日本が好きな外国人に聞いた日本の良い所と住んでみて感じた事

日本を訪れた外国人の方が、日本のどんなところがいいところだとか、好きなところだと思ってくれているのでしょうか。

私達日本人が聞くと、「なるほどなぁ」とか「やっぱり」と思うことがある反面、聞いてみないとわからないこともあります。
私達が当たり前に思っていることでも、外国人の方から見ると新鮮に映ることも多いようです。

日本を好きな外国人の方に日本のいいところを聞いてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンの壁紙についてしまった油汚れを落とす方法と予防法

キッチンの壁紙の油汚れ落とし…毎回、気が重いですよね。いつもキレイにしておきたいとは思っても、なかな...

アロマと香水の違いについて。初心者向けアロマの楽しみ方

アロマと香水。この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?同じもののようにも思えますが、わかりやす...

【レストラン風】デザートの盛り付け方とワンランク上のコツ

レストランのデザートの盛り付けは、とても華やかで見てるだけで幸せな気分になれますよね。そんな...

たこ焼きを家庭でもっとお店の味に!美味しい作り方のポイント

家でたこ焼きを作る時には、市販のたこ焼き粉を買って、裏の調理方法の作り方通りに作りますよね。しか...

魚焼きグリルの掃除方法!内部のベタベタ汚れを綺麗にする掃除法

お魚を焼いた後の魚焼きグリルの内部には、ベタベタ汚れや頑固な焦げ付き汚れが残っていますよね。油断して...

サッカー選手の結婚が早い理由と一般男性との大きな違い

サッカー選手は結婚が早い、そんな印象を持っている方は多いと思います。世間一般では晩婚化が進みますが、...

ベトナムの結婚式の風習はちょっと変わってる?日本との違いとは

女性に人気のベトナムですが、実は結婚式にも特徴があるといいます。日本の結婚式も独特なところが...

天ぷらのかき揚げの揚げ方のコツ!簡単美味しく作る方法

家で天ぷらを揚げる時に、かき揚げはちょっと難しそうで作ったことがないという方も多いと思います。ま...

トイレの収納【生理用品】おしゃれなアイデアと選ぶポイント

トイレの収納では生理用品の収納について悩む女性もいるでしょう。例えば、一人暮らしの部屋でトイレに収納...

修学旅行のお小遣いについて中学校の相場や使い道とは

修学旅行のお小遣いは、中学校の場合だと相場でどのくらいなのでしょうか?では、中学生の修学旅行...

親の扶養義務?放棄できる?法的に考えられることとは

親は子どもを成人するまで保護するのは義務です。立派に育て上げてくれた親が年老いた時に、面倒を...

約束を守れない旦那との付合い方!何度も約束を破る時にできる事

約束をしても、その約束を守れない旦那様に頭を悩ませている奥様もいますよね。今度は約束を守るから・信じ...

鮭が遡上するのはなぜ?鮭の一生から見る遡上の不思議

鮭は産卵のために生まれた河川を遡上しますが、もし子供から「なぜ鮭は生まれた川に必ず帰ってくるの?」と...

唐揚げはレンジでチンしてから揚げる!ジューシー唐揚げのコツ

お店で食べるようなジューシーな唐揚げを家庭でも食べたいと思いますよね?唐揚げを油で揚げる前に...

犬が散歩中にリード噛む理由とやめさせるためのしつけのコツとは

犬が散歩中にリード噛む癖があるときは、その理由を考えて対処するといいでしょう。では、犬が散歩...

スポンサーリンク

外国人から見た日本の好きなところは?

外国人から見た日本の好きなところは、どんなところなのでしょうか?

  • 建物

日本古来の方式で建てられた、お寺や神社、城などは外国人からから見ると、オリエンタルでエキゾチックな雰囲気にあふれています。
建物だけではなく、庭に対しても人気があり、その庭を切り取ったような盆栽は、その奥深さからブームになるほど海外のファンがたくさんいます。

  • 温泉

海外にも温泉はありますが、日本とはかなり違うものです。
多くの場合は、水着を着て入り、男女が一緒に入る天然のプールのようなものがほとんどです。
そういった開放的なものも楽しいですが、日本のこじんまりとして、居心地のよい温泉には、海外の人たちも思わずほっこりしてしまうのです。
また、そこの温泉宿やホテルのサービスの良さや、料理の美味しさに感動する人も数多くいます。

外国人が日本に来て好きになった食べ物は

外国人が日本に来て好きになった食べ物は、どんなものがあるのでしょうか。

よく外国の人が日本のことを言っているモノマネをする時に「スシ!テンプラ!」と言ったりしていることから、お鮨と天ぷらは人気の高い食べ物と言えます。
外国では生の魚を食べる習慣が無い国がほとんどですが、その美味しさを一度味わえば、虜になるようです。
今では、物流の方法も発達していますし、生の魚を美味しく保存する方法も進化しています。
そういったことから、海外でお鮨屋さんは年々増加しています。

また、天ぷらは衣がサクサクで中がジューシーな食感は、日本人ならずとも、外国の旅行者の心を捉えて離しません。
海外の日本料理店でも天ぷらは出されますが、多くのお店は、フリッターのような衣で、日本の専門店で出すものとはちょっと違うそうです。

外国人が感じる日本の好きなところは四季を楽しめる

外国人が感じる日本の好きなところは四季を楽しめるところにもあります。
海外でも四季は当然あります。
しかし、その季節の違いを楽しんだり、街の様子が変わるところは、日本独特と言えます。
景色で言うと、春の桜と秋の紅葉、冬の雪景色は人気が高く、それぞれの季節ごとにその景色を楽しもうと、多くの観光客が訪れます。

また、日本は食べ物でも季節を感じます。
夏の冷やし中華や、冬の鍋など、日本人でも楽しみにしているものは、外国の人達にとっても楽しみなものです。

特に日本は、「期間限定」の商品が多く出回っていますので、たまたま来日した時に、「これは今しかないものなんだ」と思うと、ついつい買ってしまうそうです。
日本人と同じ感覚なんですね。

日本は物価が高いことで敬遠する人も

日本は物価が高いことで敬遠する人もいます。
日本はアジアの国々の中でも物価が高い国です。
そのため、「どこかアジアに旅行に行こうよ」と計画を立てる時に、物価の高さから日本を候補から外す人も多くいます。

そのため日本で旅行をしている人は裕福と言えます。
しかし、中には「どうすれば日本旅行を安く楽しめるか」と入念な下調べをしてくる旅行者もいますから、日本に来た旅行者の全員がお金持ちという訳ではありません。

そうはいっても、日本の製品は海外ではとても人気が高く、日本では千円くらいの製品でも何倍も高い値段で売られることがほとんどです。
ですので、物価自体は高くても、自分の国より日本製品が安く売られている日本は、魅力的な国と言えます。
そういった事から、「日本に旅行に行く」という人がいた時に、周りの親戚や友人から「日本でアレ買ってきて!」とお金を渡され、山のようなお土産を買う人も珍しくありません。

日本に住む外国人が住んでみてわかったこと

日本に住む外国人が住んでみてわかったこととは、どのようなものがあるのでしょうか?

  • 食べ物

日本は米を主食として、魚や野菜中心に食べる食生活が基本です。
とはいえ、日本人の多くは、ピザやハンバーグ、カレーなど外国の料理を食べる人が多くいます。
それでも、日本人好みの味や具材に変えられた料理は、外国の人からすると、味や見た目は変わっていても、味わい深くヘルシーに感じるそうです。
ですので、日本独特の和食や、アレンジされた日本流の料理を食べて、「お腹一杯食べられるのに痩せる」という夢のような体験が出来るそうです。

  • サービス

日本は、箸をひとつ出すにしても、箸袋に入れたり、箸置きに置いたり、ケースに入れられていたりなど、清潔を保つ為にキメ細やかなサービスをします。
日本人にとって当たり前だと思っていても、外国の人に取っては、そういった相手を考えたおもてなしは感動するそうです。
また、チップ制度が無いことも嬉しいことのひとつだそうです。
日本では食べ物などの料金のなかにサービス料が含まれていますが、外国は一見物価が安く思える反面、チップ代を準備しておかなくてはいけませんので、煩わしく感じるのかも知れません。