは濃いめ!そのため、せっかく美味しい焼きおにぎりの良さも、味が薄いと台無しです。

おにぎりもしっかりと濃いめの味付けにしましょう。

バーベキュー用の焼きおにぎりの必要な下準備はどこまでしておくべき?

バーベキューの焼きおにぎりはしっかりと味付けを下準備でしておくべき。とお話しましたが、どのように下準備をしておくとよいのかおすすめの方法をご紹介します。

焼きおにぎりというと、焼きながら味付けをしていく印象がありますが、慣れていないとタレを塗っている最中にご飯がバラバラになってしまうこともあります。

またちょうどよく味付けをしたつもりでも、薄くなってしまうことも少なくありません。

そのような問題を回避するためのおすすめの焼きおにぎりの作り方は、握るときにすでに味を付けておく方法です。

醤油味なら麺つゆを、ごはんを炊くときに混ぜ込んでしまいましょう。

またネギ味噌の焼きおにぎりを作るなら、下準備としてネギ味噌をご飯と絡めてから、おにぎりにすると良いですよ。

お好みで焼くときに、再度タレを塗って食べてくださいね。

バーベキューで下準備した絶品焼きおにぎりを食べてみませんか?

まずはダシを入れてごはんを炊くところから始めましょう。この下準備が絶品ポイントです!

先述したように麺つゆでもいいですし、まだ色を付けたくない場合は白だしを使っても美味しいですよ。

このようにご飯を炊いたら、少し冷ましておにぎりをいつもよりもしっかり、少し固めに握ります。

食感良いおにぎりを食べたい場合には、好みの具材を細かく切って混ぜ込み、その後におにぎりにしてくださいね。

次に下準備として大事なのはタレ!焼肉のタレを使って手軽に美味しい焼きおにぎりを楽しむことも出来ますが、醤油にごま油、ダシ、みりんなどを入れてオリジナルのタレを作ると、また一味違った絶品焼きおにぎりを食べることが出来ます。

密閉容器に入れて、バーベキューに持っていきましょう。

焼きおにぎりをバーベキューで上手に仕上げるポイントとは?

バーベキューで作る焼きおにぎり、下準備もしっかりしたのに、どうしてもボロボロしてしまってうまくいかないという方もいらっしゃいます。

まずボロボロとしてしまうのは、焼きが甘すぎるという所が考えられます。しっかりと表面をカリカリに仕上げることで、おにぎりがボロボロに崩れることを防げます。

そのためには重要なのは火加減!カリカリにするには火は強いほうが良い気がしますが、それでは中に火が通る前に、外側が焦げてしまいます。弱火でじっくりと焼くのがポイントです。

次に焼く網にも注意をしましょう。バーベキューを始める前の網は、とってもくっつきやすくなっています。おにぎりはお肉を焼いて十分に網に脂が乗った後に、作るのがおすすめです。これでおにぎりをひっくり返すときも、崩れることを防げます。

そして最後のポイントがタレを塗るタイミング!

表面がパリッと焦げ目が付く前にタレを塗っていまうと、やはりご飯がボロボロと崩れてしまいますよ。このタイミングを間違えないでくださいね。

ちなみにおにぎりを作って冷凍をし、そのまま網に乗せてじっくりと焼くと崩れにくくなります。こんな裏技も覚えておいてくださいね!

バーベキューにこんな冷凍食品を使ってみませんか?

楽しいバーベキュー!気合いを入れて下準備をして万全にしておくのも良いですが、冷凍食品を賢く利用して、たまには手軽に楽しんでみてはどうでしょうか!

例えばご飯はコンロでチャーハンを炒めてもいいですよね。冷凍チャーハンは味付けもバッチリ!これなら具材を刻む手間もなし!ご飯を炊かなくOK!味付け用の調味料もいりません。とってもお手軽に締めのご飯を楽しむことが出来ます。

また冷凍のパンケーキや生クリームもあるので、キャンプのときなどは朝にオシャレな朝食を食べることも出来ます。お子さんもこんな一味違ったキャンプやバーベキューは夏休みの良い思い出になるのではないでしょうか。

手が凝っているのに、準備や調理が簡単な所が冷凍食品の良いところですよね。