スポンジケーキに塗るシロップはやっぱり必要!美味しさアップ

手作りケーキを作る時に、レシピによってはスポンジケーキにシロップを塗る作り方と、塗らない作り方がありますが、やはりしっとりと美味しいケーキにするならば必要な工程です。
どんなに生クリームが美味しくても、デコレーションされているフルーツが美味しくても、スポンジケーキがパサパサだと台無しですよね。
シロップを塗るのが面倒に感じる方もいるかもしれませんが、シロップを使った方がより美味しくなります。
シロップの作り方や、塗る時のポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

豚肉の炒め物はお弁当に最適!冷めても美味しい!野菜も一緒に!

お弁当を作る時に気を付けていることはありますか?やはり肉・魚・野菜のバランスではないでしょう...

野菜の水やりのタイミングはいつ?基本のやり方と季節ごとの時間

家庭菜園をはじめたばかりの人は、野菜の水やりはいつ行うのがベストなタイミングなのかイマイチよくわから...

修学旅行の費用が払えない時の対処法。相談先や捻出方法について

修学旅行の費用が払えない。高校の修学旅行は宿泊数も増え、旅行先も遠くになりますから、費用も多くなりま...

ハンバーグをパン粉なし牛乳なしで美味しく作るコツを教えます

ハンバーグを作る時、つなぎとしてパン粉と牛乳を使うとだいたいのレシピに書いてありますよね。で...

横断歩道で違反者続出?渡ろうとする歩行者がいる場合は要注意

横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいても、止まらずに通行する車が多いと言われています。横断歩...

夏休みの宿題をしない子供にイライラしないで過ごしたい!

夏休みの宿題。夏休みの宿題を子供にしっかりさせるのは、親の宿題ですよね。宿題をしないまま...

訪問営業の上手な断り方!曖昧な断り方では効果なし

ピンポーンと鳴って誰かと思いきやまさかの訪問営業。あの手この手で色々話をしてくる営業マンに対して...

爪が柔らかいのは生まれつきでもケアや習慣の見直しで改善できる

爪が柔らかいのが生まれつきという人もいますが、毎日の生活習慣が原因で爪が弱くなることが多いようです。...

カレーにとろみをつけるにはどれくらい煮込む?とろみを出す方法

せっかく作ったカレーにとろみがなくて水っぽいと、美味しいカレーを食べたいと思っていたのにがっかりして...

壁紙のシールをキレイに取るには?剥がし方のコツを紹介

壁紙のシールはどのようにして剥がすとキレイに取れるのでしょうか?剥がし方のコツやポイントとは...

海外在住の悩み!頼りにされる日本人への上手な断り方

海外在住者が実は悩んでいること、それが「会いたいから遊びに行っていい?」と言って何日も宿泊しようとす...

白身魚フライの冷凍保存期間とコツとおすすめアレンジ方法

白身魚のフライは冷凍保存することで、料理の時短にもなりますし、お弁当などにも使えて便利ですよね。...

防音部屋の作り方を簡単に自作出来るものから本格派までご紹介

「市販されている防音部屋は高価だし、自分でも簡単にできる作り方があれば…」と思っていませんか?...

簡単に作りたい!夕食レシピで人気があるおかずのレシピを紹介

毎日のことなので、夕飯は手早く簡単に出来たらいいですね!みんな大好き人気のカレーは、フードプ...

先生の異動は何年おきで実施されるの?先生の異動の仕組み

小学校の先生の異動が何年おきくらいで実施されるのか知っていますか?長くいる先生もいれば、1~2年...

スポンサーリンク

スポンジケーキをしっとりさせるにはシロップが必要

自宅でスポンジケーキを手作りしたときに、ケーキ屋さんのようにしっとりしないと思われる方も多いのではないでしょうか?

ケーキ屋さんのスポンジケーキがしっとりしているのは、シロップを塗っているからです。
しっとりさせる為には、スポンジケーキにシロップを塗る作業が必要です。
面倒でもこれを行った方が、格段に美味しいケーキになりますよ。

スポンジケーキに塗るシロップの材料は?

砂糖、水、そして洋酒で作られています。洋酒はお好みのもので良いでしょう。材料を鍋にいれて煮たら完成です。

スポンジケーキをスライスして、ケーキの上の面、スライスした面、そして回りの側面に、刷毛でケーキシロップを塗ります。
塗る時のポイントは、表面がしっとりする程度塗ることです。また、底面には塗りません。
底面にも塗ってしまうとカットしたときに崩れる原因になります。

美味しいスポンジケーキにはシロップが必要!洋酒の選び方

美味しいスポンジケーキのためには、ケーキシロップが必要です。
ケーキシロップにはスポンジケーキをしっとりとさせる役割の他に、風味をアップさせる効果もあります。

ケーキシロップは先ほどもご紹介したように、水と砂糖、そして洋酒から作られています。

ケーキシロップは使う洋酒によって様々な味のシロップを作ることが出来ます。
お好きな洋酒でも構いませんが、作るケーキにあわせた方がより美味しいケーキになりますよ。

ラム酒風味のシロップ

チョコレートを使うケーキや、ドライフルーツ、ナッツ、マロンなどにもおすすめです。
定番のシロップでいろいろな食材とよく合います。

オレンジ風味のシロップ

フルーツをたくさん挟むケーキにおすすめです。

さくらんぼ風味のシロップ

カスタードクリームを使ったケーキにおすすめです。

使う洋酒によって風味を変える事ができるので、オリジナルシロップにチャレンジするのも楽しいかも知れませんね。

シロップをスポンジケーキに塗る時に必要な刷毛がない!代用品は?

スポンジケーキにはしっとりさせたり風味をつけるために、ケーキシロップが必要です。
そのケーキシロップを塗る為には刷毛も必要になります。

ですが、ふだんシロップを塗らない方だと自宅にない場合もありますよね。
特にシロップ用でなくとても、料理用の刷毛をお持ちでしたらそちらを使うのが良いでしょう。

また、シロップを塗ることができれば良いので、基本的には何でもOKです。

歯ブラシでシロップを塗る?

極端なことをいうと歯ブラシなどでも塗ることができます。
ただし、歯ブラシは刷毛に比べると毛が硬いので、スポンジケーキを傷つけてしまう可能性があります。

手作りのシロップの刷毛

クッキングシートと割り箸を使って手作りする方法もあります。
クッキングシートは10cmくらいの長さに切って、半分に折ります。
そして縦に裂くように切込みをたくさん入れたものを、割り箸に巻きつけて感性です。

そんなのを作るのも面倒だよという方は、フォークなどでも良いでしょう。
刷毛と違ってシロップを含まないので、何度も塗る必要がありますが、出来ないことは出来ないわけではありません。

缶詰のシロップを使ったしっとりスポンジケーキ

スポンジケーキをしっとりさせる為には、ケーキシロップが必要です。

ケーキシロップは水と砂糖と洋酒で作るのが一般的です。
しかし、ケーキに缶詰のフルーツを使う予定の場合には、缶詰のシロップを使うのも良いでしょう。

フルーツの缶詰のシロップを活用

フルーツの味も移っていますし、生クリームとの相性も良ケーキシロップの代わりに使うときにはそのまま塗る事が出来るので、作る手間も省けます。
フルーツの缶詰は酸味の少ない桃やリンゴ、パインがおすすめです。

フルーツの缶詰の他にも代用できるものがあります。
イチゴジャムなどフルーツ系のジャムを少しの水やお湯でのばして使う事が出来ます。メープルシロップなどもおいしいですよ。

これらの方法はお酒が入っていないので、お子様用ケーキには特におすすめです。

大人向けのケーキの場合にはラム酒などを少し混ぜると良いでしょう。

市販のスポンジケーキもシロップを塗ると美味しさアップ

手作りケーキを作らなくてはいけないけれど面倒だったり、時間がない時には市販のスポンジケーキが便利ですよね。
スライスしてあるものもありますから、生クリームなどでデコレーションするだけで完成します。
お子様とケーキを作る場合などにも、一番楽しい作業だけを一緒にする事が出来ますから、イベントごとなどでも活躍しますよね。

しかし、市販のスポンジケーキはメーカーや製法にもよりますが、比較的パサパサしている事が多いです。
ですから、どうしても大人が食べた時には物足りない感じがします。

そういったパサパサのスポンジケーキを使う場合にも、ケーキシロップはおすすめです。ケーキシロップを使うことで、スポンジをしっとりさせる事が出来ます。
また、少し洋酒のをきかせたシロップを使えば、大人でも充分楽しめるケーキを作る事が出来ますよ。