スポンジケーキに塗るシロップはやっぱり必要!美味しさアップ

手作りケーキを作る時に、レシピによってはスポンジケーキにシロップを塗る作り方と、塗らない作り方がありますが、やはりしっとりと美味しいケーキにするならば必要な工程です。
どんなに生クリームが美味しくても、デコレーションされているフルーツが美味しくても、スポンジケーキがパサパサだと台無しですよね。
シロップを塗るのが面倒に感じる方もいるかもしれませんが、シロップを使った方がより美味しくなります。
シロップの作り方や、塗る時のポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野菜の水やりのタイミングはいつ?基本のやり方と季節ごとの時間

家庭菜園をはじめたばかりの人は、野菜の水やりはいつ行うのがベストなタイミングなのかイマイチよくわから...

朝音楽を聴くことで得られる効果と目覚めを良くするための秘訣

毎日の仕事で疲れていると、次の日の朝の目覚めも良くないと感じる人も多いでしょう。そんな人におすす...

旦那と話したくない。もう、今後のことを考える時期なのかも

旦那と話したくない。喧嘩をして、感情的になっているのでしょうか?それとも、もう限界に...

旦那が子育てに非協力な場合はこうして協力してもらおう

旦那さんが子育てに非協力な場合は、どのようにしたら変わってくれるのでしょうか?協力的な旦那さ...

中3女子の平均体重とは?健康的な生活を心がけましょう

中3女子の平均体重は何キロくらいなのでしょうか?今までと同じように過ごしているはずなのに、なんだか体...

猫の迷惑問題の対策!猫が来ないようにする対策と被害の予防方法

近所に住んでいる野良猫や、自由に外を行き来している飼い猫の迷惑な行動に、頭を悩ませている人もいますよ...

喧嘩が強い女の特徴と喧嘩が強い彼女と喧嘩した時の対処法

自分の彼女は喧嘩が強いのではないかと思いながら、彼女とお付き合いをしている男性もいるのではないでしょ...

舞茸の天ぷらをサクサクに揚げるためのコツを徹底解説!

レストランなどで舞茸の天ぷらを食べると、サクサクしておいしいですよね。でも自分で実際に揚げて...

鉄フライパンの基本の洗い方と長く使うための正しいお手入れ方法

料理好きな方の中にも愛用者の多い鉄フライパンですが、初めて鉄フライパンを使うという時には、普段のお手...

ヒョウモントカゲモドキの飼育・夏場の飼育のポイントを解説

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、夏場の飼育方法についての知識がない人もいるの...

韓国の味噌の中で緑の容器に入っている【サムジャン】の魅力とは

韓国の味噌にはいろいろな種類がありますが、一番に思いつくものはコチュジャンではないでしょうか。...

洗濯機の排水溝から水溢れる原因・対策と排水溝を掃除する手順

洗濯機の排水溝から水溢れるのは一大事!すぐに対策を取らなくてはなりませんが、まずは水溢れる原因を知る...

柴犬【3ヶ月】しつけのポイントと飼い主の関わり方

柴犬は飼い主に忠実で、昔からペットとして人間と一緒に過ごしてきました。日本犬らしい姿は大人にも子供に...

洗面台のサビの落とし方で頑固な汚れもキレイに快適にしよう

洗面台のサビの落とし方が知りたいという人は必見です。気がつくと洗面台に頑固な茶色のシミやサビ...

ベトナムの結婚式の風習はちょっと変わってる?日本との違いとは

女性に人気のベトナムですが、実は結婚式にも特徴があるといいます。日本の結婚式も独特なところが...

スポンサーリンク

スポンジケーキをしっとりさせるにはシロップが必要

自宅でスポンジケーキを手作りしたときに、ケーキ屋さんのようにしっとりしないと思われる方も多いのではないでしょうか?

ケーキ屋さんのスポンジケーキがしっとりしているのは、シロップを塗っているからです。
しっとりさせる為には、スポンジケーキにシロップを塗る作業が必要です。
面倒でもこれを行った方が、格段に美味しいケーキになりますよ。

スポンジケーキに塗るシロップの材料は?

砂糖、水、そして洋酒で作られています。洋酒はお好みのもので良いでしょう。材料を鍋にいれて煮たら完成です。

スポンジケーキをスライスして、ケーキの上の面、スライスした面、そして回りの側面に、刷毛でケーキシロップを塗ります。
塗る時のポイントは、表面がしっとりする程度塗ることです。また、底面には塗りません。
底面にも塗ってしまうとカットしたときに崩れる原因になります。

美味しいスポンジケーキにはシロップが必要!洋酒の選び方

美味しいスポンジケーキのためには、ケーキシロップが必要です。
ケーキシロップにはスポンジケーキをしっとりとさせる役割の他に、風味をアップさせる効果もあります。

ケーキシロップは先ほどもご紹介したように、水と砂糖、そして洋酒から作られています。

ケーキシロップは使う洋酒によって様々な味のシロップを作ることが出来ます。
お好きな洋酒でも構いませんが、作るケーキにあわせた方がより美味しいケーキになりますよ。

ラム酒風味のシロップ

チョコレートを使うケーキや、ドライフルーツ、ナッツ、マロンなどにもおすすめです。
定番のシロップでいろいろな食材とよく合います。

オレンジ風味のシロップ

フルーツをたくさん挟むケーキにおすすめです。

さくらんぼ風味のシロップ

カスタードクリームを使ったケーキにおすすめです。

使う洋酒によって風味を変える事ができるので、オリジナルシロップにチャレンジするのも楽しいかも知れませんね。

シロップをスポンジケーキに塗る時に必要な刷毛がない!代用品は?

スポンジケーキにはしっとりさせたり風味をつけるために、ケーキシロップが必要です。
そのケーキシロップを塗る為には刷毛も必要になります。

ですが、ふだんシロップを塗らない方だと自宅にない場合もありますよね。
特にシロップ用でなくとても、料理用の刷毛をお持ちでしたらそちらを使うのが良いでしょう。

また、シロップを塗ることができれば良いので、基本的には何でもOKです。

歯ブラシでシロップを塗る?

極端なことをいうと歯ブラシなどでも塗ることができます。
ただし、歯ブラシは刷毛に比べると毛が硬いので、スポンジケーキを傷つけてしまう可能性があります。

手作りのシロップの刷毛

クッキングシートと割り箸を使って手作りする方法もあります。
クッキングシートは10cmくらいの長さに切って、半分に折ります。
そして縦に裂くように切込みをたくさん入れたものを、割り箸に巻きつけて感性です。

そんなのを作るのも面倒だよという方は、フォークなどでも良いでしょう。
刷毛と違ってシロップを含まないので、何度も塗る必要がありますが、出来ないことは出来ないわけではありません。

缶詰のシロップを使ったしっとりスポンジケーキ

スポンジケーキをしっとりさせる為には、ケーキシロップが必要です。

ケーキシロップは水と砂糖と洋酒で作るのが一般的です。
しかし、ケーキに缶詰のフルーツを使う予定の場合には、缶詰のシロップを使うのも良いでしょう。

フルーツの缶詰のシロップを活用

フルーツの味も移っていますし、生クリームとの相性も良ケーキシロップの代わりに使うときにはそのまま塗る事が出来るので、作る手間も省けます。
フルーツの缶詰は酸味の少ない桃やリンゴ、パインがおすすめです。

フルーツの缶詰の他にも代用できるものがあります。
イチゴジャムなどフルーツ系のジャムを少しの水やお湯でのばして使う事が出来ます。メープルシロップなどもおいしいですよ。

これらの方法はお酒が入っていないので、お子様用ケーキには特におすすめです。

大人向けのケーキの場合にはラム酒などを少し混ぜると良いでしょう。

市販のスポンジケーキもシロップを塗ると美味しさアップ

手作りケーキを作らなくてはいけないけれど面倒だったり、時間がない時には市販のスポンジケーキが便利ですよね。
スライスしてあるものもありますから、生クリームなどでデコレーションするだけで完成します。
お子様とケーキを作る場合などにも、一番楽しい作業だけを一緒にする事が出来ますから、イベントごとなどでも活躍しますよね。

しかし、市販のスポンジケーキはメーカーや製法にもよりますが、比較的パサパサしている事が多いです。
ですから、どうしても大人が食べた時には物足りない感じがします。

そういったパサパサのスポンジケーキを使う場合にも、ケーキシロップはおすすめです。ケーキシロップを使うことで、スポンジをしっとりさせる事が出来ます。
また、少し洋酒のをきかせたシロップを使えば、大人でも充分楽しめるケーキを作る事が出来ますよ。