家に帰りたくないと思う学生の心理・帰りたくない理由を解説!

高校生や大学生の中には、自分の家に帰りたくないと思ってしまう子供もいます。親にしてみれば、自分の子供が家に帰って来ないとなると心配になってしまうものですよね。

では、家に帰りたくないと思うのにはどんな心理が働いているのでしょうか。子供は心の中で何を考えているのでしょう。

そこで今回は、家に帰りたくないと思う学生の心理についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水道水の塩素は沸騰でなくなる?水道水をより美味しく飲む方法

水道水で気になるのが、塩素やカルキではないでしょうか。塩素を取り除く方法として水道水を沸騰さ...

ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたい...

男性の脱毛方法!自宅でできる脱毛方法とメリット・デメリット

自分の体毛が濃いことでお悩みの男性もいるのではないでしょうか。自宅で脱毛する方法はないか、脱毛方法に...

体重と見た目は比例しない?その理由と見た目を変える方法

体重と見た目は比例しそうで、比例しない!?体重は軽くても筋肉量が少ないと太りやすい体になってしまう可...

紅茶の種類「セイロン」の特徴や美味しい入れ方について

紅茶のセイロンにはいくつか種類があります。同じスリランカの紅茶となりますが、産地によってまったく違う...

お腹のぽっこりを隠す着こなし・コーデのポイントで女子力アップ

年齢を重ねるごとに、体型の崩れが気になる女性は多くいます。出産経験がある女性は特に、お腹のぽっこりを...

ハムスターが寝てるときに起こすのはNG?ハムスターの睡眠時間

ハムスターが寝てる時に起こすことはNGなのでしょうか。可愛いハムスターに触りたくなって体を触ってしま...

犬のハーネスの正しい付け方やしつけ方法、付け方の注意点

犬を散歩させる時に便利なハーネス。首輪と違い、犬の胸元や胴体を固定することができるため、しつけの...

絶品焼きおにぎりをバーベキューで食べるためには下準備が必要

バーベキューの最後に食べる焼きおにぎりはとても美味しいですよね。でももっとおいしく食べるため...

フレンチとイタリアンはどっち好まれるか、こんなに違いがあった

フレンチとイタリアンならあなたはどっちが好きですか?それぞれ好みはあるでしょう!フレンチ...

インコの鳴き方がおかしいのはなぜ?鳴き方から見るサイン

インコの鳴き方がおかしいと、もしかして病気?何を訴えてるの?と心配になります。インコはとても...

ハンバーグをパン粉なし牛乳なしで美味しく作るコツを教えます

ハンバーグを作る時、つなぎとしてパン粉と牛乳を使うとだいたいのレシピに書いてありますよね。で...

夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのでは...

中学から寮生活をさせることはアリ?メリットとデメリットを解説

お子さんが中学生になる時、進学しようと思っている学校によっては、寮生活になってしまうという人もいるで...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

スポンサーリンク

高校生や大学生が家に帰りたくない心理

家に帰りたくない高校生や大学生の学生が多くいるようです。

高校生の場合、家に帰りたくないと思うのは、進路の悩みが1番大きいですよね。大学に進学するか就職するのかの問題があります。そして友達関係の悩みがあると考え込むことがあるので一人になりたい、家に帰りたくないと思ってしまうことがあるのです。進路についても家族と意見の違いなどで、思い通りにいかないことがあったりして、親と喧嘩してしまい家に帰りたくないと思ってしまうのです。

大学生になると進学を機に一人暮らしを始める人が多くなります。高校生までは家族と一緒に過ごすことが当たり前だったので寂しいと感じる人もいますよね。家に帰っても誰もいないのでホームシックにかかってしまう人もいるのです。家に帰っても誰もいないので友達と遊んでいる方が楽しくなり家に帰りたくないと思う人もいます。

学生が家に帰りたくないと思う時は家庭環境が原因の事も

家に帰りたくないと思うのは学生の時の家庭環境が悪かったことが原因の可能性もあります。親や家族同士の関係が悪いと家での居心地が悪いですよね。そうなると家に帰りたくないと思う気持ちも理解できます。

自分の言動を認めてくれない、すぐに他人と比較されると嫌な気分になります。部活より勉強の方が大事、友達と遊んでいる暇があるなら勉強しろ!家に帰って「勉強・勉強」とうるさく言われると帰りたくないです。そして母親というのは口うるさいもので、テストの結果や模試の結果が悪いとヒステリックになることもあるので帰りたくないと思ってしまうことがあるのです。又家族の関係が悪いのも居心地が悪いです。特に父親と母親の仲が悪いのは最悪です。家に帰っても安らぐことも出来ず、両親は会話もなく笑顔もない。もちろん同じ食卓を囲むことがないとなると家には帰りたくないと思うのは当然のことです。

学生が家に帰りたくないと思うのにはこんな理由もあります

学生が家に帰りたくないと思う理由はこのようなことがあります。親が口うるさい場合は家に帰りたくありません。口を開くを勉強や部屋の掃除をしなさいなど口うるさいと帰りたくはありません。そのような母親は何に対してもうるさいので門限を設けている家庭も多いのです。家に帰りたくないのでどんどん帰りが遅くなるのです。

高校生のうちは遊びたいと思うのは自然なことだと思います。家族よりも友達をいる方が断然楽しいのです。遊んでいるとあっという間に時間は過ぎてしまったり、恋人が出来るといつも一緒に居たいという気持ちの方が強くなってしまい家に帰りたくないと思ってしまうのです。

反抗期も重なると、家に帰りたくないと言う気持ちが強くなるのです。家にいると親と喧嘩になることが多くなることが多いです。

家に帰りたくない!家出をする学生もいる

高校生の頃、反抗期もあって親と会話することはほとんどなかった。学校が終わってもまっすぐ帰宅することはなく友達と遊び、夜遅く帰宅して寝るだけの生活を送っていました。週末は友達の家に泊まりに行くこともしばしばありました。そのような生活を注意されることもなく高校3年生のある日大学進学のことで親と喧嘩になったのです。

行きたい大学がありました。しかし実家から通うことが出来ない場所に大学があるので、下宿か一人暮らしをしないといけない状況でした。親は他の兄弟もいるし、下宿するのは金銭的に難しいので、地元の大学に進学して欲しいと言ってきたのです。

何度も話し合いをしたけど、状況は変わりませんでした。そして学校の3者面談の時に親が進路変更を勝手に先生に話したのです。なんて勝手な親だ!と腹が立ち親友の家に家出をしたのです。

親は友達の家に電話をかけまくり、私の居場所を見つけ迎えに来てくれましたが、その日はお互いに離れて考える時間を作るようにと親友の親が話をしてくれて、友達の家に泊まることになりました。次の日家族で話合いをして自分の行きたい大学に進学することを許してくれたのです。家出をしたことで親は真剣に考えてくれたと思います。感謝しています。

実家に帰りたくない?帰省を面倒に思う学生もいます

一人暮らしをすると実家が恋しくなりホームシックになってしまう学生が多いと聞くことがあります。しかし実家に帰りたくないと思う学生が最近は増えているのです。

その理由として多いのは、交通の便が悪く実家に帰るだけで時間がかかるという理由が多かったのです。自宅と実家が遠く離れていて、公共交通の便も悪いなどの理由があるとつい帰るのが面倒と思ってしまいますよね。

又親の干渉がうるさいと言う人も多いのです。親は遠くに住んでいる子供のことが心配になり、アレコレ質問をしてしまいますが、子供にしてみると干渉されてウザいと感じてしまい、帰りたくないと思ってしまうのです。干渉されることが嫌だと感じると言い訳をして帰省をしなくなります。夏休みや冬休みにアルバイトを入れたり、友達を遊びに出かけたりして実家に帰らなくなる学生が多くなるのです。学生のうちは友達といる方が楽しいですが、たまには親に元気な顔を見せてあげるようにしましょう。