部活を辞めると内申に響く?内申書に書かれる内容と部活の関係

部活を辞めたいと思っているけど、辞めると内申に悪いことが書かれてしまうのではないかと心配している人もいますよね。

部活を途中で辞めてしまうことは、内申に悪い影響を与えてしまうものなのでしょうか。内申書にはどんなことが書かれているの?部活を辞めると受験で不利になる?

そこで今回は、部活を辞める事で考えられるデメリットと内申についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小麦粉で作る簡単お菓子!バターなしでも美味しいレシピ

お菓子作りによく使う材料はいくつかありますが、小麦粉やバター、卵などは多くのレシピに使われますよね。...

クッキーは簡単にバターなしでも美味しくサクサクに作れます

クッキーを作る時は基本的にバターが必要ですが、バターは値段も高いし溶かすのも面倒ですよね。そ...

バレエのリフトのコツを紹介!上達するために大切なポイント

バレエのリフトのコツははじめて男性ダンサーを踊る人には難しいかもしれません。しかし、男性ダンサーと踊...

たこ焼きを家庭でもっとお店の味に!美味しい作り方のポイント

家でたこ焼きを作る時には、市販のたこ焼き粉を買って、裏の調理方法の作り方通りに作りますよね。しか...

【合皮の靴】劣化を防ぐ日頃のお手入れ方法をご紹介

合皮には良い点がたくさんあります。低価格なことやお手入れが簡単なことなど、使う側にとって嬉しいことで...

夏の赤ちゃんのお風呂はシャワーのみでOK?赤ちゃんの夏の入浴

夏の暑い時期は、赤ちゃんをお風呂に入れることを大変に感じてしまうこともありますよね。気温が低い時期に...

壁紙のシールをキレイに取るには?剥がし方のコツを紹介

壁紙のシールはどのようにして剥がすとキレイに取れるのでしょうか?剥がし方のコツやポイントとは...

納豆をアレンジして食べよう!ご飯に合う美味しい具材やレシピ

納豆が好きな人は毎日食べるという人もいますね。値段も手頃で体に良い成分も入っていることから、...

日本が好きな外国人に聞いた日本の良い所と住んでみて感じた事

日本を訪れた外国人の方が、日本のどんなところがいいところだとか、好きなところだと思ってくれているので...

母親の愚痴を聞き続けると娘の将来に悪影響も!母娘の関係は大切

娘に愚痴を言いやすいと感じ、娘に色々な愚痴を聞いてもらっているという母親もいますよね。娘にしてみれば...

大学の入学式に親と行くのは問題なし!メリットや出席の注意点

大学の入学式に親と行く子供は周りから過保護に見られるのでしょうか?しかし、実際に大学の入学式に親も一...

塾に行かないでも勉強が出来る子塾に行かないと勉強が出来ない子

塾に行かないで勉強が出来る子と、出来ない子は何が違うのでしょうか?同じ時間、学校で授業を受けているの...

【レストラン風】デザートの盛り付け方とワンランク上のコツ

レストランのデザートの盛り付けは、とても華やかで見てるだけで幸せな気分になれますよね。そんな...

高校を辞めたいと息子に言われたら冷静に話を聞いてあげましょう

高校受験を頑張った息子がその高校を辞めたいと言っている…。母親としては、動揺を隠せないのは当...

うさぎがかじり木をかじらない理由とは?うさぎの歯を守る方法

うさぎの歯が伸びすぎないように防止することができる「かじり木」ですが、うさぎの中にはこのかじり木をか...

スポンサーリンク

部活を辞めると内申に影響はある?

部活を辞めると内申に影響はあるのか?お子さんが部活を辞めることを考えているのなら、受験に影響が出てくるのか、気になりますよね。

答えからすると、「内申には影響はありません。」

学生さんによっては、習い事であったり、塾が忙しくて、中々部活まで手が出せない、また部活に入っていたとしても、集中してできないなど、悩みを持っているお子さんもいると思います。

無理をすることはないと思います。お子さんが肉体的に限界を感じたり、やりたいことができなくなっていて退部を望んでいるのなら、退部をして、体を休ませたり、自分がしたいことに集中した方が良いと思います。

部活を退部したことにより、デメリットはないと思います。

もし、「それでも」っと思うのでしたら、学校の先生であったり、志望している高校の先生に聞いてみるとよいと思います。地域によって違う可能性もあるので、確認してみるとより安心できますよね。

部活を辞めると内申に響くって本当?

お子さんが部活が重荷に感じていて、退部を望んでいる。それで、退部させたとしても、内申には影響がでないことをみてきました。

でも、聞いたことがあるかもしれません。

「部活を辞めると、内申に響くぞ」っと。

実際ですが、上記にも書きましたが、部活を辞めることで内申に影響することはありません。

それはどうしてなのか?そこで、そもそも気になる「内申」についてみていきたいと思います。

内申というのは、進めたい高校に提出する
「OOさんはこんな生徒です」っという書類になります。

その内容ですが、

  • 教科の評価
  • 出席日数
  • 総合所見
  • 特別活動

になります。内申はあなたのお子さんが不利になることはかかれないので、部活を辞めた程度のことは書かれません。影響があるとすれば、特別活動の欄に書くことが少しなくなる程度ではないでしょうか。

部活を辞めると内申に響く?内申点が高いほど有利なのは推薦

部活を退部したことが内申に響くことはない、その理由を確認してきました。

確かに、部活を退部したことで内申に響くことはありません。しかし、内申点が低いと入れない高校もありますし、内申点が高いと、推薦入試を受けれるメリットがあるようです。

志望する高校に入りたいのなら、学校でよい成績をとることは勿論重要ですが、プラスとして、内申点もバランスよく良い点数をとる必要があると思います。推薦入試を考慮しているのなら、なお更、ある程度の内申点は日ごろから意識しておいた方が良いと思います。

その為、受験においては、テストの結果も大切になりますが、内申書も大切になってくることは事実です。学校生活では、内申点と学力、両方に気をつける必要があります。

部活を辞めると人間関係にヒビが入ることもある

部活を辞めるとしても、内申には影響がないこと、それでも受験においては、学力と内申点、両方が大切になることをみてきました。

上記でも述べてきましたが、部活を辞めることで、内申に影響はない、学校側も学生にとってマイナスになることを内申には書かないことについて触れてきました。

では、遠慮なく部活を辞めることができますよね。でも、ここで少し気をつけて欲しいことがあります。

それは、「部活による推薦」で高校進学を望んでいるのなら、部活を辞めてしまうことによって、その道は閉ざされる可能性があるということです。

また、部活を辞めることによって、部活を通して出会った方々と触れ合う機会が少なくなるので、ある程度の距離ができることもありえます。

ただ、逆にいうと、部活による推薦を望んでいる訳でもなく、部活を辞めることによって、人間関係が少し複雑になることにさほどデメリットを感じないのであれば、辞めてしまっても問題はないと思います。

部活を辞めるという選択肢が必要なときもある

部活を辞めることで、内申には影響がないことであったり、部活による推薦を望んでいないのなら、部活を辞めるデメリットはさほどないことについてみてきました。

「部活を辞める」ことですが、保護者の中でも質問になることもあると思います。

その質問がでるということは、中学での部活が予想以上にハードであり、生徒には少しきつすぎると感じているからだと思います。

その結果、家に帰ってきても、宿題や勉強が手につかない、勉強の成績をよくする為に塾に通ったとしても、中々内容が頭に入ってこないことにも繋がってくると思います。

そういう現状を見ていたら、保護者の方も、
「部活を辞めて、勉強に集中してもらった方が良いのでは?」っという考え方になりますよね。
でも、辞めてしまったら、内申に響くのかもしれないからどうするべきか、何が最善の選択かと悩むこともあると思います。

上記でも何度か触れましたが、部活を辞めることで内申に影響がでることはないので、安心して下さい。

お子さんの体調が心配なのであれば、辞めることであったり、休むという選択もあると思います。部活はあくまでも課題活動であって、学生の本業は勉強です。
それに、健康でなければ、勉強も運動もできません。お子さんにとって最善の選択をして下さいね。