犬が安い理由とは?犬の値段の決め方と条件

ペットショップに行くと、他の犬より安い値段で売られている犬を目にすることがあります。

見たところ別に健康上問題なさそうなのに、なぜ値段が安いのでしょうか。その理由とは?

犬の値段を決める条件がいくつかあります。一番重視されるのは「スタンダード性」。

条件から外れる数が多ければ多いほど値段は安くなるようです。では詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小麦粉で作る簡単お菓子!バターなしでも美味しいレシピ

お菓子作りによく使う材料はいくつかありますが、小麦粉やバター、卵などは多くのレシピに使われますよね。...

嫁の弁当が一番嬉しいと言わせよう!男性が喜ぶお弁当のコツ

「嫁の手作り弁当が一番嬉しいんだよね」そんな言葉があれば、毎朝苦労するお弁当作りも報われるという...

猫の鳴き声「クルルル」はどんな気持ち?猫と仲良くなる方法

猫がクルルルと鳴き声をだすときにはどのような気持ちなのでしょうか?怒っている?それともかまってほしい...

免許返納は若者にメリットはある?免許返納の方法や特典について

免許を返納する高齢者が増えてきていますが、免許を若者が返納することも可能なのでしょうか?実は...

豆乳と紅茶で作る簡単プリン!大人におすすめのヘルシーデザート

おやつとしてプリンを家でも作る方は多いと思いますが、豆乳と紅茶で作る紅茶豆乳プリンが話題になっていま...

母親の過干渉は息子の自主性を奪う原因にも。息子への接し方

息子のことが心配なあまりに、あれこれと必要以上に口を出してしまうという母親もいます。これは過保護...

体育の授業で行うダンスとは?ダンスの授業内容について

体育の授業で必修となっているダンスはどのようにこなせばいいのでしょうか?未知の授業、ダンスについて紹...

日本が好きな外国人に聞いた日本の良い所と住んでみて感じた事

日本を訪れた外国人の方が、日本のどんなところがいいところだとか、好きなところだと思ってくれているので...

防音部屋の作り方を簡単に自作出来るものから本格派までご紹介

「市販されている防音部屋は高価だし、自分でも簡単にできる作り方があれば…」と思っていませんか?...

お弁当の卵焼きに一工夫!人気のアレンジレシピをご紹介します!

お弁当のおかずとして卵焼きは欠かせませんが、どうしても味や見た目がワンパターンになってしまいますよね...

柴犬【3ヶ月】しつけのポイントと飼い主の関わり方

柴犬は飼い主に忠実で、昔からペットとして人間と一緒に過ごしてきました。日本犬らしい姿は大人にも子供に...

小学二年生算数でつまづく時計の問題、その教え方とは

小学二年生の算数では時計についての学習を行いますが、この時計がどうしても読めないというお子さんも多い...

ウォシュレットの故障による水漏れの対処法と依頼した場合の費用

ウォシュレットは故障によって水漏れが発生することがあります。最近ではどこの家庭のトイレでも使われてい...

お宮参りで義両親が泊まりがけで参加しそうな時の上手い断り方

お宮参りの時、義両親は遠方だからと、ママの両親と家族だけで済ませようとしていたところ、「泊まりがけで...

文鳥の換羽が冬にあるのはなぜ?冬に換羽する理由と注意点

文鳥は1年に1回換羽がありますが、通常時期ではない冬に換羽する子もいます。飼い主としては冬に...

スポンサーリンク

ペットショップなどで売られている犬が安い理由とは?

たまにペットショップに行くとお値段がお手ごろになっている子がいます。
すぐに飼い主が見つかる子と、見つからなかった子がいるので、飼い主がなかなか見つからないでいる子は少しずつ値段もお手ごろになってきます。

月齢が経ちすぎているから安い

よくペットショップで売れていくのは、生後3ヶ月以内位の子犬が人気があります。

しかし生後3ヶ月以内位の子犬でしたら、食事を1日3回も与えないといけない事や、体調が崩れてしまいやすい可能性から長時間の留守番ができません。

その分、生後半年ほど経っている犬や猫は一人である程度は長いお留守番も出来るようになっているので、共働きなどで家に長い間いれないようなお宅にお勧めです。

ペットショップは犬や猫が長くお店にいる事による費用がありますし、早く飼い主が決まってほしいために値下げしていくのです。

安いのは欠点があるから

今すぐに健康などに問題が起きるようなものではなくても、何か体に弱いところがある場合があります。
悪いイメージだけではなく、その子の個性として捉え、しっかりと対処できるような知識をもって理解しましょう。

犬の値段の安い高いはどんな理由があって決められているの?

色々な条件などが重なって値段も決められてきます。

犬の値段の条件

  • 血統書
    同じ純血種でも、血統書があるかどうかでも値段が違ってきます
  • 犬種
    犬の種類によって違ってきます。人気がある種類であればあるほど値段も高くなりますし、珍しい種類でも高い値段がつきます。
  • 毛色
    人気がある色だと高くなり、珍しい色でも高くなります。
  • 体格
    小型犬だと小柄な体格だと高くなり、体型もバランスが良ければ高くなります。
  • 見た目
    毛のツヤや顔立ち、誰が見ても可愛いかなども判断します
  • 健康状態
    先天的に病気などがないか、後遺症などがないかでも変わってきます
  • 月齢
    生後どの位経過しているかにもよります。
    生後2ヶ月を過ぎてから下がってきます。

犬が安い値段で売られてしまう理由はスタンダードから外れてしまうから?

犬種標準というものあり、それに基づいて犬の質が決められています。

その犬種として、理想とするものを文章で示しているものをスタンダードといいます。

●スタンダード(犬種標準)

  • 毛の色
  • 大きさ
  • 頭部
  • しっぽ
  • 四肢

などを見て、犬種としての理想から違っているところを見て値段がお手ごろになってきます。

例えば単色である犬種なのに、他の色が混ざっているだけでも値段が安くなります。

病気などではないですし、それがチャームポイントにもなりますので、安くなっているからといって悪いところがあるからとは違います。

骨格などに異常があったり病気があったりするならば、気をつけないといけなかったり知識が必要になりますが、小型犬であるはずのチワワなどが大きかったり、毛質が悪かったり、顔付きが良くないというようなものもチャームポイントにもなりますし、その子の個性です。

犬種によって値段の安い犬や高い犬がある理由とは?

その犬種によって、質の評価や価格帯の基準が違ってきます。
人気が高いと言われている質の評価するところが犬種によって違い、それを基準にして条件が合えば合うほど値段も高くなってきます。

子犬の値段を決める時には、健康であるかどうか、疾患がないかなどをみていくのと、見た目の基準から評価されていきます。

犬と一緒に暮らしていくうえで健康で元気である事はとても重要で、遺伝的にリスクが多いような子であれば病気になる可能性も高まりますし大切な要素です。

見た目は、その犬を可愛いと思ったり美しいと思ったりするという事ですので、人気があるタイプのものであれば高くなるという事になります。

人によって見た目の好みは違いますが、健康面もありますので、極端に安くなっている場合には健康に特に気をつけて知識をつけておくなど対処をきちんとしてあげましょう。

価格相場の安いのはどんな犬種?

人気があるけど値段が比較的に安い犬種もあります。

マルチーズ
マルチーズはフワフワした白い毛の可愛い犬です。

  • 5万円~
    高い子は20万以上する事もあるようですが、ブリーダーなどで安いところでは5万円程位からでも購入できる子がいるようです。
  • 安い理由
    マルチーズは白い犬しかいません。
    なので他の色が混ざってしまったりしてしまう事もなく、繁殖したり入手するのに他の犬種より簡単に出来るので、値段もお安くなってきます。

大きめの子やオスの方がお安く手に入る事ができるでしょう。

ミニチュアダックス
胴長で短い足で可愛い人気のあるミニチュアダックスです。

  • 10万~30万円
    ブリーダーから直接の購入の方が安くなります。
    毛の色や毛並みが人気があったり、親がチャンピオン犬だったりすると高くなるようです。
  • 安い理由
    毛色、毛並み、性別、顔つき、体つき、血統などをみて、当てはまらないミニチュアダックスは、その分だけ安くなってきます。
    主に毛色や毛の質が大きいようです。
    ロングヘアーのスタンダードカラーが比較的にお手ごろになり、単色のレッドや、レッド&タンが安くなってきます。