スポンジケーキに塗るシロップはやっぱり必要!美味しさアップ

手作りケーキを作る時に、レシピによってはスポンジケーキにシロップを塗る作り方と、塗らない作り方がありますが、やはりしっとりと美味しいケーキにするならば必要な工程です。
どんなに生クリームが美味しくても、デコレーションされているフルーツが美味しくても、スポンジケーキがパサパサだと台無しですよね。
シロップを塗るのが面倒に感じる方もいるかもしれませんが、シロップを使った方がより美味しくなります。
シロップの作り方や、塗る時のポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トンネルが怖い理由と対処法!運転するときのポイント

トンネルが怖いという人は多いのではないでしょうか。では、どうしてトンネルを怖いと感じるのでし...

観葉植物の葉っぱが黄色くなるのはナゼ?原因と対策方法

植物の葉っぱが黄色くなってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか?葉っぱが黄色くなっ...

【髪の染め方】自分でメッシュを入れる手順と上手に染めるコツ

自分で市販のカラー剤を使い、髪を染めた経験がある方は多いと思います。忙しくて美容室に行く時間がないと...

キャベツのみじん切りはフードプロセッサーで!コツを教えます

離乳食のために、と買ったフードプロセッサー。でもその後しまったままになっていませんか?フード...

嫁の弁当が一番嬉しいと言わせよう!男性が喜ぶお弁当のコツ

「嫁の手作り弁当が一番嬉しいんだよね」そんな言葉があれば、毎朝苦労するお弁当作りも報われるという...

ハムスターの赤ちゃんの成長過程と赤ちゃんを育てる注意点

ハムスターは子沢山。カップルでゲージに入れておくと、やがて数匹の赤ちゃんが生れます。とても可愛いです...

赤ちゃんへの遺伝・顔は遺伝で決まる?親から子へ遺伝すること

これから赤ちゃんが誕生するというご夫婦の中には、生まれてくる赤ちゃんがどんな顔に生まれてくるのか気に...

母親の過干渉とはどう付き合えばいい?30代女性の悩みを解決

母親の過干渉なのはどうしたらいいのでしょうか?30代であっても、親からしてみれば子どもは一生、子ども...

ベランダにすだれを設置する方法。マンションでも使える付け方

夏の強い日差しは室内の温度をどんどんと上げてしまいます。日本に昔からあるすだれを暑さ対策として、最近...

チューリップの球根を植えっぱなしでも花を咲かせやすい方法

花壇に植えたチューリップは、毎年球根を掘り上げていますか?本当は掘り上げた方がいいとわかっていても、...

虫の対策方法!玄関・網戸・ベランダに虫が来ないようにする方法

温かい季節になると、色々な虫が活動的になってきますよね。玄関や網戸などに虫が寄ってきて、家の中に入っ...

豆乳と紅茶で作る簡単プリン!大人におすすめのヘルシーデザート

おやつとしてプリンを家でも作る方は多いと思いますが、豆乳と紅茶で作る紅茶豆乳プリンが話題になっていま...

旦那も喜ぶボリュームおかず料理!簡単で美味しいレシピ集

最近は、お仕事を持つ主婦が増えてきました。仕事が終わってから夕食作りだと、時間に追われながらの料...

腹筋のやり方は呼吸が大切!正しい呼吸法をマスターしましょう

お腹周りが気になってきたことが原因で「腹筋を始めよう」と思う人も多いでしょう。しかし、正しい...

メガネの横幅がきついときの対処方法痛くないメガネの選び方

メガネの横幅きついときには自分で調整しても良いものなのでしょうか?買ったときにはそうでもなか...

スポンサーリンク

スポンジケーキをしっとりさせるにはシロップが必要

自宅でスポンジケーキを手作りしたときに、ケーキ屋さんのようにしっとりしないと思われる方も多いのではないでしょうか?

ケーキ屋さんのスポンジケーキがしっとりしているのは、シロップを塗っているからです。
しっとりさせる為には、スポンジケーキにシロップを塗る作業が必要です。
面倒でもこれを行った方が、格段に美味しいケーキになりますよ。

スポンジケーキに塗るシロップの材料は?

砂糖、水、そして洋酒で作られています。洋酒はお好みのもので良いでしょう。材料を鍋にいれて煮たら完成です。

スポンジケーキをスライスして、ケーキの上の面、スライスした面、そして回りの側面に、刷毛でケーキシロップを塗ります。
塗る時のポイントは、表面がしっとりする程度塗ることです。また、底面には塗りません。
底面にも塗ってしまうとカットしたときに崩れる原因になります。

美味しいスポンジケーキにはシロップが必要!洋酒の選び方

美味しいスポンジケーキのためには、ケーキシロップが必要です。
ケーキシロップにはスポンジケーキをしっとりとさせる役割の他に、風味をアップさせる効果もあります。

ケーキシロップは先ほどもご紹介したように、水と砂糖、そして洋酒から作られています。

ケーキシロップは使う洋酒によって様々な味のシロップを作ることが出来ます。
お好きな洋酒でも構いませんが、作るケーキにあわせた方がより美味しいケーキになりますよ。

ラム酒風味のシロップ

チョコレートを使うケーキや、ドライフルーツ、ナッツ、マロンなどにもおすすめです。
定番のシロップでいろいろな食材とよく合います。

オレンジ風味のシロップ

フルーツをたくさん挟むケーキにおすすめです。

さくらんぼ風味のシロップ

カスタードクリームを使ったケーキにおすすめです。

使う洋酒によって風味を変える事ができるので、オリジナルシロップにチャレンジするのも楽しいかも知れませんね。

シロップをスポンジケーキに塗る時に必要な刷毛がない!代用品は?

スポンジケーキにはしっとりさせたり風味をつけるために、ケーキシロップが必要です。
そのケーキシロップを塗る為には刷毛も必要になります。

ですが、ふだんシロップを塗らない方だと自宅にない場合もありますよね。
特にシロップ用でなくとても、料理用の刷毛をお持ちでしたらそちらを使うのが良いでしょう。

また、シロップを塗ることができれば良いので、基本的には何でもOKです。

歯ブラシでシロップを塗る?

極端なことをいうと歯ブラシなどでも塗ることができます。
ただし、歯ブラシは刷毛に比べると毛が硬いので、スポンジケーキを傷つけてしまう可能性があります。

手作りのシロップの刷毛

クッキングシートと割り箸を使って手作りする方法もあります。
クッキングシートは10cmくらいの長さに切って、半分に折ります。
そして縦に裂くように切込みをたくさん入れたものを、割り箸に巻きつけて感性です。

そんなのを作るのも面倒だよという方は、フォークなどでも良いでしょう。
刷毛と違ってシロップを含まないので、何度も塗る必要がありますが、出来ないことは出来ないわけではありません。

缶詰のシロップを使ったしっとりスポンジケーキ

スポンジケーキをしっとりさせる為には、ケーキシロップが必要です。

ケーキシロップは水と砂糖と洋酒で作るのが一般的です。
しかし、ケーキに缶詰のフルーツを使う予定の場合には、缶詰のシロップを使うのも良いでしょう。

フルーツの缶詰のシロップを活用

フルーツの味も移っていますし、生クリームとの相性も良ケーキシロップの代わりに使うときにはそのまま塗る事が出来るので、作る手間も省けます。
フルーツの缶詰は酸味の少ない桃やリンゴ、パインがおすすめです。

フルーツの缶詰の他にも代用できるものがあります。
イチゴジャムなどフルーツ系のジャムを少しの水やお湯でのばして使う事が出来ます。メープルシロップなどもおいしいですよ。

これらの方法はお酒が入っていないので、お子様用ケーキには特におすすめです。

大人向けのケーキの場合にはラム酒などを少し混ぜると良いでしょう。

市販のスポンジケーキもシロップを塗ると美味しさアップ

手作りケーキを作らなくてはいけないけれど面倒だったり、時間がない時には市販のスポンジケーキが便利ですよね。
スライスしてあるものもありますから、生クリームなどでデコレーションするだけで完成します。
お子様とケーキを作る場合などにも、一番楽しい作業だけを一緒にする事が出来ますから、イベントごとなどでも活躍しますよね。

しかし、市販のスポンジケーキはメーカーや製法にもよりますが、比較的パサパサしている事が多いです。
ですから、どうしても大人が食べた時には物足りない感じがします。

そういったパサパサのスポンジケーキを使う場合にも、ケーキシロップはおすすめです。ケーキシロップを使うことで、スポンジをしっとりさせる事が出来ます。
また、少し洋酒のをきかせたシロップを使えば、大人でも充分楽しめるケーキを作る事が出来ますよ。