クッキーを作る時は基本的にバターが必要ですが、バターは値段も高いし溶かすのも面倒ですよね。
そんな時はバターなしでクッキーを作ってみませんか?
「えっ?バターなしでも美味しくできるの?」と心配になるかもしれませんが、実はサクサクで美味しいクッキーが作れるのです。
早速作ってみませんか?バターなしで簡単に作れるクッキーのレシピをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
舞茸の天ぷらがべちゃべちゃに…この方法ならべちゃっとしない!
舞茸の天ぷらって、無性に食べたくなる時があるのは、私だけではないはずです!素材は舞茸のみ。...
-
ワイシャツの黄ばみ汚れを重曹を使ってキレイに落とす方法と手順
ワイシャツの袖や襟元に黄ばみ汚れができてしまうことはありますよね。どうにかキレイに洗濯したいと思って...
-
犬が怖いと思う気持ちを克服したい!自分でできる犬嫌い克服方法
犬が怖いから触ることができない・犬に近づくことができないという人もいますよね。でも、なんとか犬が怖い...
-
指しゃぶり、いつまで?中学生になってもやめられない時の対処法
指しゃぶり。赤ちゃんの指しゃぶりではなく、小学生や中学生になっても、指しゃぶりをやめられないこと...
-
お誕生日に作りたい料理【4歳児におすすめのパーティーレシピ】
お子様のお誕生日には、どんな料理を作ろうか悩んでいるママも多いと思います。いつもとは違った特別感...
-
【お風呂掃除】水垢をドアから落とす方法とキレイに使う習慣とは
お風呂掃除をしていて、水垢がドアにこびついてなかなか取れないことがありますよね。浴槽のドアについ...
スポンサーリンク
バターなしでもおいしい簡単クッキーの作り方をご紹介します
クッキーを作る時にはバターを使うのが一般的ですよね。
しかし、バターが無いからといって作れないわけではありません。
自宅にある最も手軽な代用品は「サラダ油」です。
サラダ油を舐めるとわかりますが、癖の無い味ですよね。
バターのような濃厚さは求めることができませんが、サラダ油でも十分美味しいクッキーを作ることが出来ます。
プレーンクッキーなら、薄力粉200g、卵1個、サラダ油30g、砂糖30gで作ることが出来ます。
甘めが好きな方は50g程度まで増やしても美味しいですよ。
作り方は普段のクッキーと同じ手順です。
サラダ油に砂糖を加えて混ぜ、溶き卵を数回に分けて加えます。
薄力粉を加えてヘラで混ぜましょう。最後は手でまとめる方が良いでしょう。
型抜きしたり、丸めて潰したりして、180度で15分~20分程度焼いたら完成です。
焼き時間はお使いのオーブンに合わせて調節してくださいね。
バターなしで簡単に抹茶クッキーを作ってみませんか?
先程はバターの代わりにサラダ油を使いました。
今回は太白ごま油を使う方法をご紹介しましょう。
太白ごま油はお菓子作りでバターの代わりとしてよく使われます。
普通のごま油とは違い、ごまの旨味は残しつつ、独特の香りや色が無いため様々な料理に使いやすくなっています。
しかし、サラダ油に比べるとかなりお値段は高くなってしまいます。太白ごま油を使ってクッキーを作るなら、抹茶クッキーがおすすめです。
薄力粉100g、アーモンドパウダー30g、抹茶パウダー10g、砂糖50g、太白ごま油大さじ4を用意します。
アーモンドパウダーがなければ、その分薄力粉を増やしてください。
薄力粉とアーモンドパウダー、抹茶パウダーは先にふるっておきます。残りの手順は先程ご紹介したプレーンクッキーと同じです。
アーモンドパウダーが入ることで、奥深い味わいのクッキーに仕上がります。
バターなし、卵なしでも簡単にクッキーが作れます
バターや卵を使わずにクッキーを作る方法は他にもあります。バターの代用品として、始めはサラダ油をご紹介しました。こちらは安価で手に入るのがメリットです。
次にご紹介したのは太白ごま油です。この油はとても香りや風味がよいので、様々な料理やお菓子で活躍してくれます。しかし、お値段はかなり高くなってしまいます。
次に代替品としておすすめするのは、グレープシードオイルです。グレープシードオイルはぶどうの種から作られています。無色で香りがほとんど無いため、使いやすいオイルです。
バターも卵も使わないので、代わりに牛乳や豆乳で風味を出しましょう。
薄力粉200g、砂糖30g~60g(お好みで)、グレープシードオイルと牛乳(もしくは豆乳)を各大さじ2と1/2、塩少々を用意します。
バニラエッセンスを少々入れると香りよく仕上がります。
手順はプレーンクッキーを参考にしてくださいね。型抜きしやすい生地になっていますから、お子様と楽しむにも向いています。
バターなしクッキーを紅茶風味にアレンジしてみませんか?
クッキーをバター無しで作ることは出来ますが、どうしても風味が落ちてしまうのが欠点です。
そこで、バターの風味無いと物足りないと感じる方におすすめの生地をご紹介しましょう。
基本的にプレーン生地よりも味のついている生地にする方が、物足りなさを軽減できます。
その中でも紅茶味のクッキーは、バターの風味が無くても上品な美味しさに仕上がるのでおすすめです。
薄力粉180g、豆乳150ml、砂糖40g、オリーブオイル大さじ2、紅茶の茶葉大さじ3を用意します。
手順は以下になります。
- 鍋に豆乳150mlを入れ弱火にかけて、紅茶の茶葉のうち大さじ2を加えて煮ます。
- 茶こしで濾してミルクティーを作り、冷ましておきます。
- 薄力粉に紅茶の茶葉の残り大さじ1を加えて混ぜます。
- ボウルに砂糖とオリーブオイルを加えてよく混ぜ、そこに手順2のミルクティーを加えます。
- 手順3の薄力粉と紅茶の茶葉も加えて、生地をひとまとまりにします。
- 型抜きするなどして、170度で15分焼いたら完成です。
このレシピは豆乳やオリーブオイルを使うことで少しヘルシーな仕上がりにしていますが、牛乳や他のオイルで作ることも可能です。
厚めのクッキー「ショートブレッド」もバターなしで作れます
バターたっぷりのクッキーと言われたら「ショートブレッド」を思い出す人もたくさんいらっしゃると思います。
バターがたっぷりと使われた厚めのクッキーは、クッキー好きなら外せない一品ではないでしょうか。
ショートブレッドをバター無しで作りたいなら、代替品にはマーガリンがおすすめです。マーガリンはバター風味のものを使うと、バターを使ってないとは思えないほど美味しい仕上がりになりますよ。
材料は薄力粉100g、砂糖30g、マーガリン60g、塩少々です。
バニラエッセンスがあれば1~2滴ほど加えると、香りよく仕上がりますよ。
作り方は一番始めにご紹介したプレーンクッキーとほぼ同じです。普段のクッキーより厚めに8mm~1cm位で成形します。
生地のまとまりが悪い時には、マーガリンを10g増やしましょう。
ショートブレッドは基本的にプレーン味ですが、きなこやココアを10g程度入れると、違った味を楽しめますから、ぜひ試して見てくださいね。