卵と食パンで簡単にごちそう朝ゴハン!おやつにもオススメです

朝ご飯はパン派の人も多いと思いますが。忙しいと食パンだけになってしまうこともありますね。

そんな時は卵をプラスして栄養を摂りましょう。

簡単に出来る食パンと卵を使った美味しいレシピがあります。

レンジで簡単エッグトースト・ふわふわのフレンチトースト、ゆで卵でボリュームたっぷりのピザ!

朝ご飯はもちろんおやつやブランチにもオススメですよ!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

豚ヒレ肉の角煮に挑戦!圧力鍋や炊飯器を使ってみましょう

豚の角煮に使う豚肉の部位と言えば「バラ肉」ですが、どうしても脂が気になるという人もいるのではないでし...

観葉植物の葉っぱが黄色くなるのはナゼ?原因と対策方法

植物の葉っぱが黄色くなってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか?葉っぱが黄色くなっ...

ペンの正しい持ち方は小指の使い方ががポイント

ペンで文字を書いていると、手に力が入り疲れてしまうことありますよね。しかし正しい持ち方をしていると、...

幼稚園の先生に記念アルバムを贈る場合のアイディアとポイント

お世話になった幼稚園の先生に記念品として卒園アルバムを贈ることもありますね。園によっては、ア...

家庭訪問はお茶とコーヒーどっちを出す?そもそも出すべきか解説

家庭訪問が迫ってくると、先生にお茶やコーヒーを出した方が良いのか悩むママもいますよね。出すとしたらお...

バラの花びら活用方法!押し花・ドライフラワー・ポプリの作り方

あなたの誕生日に大切な人からたくさんのバラの花をもらったら、そのバラをいつまでも残しておきたいと思う...

赤ちゃんへの遺伝・顔は遺伝で決まる?親から子へ遺伝すること

これから赤ちゃんが誕生するというご夫婦の中には、生まれてくる赤ちゃんがどんな顔に生まれてくるのか気に...

冷やし中華の具に豚肉はアリ。茹で豚、カリカリ豚、挽肉のレシピ

夏がやってくると食べたくなる冷やし中華。具のハムがない、冷蔵庫には豚肉が。そんな場合は豚肉を使っ...

犬が噛む!本気噛みの原因と予防法・やめさせ方と飼い主の心構え

飼っている犬が本気で人を噛む「噛み癖」に頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。本気で噛みつかれ...

魚の生臭さや内臓の臭い対策!気になる臭いを消す方法

魚をさばいた後に気になるのが、手についた生臭い臭いではないでしょうか。普段はスーパーで切り身...

布団の干し方は裏表を綺麗に干すコツでダニもしっかり落とす

布団の干し方について裏表のどちらを干したらいいのか悩んだことはありませんか?布団を干すときは裏表...

今人生どん底で試練に立ち向かっているあなたが今考えて欲しい事

どうして自分はこんなに不幸なんだろう、仕事も家庭も上手くいかないと今人生のどん底だと感じていませんか...

舞茸の天ぷらがべちゃべちゃに…この方法ならべちゃっとしない!

舞茸の天ぷらって、無性に食べたくなる時があるのは、私だけではないはずです!素材は舞茸のみ。...

魚焼きグリルの掃除方法!内部のベタベタ汚れを綺麗にする掃除法

お魚を焼いた後の魚焼きグリルの内部には、ベタベタ汚れや頑固な焦げ付き汚れが残っていますよね。油断して...

旦那と相性が合わないと感じるポイントは?相性を見抜く方法

結婚をして一緒に住み始めてから、もしかして旦那と相性が合わないのかも…、と感じたことはありませんか?...

スポンサーリンク

忙しい朝にぴったり!レンジを使って簡単に卵のせ食パンの完成

朝食をゆっくり食べる時間がない人におすすめの時短メニュー

「卵のせ食パン」のレシピをご紹介します

卵のせ食パンの材料(一人分)

  • 食パン 1枚
  • 卵 1個
  • マヨネーズ 大さじ1
  • バジル粉(あれば) 少々

卵のせ食パンの作り方

  1. オーブントースターを使ってパンを焼きます(目安は500Wで約3分)
  2. その間に耐熱容器に卵を割り入れて下さい。黄身の部分にフォークで何箇所か穴を開けます(爆発を防ぐためです)
  3. 2の耐熱容器にフタをするかラップをかけて、電子レンジ(600W)で30秒加熱します。
  4. マヨネーズをかけてからフォークで混ぜて下さい。さらに電子レンジ(600W)で10秒加熱します。
  5. 1のパンに乗せて、あればバジル粉をかけて出来上がりです。

ゆで卵はガスを使うと数分かかりますが、電子レンジだとすぐにできるので時短になります。

卵と食パンと牛乳で出来る簡単で美味しいフレンチトースト

今度はフレンチトーストを作ってみましょう。

簡単で失敗しないフレンチトーストレシピをご紹介

フレンチトースト材料(一人分)

  • 食パン(5枚切か6枚切) 1枚
  • 卵 1個
  • 牛乳 100㎖
  • 砂糖 大さじ1〜2
  • サラダ油 適量

フレンチトーストの作り方

  1. 牛乳に砂糖を溶かします。電子レンジを使ってもOKです。
  2. 1に食パンを約10分浸して下さい。食べやすいように半分や4等分に切っても良いです。
  3. 卵を溶きます。焼く直前に2にくぐらせて下さい。そうすることで、外側がカリッとします。
  4. フライパンにサラダ油を敷いて、両面に焦げ目ばが付くまで焼きます。メープルシロップをかけても美味しく食べることができます。

食パンを浸している間に他のことができるので、これもおすすめの時短メニューです。

ゆで卵と食パンで作る簡単ピザのレシピ

野菜を使った簡単ピザトーストレシピ

ピザトーストレシピ材料(2人分)

  • 食パン 2枚
  • ゆで卵 1個
  • ロースハム 1枚
  • ピーマン 好きなだけ
  • 玉ねぎ 好きなだけ
  • ピザ用チーズ 好きなだけ
  • マヨネーズ 好きなだけ
  • トマトケチャップ 小さじ2強
  • オリーブ油 小さじ2強

ピザトーストレシピ作り方

  1. ピーマンと玉ねぎは薄切りにします。ロースハムは食べやすい大きさに切って下さい。ゆで卵はスライスします。
  2. トマトケチャップとオリーブ油をよく混ぜます。これがピザソースになります。オレガノやバジルがあれば、少し入れてみて下さい。おいしく食べれます。
  3. 食パンに2を塗ります。その上にピザ用チーズ、たまねぎ、ピーマン、ハムの順番でのせていって下さい。
  4. さらにその上にゆで卵をのせて、マヨネーズをかけたらトースターで焼きます。

卵サンドもレンジなら簡単に!

【材料】

  • 食パン 1枚
  • 卵(M) 2個
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 塩 少々
  • バター 少々

【作り方】

  1. 卵を耐熱容器に割り入れて、フォークで軽く混ぜておきます。この時混ぜすぎないようにして下さい。おいしくなくなってしまいます。ラップはかけずに電子レンジ(600W)で約50秒加熱します。
  2. 卵が少し固まっているので、さらにフォークで軽く混ぜ、ラップをかけずに再度電子レンジ(600W)で約20秒加熱して下さい。2回に分けるのは、加熱ムラをなくすためです。
    今回はMサイスの卵を使用して、ちょうどよい固さのゆで卵になりました。Lサイズの卵を使う場合は、もう少し時間が長い方がいいかもしれません。また、半熟が好きな人は時間を短くして下さい。
  3. その後、マヨネーズと塩を入れて混ぜます。
  4. 食パンを半分に切ります。断面に包丁で切り目を入れて、その内側にバターを塗ります。そこに3の卵を入れて完成です。

好きな卵料理はなんですか?その理由は?

朝ゴハンには卵料理が欠かせないという人も多いでしょうが、女性にとって人気の卵料理は何なのでしょうか?

ある調査によると、一番人気があるのは「オムライス」という結果になりました。納得の結果と言えるかもしれませんね。

オムライスといっても半熟の卵になっているものが好きという人や中のご飯はチキンライスがいいという人など、好みも分かれているようです。オムライスが好きな人は、ぜひ今回ご紹介したレシピで作ってほしいですね。

オムライスに次いで人気なのは「だし巻き卵」。日本人らしいかもしれませんね。

だし巻き卵も甘めの方が好きという人もいれば、甘さ控えめの方が好きという人もいるのではないでしょうか?

そしてその次の順位には「TKG」と略して言う人も多い「卵かけご飯」です。卵かけご飯専用の醤油があったり、鰹節やバターを加えてアレンジする人も増えているようです。

また、生卵ではなく温泉卵にしたり、白身を泡立てて食べるという人もいるようです。

日本人ならではの食べ方とも言えるかもしれませんね。

それ以外では茶碗蒸しや親子丼なども人気のようです。栄養抜群の卵は、毎日1個は食べたいですよね。