母親と合わない嫌いと悩むあなたへ、母親の呪縛から逃れる方法

母親の言うことが絶対で、反論できる余地がない環境で育った子供時代。
でも大人になると、母親とやっぱり合わない、母親が嫌いとまで思ってしまうことがあります。

母親と顔を合わすたびにイライラしてしまう、でも親子です。
嫌いでも突き放すことが出来ない場合、嫌いという感情をどう処理すればいいのでしょうか。

母親が合わない嫌いと悩むあなたへアドバイスします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

男は身長が高いとモテる!理由と女性が付き合いたい男になる方法

男性は身長が高いと女性からモテる人が多いです。しかし、中には身長は高いけどなかなか彼女ができないとお...

犬がお風呂を嫌がる理由と対処法でお風呂嫌いを克服するコツとは

犬がお風呂を嫌がるときは、どうしてお風呂を嫌がるのかその理由を探ってみると対処法が見つかるかもしれま...

きな粉と砂糖の比率が知りたい!黄金比率やナルホドな混ぜ方とは

お餅はお正月のイメージがありますが、小腹が空いた時やお昼ご飯はお餅で簡単に済ませるという方もいますね...

親戚付き合いはどこまで?冠婚葬祭の付合いや円満に付き合う方法

親戚付き合いについて悩んだ経験がある人もいますよね。冠婚葬祭などでどこまでお付き合いをするのが良いの...

猫のゴロゴロは小さいときだけ?大きい猫の愛情表現方法

猫が喉でゴロゴロと大きい音を出すときにはどのような気持ちなのでしょうか?聞いているとなんだかこちらも...

食生活アドバイザーはテキストで独学合格できる!勉強法のコツ

食生活アドバイザーはテキストによる独学での勉強で合格を目指すことができる資格です。独学で合格できるの...

鉄のフライパンがくっつく!くっつかない使い方をマスターしよう!

鉄のフライパン。鉄製の調理器具でお料理をすると、鉄分も摂れるんですって!常に鉄分を気にする女子と...

上靴の名前書きはどこに?ゴムの部分やそれ以外の場所について

幼稚園や小学校の入学準備には名前書きが必要です。特に同じものを使用する場合は名前がついていないと、誰...

ハンバーグの玉ねぎを炒める理由。時間がないときはコレを使おう

ハンバーグの玉ねぎを炒める理由とは?この玉ねぎをあめ色にする工程、時間があるときにはいいけれどさっと...

文鳥の水浴びは冬でもするのか。冬の温度管理や気をつけたいこと

文鳥は水浴びが大好きな鳥で、豪快な水浴びは見ていても楽しいですよね。そんな文鳥ですが、寒い冬...

文鳥の換羽が冬にあるのはなぜ?冬に換羽する理由と注意点

文鳥は1年に1回換羽がありますが、通常時期ではない冬に換羽する子もいます。飼い主としては冬に...

献立のメインは餃子。みんなの『もう一品』教えて!

献立のメインメニューは餃子に決定!副菜のもう一品、オススメってありますか?あなたのお家の定番...

カレーを混ぜるのはマナー違反?混ぜる派混ぜない派の意見とは

カレーを全部混ぜる人、あなたの周りにもいませんか?見た目が汚いし、そもそもマナー違反では?という声も...

【合皮の靴】劣化を防ぐ日頃のお手入れ方法をご紹介

合皮には良い点がたくさんあります。低価格なことやお手入れが簡単なことなど、使う側にとって嬉しいことで...

部屋の温度を上げるには?外気を防いで断熱効果を高める方法

冬が近づくと、部屋の中なのに寒いことありませんか?部屋の温度を少しでも上げたいところですが、暖房...

スポンサーリンク

母親とやっぱり合わない、この嫌いな気持ちどうすればいいの?

母親と合わない!嫌いと思ったことありませんか。この嫌いと思う気持ちをどのように対処したらいいのでしょうか。

まず、小さい頃の自分を癒やして見ましょう。母親に言われて傷ついた時の落ち込んだ時の自分を癒やしてあげます。傷ついたことを思い出し、何を伝えたかったのか考えてみましょう。寂しい、どうしてそんなことを言うの?私の事が嫌いなの?と小さかった頃に言えなかった言葉をつぶやいてみるのです。つらい思いをしている自分を可愛がり、優しい言葉をかけてみましょう。

次に出来るなら母親にその時の気持ちを伝えてみましょう。辛かった時の出来事やその時に感じた事を話すだけで、その時の傷が癒えてます。出来ない場合は、母親をイメージしてイメージに向かい言うだけでも効果があるので是非試してみましょう。

愛してくれなかったのは本当なのかと考えてみましょう。絶対に愛されていないと思うと、愛されていない証拠が集まり、愛されていた事実はありません。もしかすると愛されていたのかも?と疑うことで、愛されている事実を受け入れる場所ができるようになります。

自分と合わない母親が嫌いで仕方がない、どうすれば楽になる?

他人となら嫌いなら付き合わないで済みますが、血の繋がっている実の親子ならそうはいきません。だから辛くなるのです。親だから当然?常識?世間体しかし親と縁を切っている人も世の中にはたくさんいます。親と縁を切っている人は非常識なのでしょうか?私はそのようには思いません。親子といっても人生は別です。親と縁を切った方が自分が幸せになれるなら、縁を切るべきです。常識などに振り回されず、自分のことを一番に考えるべきなのです。

親を嫌うのは親がいるせいです。同じような境遇で育ち、同じように親のことが嫌いでもそこから先は人それぞれなのです。親と同じような親になる人、親とは違うようになる人、自分が親になってはじめて親を受け入れられるようになる人様々です。その生き方が正しいのかは誰にもわからないことなのです。しかし被害者意識や犠牲者意識からは何も生まれないということです。

母親と性格が合わない、嫌いという気持ちから自由になるには?

母親のストレスを解消する1つ目の方法は、わざとではないことを知ることです。母親が信じられない行動をするのは、わざと困らせようとしているのはなく、脳のクセから来ているのです。母親がしてしまう困ったことは、本人がわざとやっているわけではないと理解しておくと効果があります。相手がわざとやっていると思うと人はイライラしてしまいます。母親はそのようにしか出来ないと思うことでダメージを受けにくくなるのです。

2つ目は理解してもらおうと思わないことです。理解してもらおうとすると出口が見えません。相手を変えようと思っても無理です。自分が正しいと信じて疑わないので、考え方を変えさせるには半端ない労力が必要になります。子供は母親と戦いながら、悪いことをしているのではないかと言う罪悪感が生まれてくることもあるのです。私のこをと理解して欲しいと思うのはやめたほうが楽です。変わることが出来るのは自分だけです。人は簡単には変えることは出来ないのです。

母親が嫌いなら物理的、心理的にもまずは離れるのが一番

母親が嫌いなことは別にネガティブではなく、受け入れただけです。次は物理的に距離を置くことをオススメします。もし実家ぐらしをしている場合は、1人暮らしを始めてみることもいいですね。そうすることで親といる時間も減り、関係を見つめ直すことが出来ます。しかし物理的に離れていても直ぐに連絡を取ることが出来ます。私は母親に緊急の連絡しかLINEをしないでと言っています。今は物理的に距離を取ってもすぐに親に干渉されるのです。

必要なのは心理的に距離を取ることです。親子の依存した関係から人と人という自立下関係になることです。心理的に距離を取ることは親に何を言われても自分を貫き通すということです。心理的距離を取ることで、今まで親のせいにしてきたこと、親のせいにすることがなくなり自分の人生に責任を持つようになるのです。

性格が合わない母親と親子関係を新たに築き直すには?

合わない母親と程よく距離を置くために自分なりのルールを作りましょう。距離を置くことに罪悪感を持つ人はとてもたくさんいます。しかし「距離を置く=親不孝」ではないのです。むしろ親離れすることは親孝行に繋がります。

例え血の繋がりがある家族でも他人同士です。頻繁に母親から会おうとする誘いがある場合は「会うのは月に1回」と決めて置きましょう。そうすることでお互いの予定も立てやすくなり心づもりもしやすくなります。

そして母親に対して、こうして欲しいと思うこと、嫌な事がきちんと言葉にして伝えましょう。こちらもしらない間に母親なら当然理解してくれるという甘い考えを持ってしまうこともあります。理解もらえると思っていたらこちらの意志は全然伝わっていないということもあるのです。話してみると勘違いだったということも多いので言葉にして伝えるようにしましょう。