母親と合わない嫌いと悩むあなたへ、母親の呪縛から逃れる方法

母親の言うことが絶対で、反論できる余地がない環境で育った子供時代。
でも大人になると、母親とやっぱり合わない、母親が嫌いとまで思ってしまうことがあります。

母親と顔を合わすたびにイライラしてしまう、でも親子です。
嫌いでも突き放すことが出来ない場合、嫌いという感情をどう処理すればいいのでしょうか。

母親が合わない嫌いと悩むあなたへアドバイスします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高校受験に向けて学校を休む選択をし勉強をするのはアリなのか

高校受験に向けて学校を休む生徒が1月頃になると増えてくるようです。自宅で勉強をするわけですが、本当に...

夫とは別居中。別居の間連絡なしって?夫の心理とは

夫と別居後、連絡なしってどういうこと!?冷却期間を置くために?お互いにじっくりと考え事をする...

魚焼きグリルの掃除方法!内部のベタベタ汚れを綺麗にする掃除法

お魚を焼いた後の魚焼きグリルの内部には、ベタベタ汚れや頑固な焦げ付き汚れが残っていますよね。油断して...

トイレの収納【生理用品】おしゃれなアイデアと選ぶポイント

トイレの収納では生理用品の収納について悩む女性もいるでしょう。例えば、一人暮らしの部屋でトイレに収納...

お好み焼きの献立にあう副菜はコレ!一緒に焼きたいオススメ具材

具材を切って混ぜて焼くだけ!お好み焼きはホットプレートでみんなでワイワイ食べることができ、簡単な...

母親の過干渉とはどう付き合えばいい?30代女性の悩みを解決

母親の過干渉なのはどうしたらいいのでしょうか?30代であっても、親からしてみれば子どもは一生、子ども...

野菜の種類は色で決まる?緑黄色野菜の特徴やレシピを紹介

緑黄色野菜はどんな野菜の種類を言うのでしょうか?色の濃い野菜が緑黄色野菜なの?それとも、きち...

納豆のネバネバをスッキリ洗う方法!コレでネバネバが消えます

日本人の食卓に欠かせない食べ物の一つが「納豆」ですよね。納豆は独特のネバネバがありますが、この粘り気...

犬は扇風機が好きでも涼しくない理由と暑さを快適にする対策とは

扇風機が好きで、扇風機の前から離れないという犬もいるかもしれませんが、それはどうやら涼しいからではな...

夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのでは...

姉妹の性格が正反対と感じる時はこんな影響が!不仲の対処法も

姉妹なのに性格がまったく正反対!という話しはよく聞きますね。世間ではお姉ちゃんは真面目な性格...

カレーにとろみをつけるにはどれくらい煮込む?とろみを出す方法

せっかく作ったカレーにとろみがなくて水っぽいと、美味しいカレーを食べたいと思っていたのにがっかりして...

無職の専業主婦が離婚して子供と暮らす方法!リスク・お金の問題

専業主婦で夫の収入に頼って生活をしている専業主婦が離婚を考える時、「無職である」ということが離婚を考...

スポ少の野球やスポーツでよくあるトラブルのパターンと対処法

学校や地域単位で活動している子ども向けの野球などの「スポーツ少年団」略して「スポ少」と呼ばれています...

セキセイインコの性別はいつわかる?性別がわかる時期と見分け方

セキセイインコの性別がいつわかるのか、どこをみて判断できるのかは気になるところ。でもセキセイインコの...

スポンサーリンク

母親とやっぱり合わない、この嫌いな気持ちどうすればいいの?

母親と合わない!嫌いと思ったことありませんか。この嫌いと思う気持ちをどのように対処したらいいのでしょうか。

まず、小さい頃の自分を癒やして見ましょう。母親に言われて傷ついた時の落ち込んだ時の自分を癒やしてあげます。傷ついたことを思い出し、何を伝えたかったのか考えてみましょう。寂しい、どうしてそんなことを言うの?私の事が嫌いなの?と小さかった頃に言えなかった言葉をつぶやいてみるのです。つらい思いをしている自分を可愛がり、優しい言葉をかけてみましょう。

次に出来るなら母親にその時の気持ちを伝えてみましょう。辛かった時の出来事やその時に感じた事を話すだけで、その時の傷が癒えてます。出来ない場合は、母親をイメージしてイメージに向かい言うだけでも効果があるので是非試してみましょう。

愛してくれなかったのは本当なのかと考えてみましょう。絶対に愛されていないと思うと、愛されていない証拠が集まり、愛されていた事実はありません。もしかすると愛されていたのかも?と疑うことで、愛されている事実を受け入れる場所ができるようになります。

自分と合わない母親が嫌いで仕方がない、どうすれば楽になる?

他人となら嫌いなら付き合わないで済みますが、血の繋がっている実の親子ならそうはいきません。だから辛くなるのです。親だから当然?常識?世間体しかし親と縁を切っている人も世の中にはたくさんいます。親と縁を切っている人は非常識なのでしょうか?私はそのようには思いません。親子といっても人生は別です。親と縁を切った方が自分が幸せになれるなら、縁を切るべきです。常識などに振り回されず、自分のことを一番に考えるべきなのです。

親を嫌うのは親がいるせいです。同じような境遇で育ち、同じように親のことが嫌いでもそこから先は人それぞれなのです。親と同じような親になる人、親とは違うようになる人、自分が親になってはじめて親を受け入れられるようになる人様々です。その生き方が正しいのかは誰にもわからないことなのです。しかし被害者意識や犠牲者意識からは何も生まれないということです。

母親と性格が合わない、嫌いという気持ちから自由になるには?

母親のストレスを解消する1つ目の方法は、わざとではないことを知ることです。母親が信じられない行動をするのは、わざと困らせようとしているのはなく、脳のクセから来ているのです。母親がしてしまう困ったことは、本人がわざとやっているわけではないと理解しておくと効果があります。相手がわざとやっていると思うと人はイライラしてしまいます。母親はそのようにしか出来ないと思うことでダメージを受けにくくなるのです。

2つ目は理解してもらおうと思わないことです。理解してもらおうとすると出口が見えません。相手を変えようと思っても無理です。自分が正しいと信じて疑わないので、考え方を変えさせるには半端ない労力が必要になります。子供は母親と戦いながら、悪いことをしているのではないかと言う罪悪感が生まれてくることもあるのです。私のこをと理解して欲しいと思うのはやめたほうが楽です。変わることが出来るのは自分だけです。人は簡単には変えることは出来ないのです。

母親が嫌いなら物理的、心理的にもまずは離れるのが一番

母親が嫌いなことは別にネガティブではなく、受け入れただけです。次は物理的に距離を置くことをオススメします。もし実家ぐらしをしている場合は、1人暮らしを始めてみることもいいですね。そうすることで親といる時間も減り、関係を見つめ直すことが出来ます。しかし物理的に離れていても直ぐに連絡を取ることが出来ます。私は母親に緊急の連絡しかLINEをしないでと言っています。今は物理的に距離を取ってもすぐに親に干渉されるのです。

必要なのは心理的に距離を取ることです。親子の依存した関係から人と人という自立下関係になることです。心理的に距離を取ることは親に何を言われても自分を貫き通すということです。心理的距離を取ることで、今まで親のせいにしてきたこと、親のせいにすることがなくなり自分の人生に責任を持つようになるのです。

性格が合わない母親と親子関係を新たに築き直すには?

合わない母親と程よく距離を置くために自分なりのルールを作りましょう。距離を置くことに罪悪感を持つ人はとてもたくさんいます。しかし「距離を置く=親不孝」ではないのです。むしろ親離れすることは親孝行に繋がります。

例え血の繋がりがある家族でも他人同士です。頻繁に母親から会おうとする誘いがある場合は「会うのは月に1回」と決めて置きましょう。そうすることでお互いの予定も立てやすくなり心づもりもしやすくなります。

そして母親に対して、こうして欲しいと思うこと、嫌な事がきちんと言葉にして伝えましょう。こちらもしらない間に母親なら当然理解してくれるという甘い考えを持ってしまうこともあります。理解もらえると思っていたらこちらの意志は全然伝わっていないということもあるのです。話してみると勘違いだったということも多いので言葉にして伝えるようにしましょう。