義母がどうしても苦手、できれば関わりたくない!というお嫁さんは世の中に溢れています。
ただ旦那さんの親ですから、全く関わらないというのは難しいものです。
そして、義母が苦手だということを旦那さんに伝えるのも躊躇してしまいます。
義母と距離を置きたいことを旦那に伝えてもいいの?嫁としてどう接すればいいのでしょうか。
義母が苦手な時の対処法についてご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
舞茸の天ぷらがべちゃべちゃに…この方法ならべちゃっとしない!
舞茸の天ぷらって、無性に食べたくなる時があるのは、私だけではないはずです!素材は舞茸のみ。...
-
男は身長が160台でも、包容力と着こなし次第で恋人はできます
男は外見ではなく中身だという女性もいますが、どうしても身長160台だと自信がないと感じる男性も多いで...
-
義実家と絶縁!そんな時孫である子どもはどうする?夫の立場とは
義実家と絶縁している。『嫁』として、夫の実家と付き合わないことにしている人、結構居るようですね。...
-
ピアノの練習しないで発表会はありえない!練習のできる環境とは
ピアノの発表会がもうすぐなのに練習しない子供にイライラしてはいませんか?なぜ、こんなにもピア...
-
ショートボブはストレートがオススメ!人気の理由や魅力について
ショートボブはストレートの方が自然で馴染みやすく、女性だけではなく男性からも人気があります。ずっと髪...
-
魚焼きグリルの掃除方法!内部のベタベタ汚れを綺麗にする掃除法
お魚を焼いた後の魚焼きグリルの内部には、ベタベタ汚れや頑固な焦げ付き汚れが残っていますよね。油断して...
スポンサーリンク
義母が苦手で距離を置きたい時は旦那に伝えるべき?
義母が苦手なので距離を置きたいと思っていても、義母からアポなしで来訪されるとどうすることも出来ません。嫁から「連絡を欲しい」というのも角がたってしまいそうなので、立場的にはどうしても遠慮していまいます。
そんな時は旦那から伝えてもらうようにしましょう。「こっちにも都合がある」「突然来られても困る」「子供が寝ているかもしれない」など理由はたくさんあります。
母親は息子には弱いです。嫁ではなく息子から言われるので「仕方がない」と思います。しかしそれでも義母の行動が改善されない場合は、日中は外出するなどの生活スタイルにしましょう。アポなし訪問を逆手に取りましょう。
義母のアポなし訪問は本当に困ります。生活のリズムは崩れるし、自分の家なのに義母が来るかも知れないとドキドキしてしまいくつろぐことが出来ないのです。旦那の実家に自分たちが行くようにするとアポなしで訪問してくることが少なくなります。
義母が苦手な時の対処法は?キーポイントは旦那!
どうしても前もって相談しないといけないことがある場合は、自分から連絡はしないで、必ず夫を通して相談するようにしましょう。直接相談すると「こうしなさい」と言われ姑の言う通りにしないといけなくなるので、相談事は夫を通じてするようにしましょう。夫を通じての相談だと姑の意見に従うことはなくなるのです。
嫁姑問題のキーポイントは「夫」です。多くの夫は「お袋と仲良くやってよ」と傍観者になります。母親の肩を持ち、自分の奥さんを苦しめる駄目な夫もいますので、そうならないためにも初めが肝心です。早い段階で姑問題に対して夫に釘を差します。
私はいい嫁にはなろうと思わない。なのでお義母さんとの関係が上手くいかないかもしれない。でも関係がどんなに悪くなっても夫婦の関係、自分の家庭は守りたいのであなたも私を守ってほしい」という強い意思を伝えておくことです。そして守れなかった時は最終的な決断をしなければいけないと伝えておくことです。
義母が苦手で旦那と離婚を考える前にやっておきたいこと
義母が苦手という気持ちは理解できます。できれば良好な関係を続けたいですが、そのことが難しい場合は悪化させないようにしましょう。そのためには嫁であるあなたが感情的にならないことです。意地悪をされて一度「嫌い」と思うとなかなかその気持を消すことが出来ないです。お互いに話し合いをしないと解決できません。きちんと話し合いが出来るように冷静になりましょう。
あなたと義母の間に入ることが出来るのは旦那しかいません。旦那の理解を得ることが大切ですが、嫁と姑のいざこざに関わりたくない男性も多くいるので、旦那の理解がないと解決はしないのです。離婚を考えている位辛いと真剣に話相談しましょう。嫁と姑だと、どうしても嫁の立場が弱くなるのでそのことを理解してもらい旦那に助けてもらうようにしましょう。
義母が苦手な時の関わり方とは?
姑と会う頻度を減らす。姑は、自分の息子である夫や、孫には会いたいと思うのです。ホンネは息子と孫にだけ会えたらいいと思っている姑も多いです。お互いのためにも姑と会う機会を減らすといいかもしれません。
息子夫婦が仲良く暮らしているのか確認するために、家族全員で会う機会を作りたがる姑もします。孫がいる場合は、嫁のしつけや教育方針を知るチャンスなので、嫌味をいう場合もあるのです。そんな時の対処法として、前もって姑を会う日は決まっている場合、他に予定を入れておくと、断ることができます。何度も同じ手を使うと心象が悪くなるので注意しましょう。
又母の日や誕生日などの記念日にはきちんとプレゼントを送るようにしましょう。
義母が苦手なら自分の捉え方を変えるしかない!?
「人は変えることは出来ない、変えることが出来るのは自分だけ」という言葉を聞いたことはありますよね。その通りだと思っている人も多いのではありませんか。相手には問題がないと理解した時、相手は何も変わる必要はないと思った時、自分がそのことに気がついた時。
しかし自分(嫁)の考え方次第なのです。例えばダイエットをしていると家族や周りに話したとします。食べすぎて少し太ってしまいました。久しぶりにあった義母に「太った?」と言われたら嫌味を言われたと捉えることもできます。反対に「ダイエットしているのについ食べすぎてしまって・・・。お義母さんよく太ったと気が付きましたね」と事実として受け止めることも出来ます。もしかすると「あなたが美味しそうに食べる姿好き」と言ってくれるかもしれません。
義母が苦手なら自分の捉えかたを変えると接し方も変わるような気がします。嫌いと思っていたり、苦手と思うから、益々嫌になる気がします。義母と距離を置く前に、捉え方や考え方を少し変えてみると義母を上手に付き合えるようになりますよ。