旦那の転職を理由に離婚はできる?離婚を考えた時にできること

転職ばかり繰り返す旦那・転職に失敗した旦那と離婚をしたいと考える奥様もいますよね。生活が安定しないと、心の状態も不安定になってしまいます。でも、夫の転職を理由に離婚をすることはできるのでしょうか。

旦那の転職で離婚を考えた時は、離婚を突きつける前にまずは夫婦で話し合ってみましょう。そのうえで離婚について考えても遅くはありません。

今回は、旦那の転職を理由に離婚をすることができるのかと、旦那が転職したいと言ってきた時の妻の対応についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピアノの練習しない子供への親の接し方!やる気を出すポイント

ピアノは子供の習い事の中でも人気の習い事ですよね。でも、子供はなかなか自分から練習をしてくれません。...

簡単なのにメイクでナチュラル感が出せる最強メイク術

簡単にできるナチュラルメイク術、知りたくありませんか?このメイクテクニックさえ身に付けば、急いで...

カレーの甘口を辛くして大人の辛口カレーに!おすすめスパイス

小さなお子様がいるご家庭では、カレーを作る時にはお子様に合わせて甘口を選ぶご家庭が多いと思います。...

日本が好きな外国人に聞いた日本の良い所と住んでみて感じた事

日本を訪れた外国人の方が、日本のどんなところがいいところだとか、好きなところだと思ってくれているので...

玄関正面にリビングドアやトイレドアがあるのは風水的にNG

あなたが今住んでいるお家の玄関から正面を見た時、玄関から一直線にリビングドアやトイレドアがありません...

体を柔らかくする方法とは?体が硬い人も効果が出やすい柔軟運動

体が柔らかいと、ケガ防止や自分の体の不調に気がつきやすいですよね。日頃から体を柔らかくする柔軟体操を...

トマトの葉っぱが黄色く変色!葉っぱが黄色く変色してしまう原因

家庭菜園で育てているトマトの葉っぱが黄色く変色してしまったとき、一体どんなことが原因になっているのか...

チューリップの育て方とは?水栽培で失敗しないためには冷蔵保存

水栽培でチューリップを育てるときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?お家でチューリ...

観葉植物の葉っぱが黄色くなるのはナゼ?原因と対策方法

植物の葉っぱが黄色くなってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか?葉っぱが黄色くなっ...

ミニトマトの剪定に適した時期と葉のかき方!トマトの育て方

ミニトマトは家庭菜園初心者でも作りやすい野菜です。それほど大きくない畑でも作れますし、プランター...

腹筋のやり方!初心者の女性でも取り組みやすい腹筋メニュー

腹筋のやり方は色々ありますが、腹筋をしたことがない初心者の女性にとっては、どれもハードルが高そうに感...

価値観を押し付ける親に困ったときの対処法と抜け出す方法とは

価値観を押し付けてくる親に対して、どうしたらいいのか悩んでいる人もいるかもしれませんね。では...

玉ねぎを薄切りするコツは加熱と生食で切り方を使い分けること

料理でよく登場する玉ねぎの薄切りですが、薄切りにはコツがあります。どの料理に対しても同じ切り方を...

お腹が出るのはいつから?ゆったりとした服を着るタイミング

妊娠をしてお腹が出るのはいつからなのでしょうか?見た目が変わらない妊娠初期ですが、この時期から締め付...

卵と片栗粉で簡単おやつ、サクサククッキーやもっちりスイーツ

手作りのおやつは安心してお子様に食べさせられますよね。手作りのクッキーを作ることもあると思います...

スポンサーリンク

旦那が転職ばかりで離婚したい!でもちょっと待って!

結婚生活を続けるのに、「仕事」は重大な要素です。

仕事をして働かないとお給料がもらえないので、生活は成り立ちません。

一家の大黒柱という言葉もあるように、一般的には夫(もしくは妻)が仕事に就いて家にお金を入れるという家庭もありますし、最近では夫も妻も同じくらい働く共働きをして生活を支えるという家庭も増えてきました。

仕事では一日の大半を職場で過ごすため、職場の人間関係や仕事関係の悩みも働く人のほとんどの人が持っているでしょう。

性格的なことから、一ヶ所の職場で長続きせず、次から次へと転職を繰り返す人もいます。

それが自分の夫の場合、転職を繰り返すということを理由に離婚して1人になった方がいいのかもと考えることもあるのではないでしょうか。

でも、少し立ち止まって考えてみましょう。

転職を繰り返す原因を明確にする必要があります。

精神的なものが原因な場合は、いきなり離婚を突きつけることでかえって追い詰めてしまうことにもなります。

感情的にならず、冷静に夫婦で話し合いの場を設けることが大切です。

その場しのぎの理由(仕事がつまらないなど)で、面倒臭くなって辞めたい気持ちになっているということもありますし、明確な理由があるという場合もあります。

将来のビジョンを明確にすることで夫にも冷静になってもらい、考える時間をとるということも重要といえます。

旦那が転職に失敗!離婚することはできる?

離婚には、両者の話し合いで解決する「協議離婚」と、家庭裁判所で話し合いをする「調停離婚」があります。

両者が離婚にむけて納得しているのであれば、通常は協議離婚になります。

夫が転職を繰り返すのが耐えられないという理由であったとしても、この場合は夫が離婚に応じれば離婚することはできます。

その他、どのような理由であっても両者が納得さえしていれば離婚はできます。

夫が浮気や不倫をしたことが原因で、離婚するときには夫と浮気相手から慰謝料をとることもできますが、転職が原因の場合は慰謝料ではなく、夫婦間の財産分与の請求が可能になります。

夫が離婚に応じない場合は、調停委員を間に入れて、家庭裁判所で争うことになります。
これでも応じない場合は、さらに裁判を起こして離婚を争うことになり、この裁判離婚が認められる理由は民法で定められているため、その他の理由は認められないことが多いので裁判で離婚を勝ち取るには転職を理由にするのはかなり難しいといえます。

この場合は、離婚が認められるであろうその他の理由(DVや不倫など)の主張が必要になります。

転職を繰り返す旦那と離婚をする時は

転職をするにしても、現在の状況からステップアップなら何も問題ありませんが、逆に収入も大幅に減って転落するような転職の場合、結婚生活を持続するには不安でたまらないということもあります。

夫婦だけの場合であれば、離婚ということで財産分与などで清算することもできますが、子供がいる場合は、養育費なども大きく関わってくるため簡単ではありません。

養育費は、夫の年収などによって家庭裁判所で出される算定表を基準に夫婦間で話し合って決めるということが一般的です。

年収は○○円なので、養育費は○○円ですと明確に決められているものではなく、あくまでその夫婦間での話し合いが基本です。

この時に重要になるのが公正証書です。

離婚時に、夫が無職で養育費の支払いが難しい場合でも、公正証書で養育費○○円を支払うこととするというような文言を入れておくと、万が一の不払いのリスクを減らすということができます。

旦那が転職したいと言ってきたときは

それまで何の兆候もなかった夫が、ある日急に「仕事を辞めたい」と言ってきたら、あなたはどのような反応をしますか?

夫の給料で生活が成り立っていたのに、急に仕事を辞めるとなると収入は?何の仕事をするの?などパニックになって色々聞きたくなるでしょう。

それまで慣れ親しんだ環境がいきなり変わるということは誰でも不安になりますよね。

重要なのは、結婚して仕事をそれまで頑張っていた夫が仕事を辞めたいと言い出すに至った理由をまず落ち着いて聞いてみることです。

職場の人間関係に限界を感じていたり、もっと他にやりたいことがあるなど、人によっていろんな理由があるはずです。

夫が転職したい理由を聞いて、あなたがちゃんと納得できたなら妻として応援できるでしょう。

旦那が転職したいと言い出した時の心得

夫が転職したいと言い出すのは、多くの場合は家族のことを考えて長い間悩んで出した答えということが言えるでしょう。

理由を聞いて、妻として転職を応援する人もいれば、応援はできないと考える人もいるでしょう。

何度も転職を繰り返すような夫の場合は、将来のビジョンがはっきりしているのかあらためて確認することが大切です。

理由はどうであれ、すぐには結論を出さず、まずは夫婦で話し合いましょう。

仕事を続けられない理由が明確にあるのであれば、妻としてはどんと構え、何とかなるからと背中を押してあげるということも、不安の渦中にいる夫にとっては夫婦としての絆を確かめられることになるはずです。

転職を決めた夫も、家族にどう思われるか不安でいっぱいのはずです。

せめて家族だけは味方でいてあげることが良い方向に向かうのではないでしょうか。