しゃぶしゃぶの残り汁は捨てないで!ラーメンのダシに最適です

しゃぶしゃぶは肉はもちろん野菜やきのこもたくさん摂れますし、なんと言っても手軽に出来るのが嬉しいですね。

色んな具材が入っているので、様々なダシがしゃぶしゃぶの残り汁の中には含まれています。

残り汁をそのまま捨ててはいませんか?
残り汁をラーメンのスープに使うことで、ダシのきいた仕上がりになりますよ!

味噌・醤油・塩味にリメイク!アレンジレシピを紹介します。

ラーメンの他に、シチューやカレーにも変身します!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

子育てに疲れたときの対処方法とは4歳のイヤイヤ時期の過ごし方

魔の2歳児、3歳児が通り過ぎやってくるのが4歳。子育てに疲れたと思うママも多いのではないでしょうか?...

中3で勉強がやる気が出ない時の対策とやる気を出させるコツ

中3といえばもう受験勉強真っ只中。受験に向けてやる気を出させないといけないのに、子供を見ると全く...

納豆をアレンジして食べよう!ご飯に合う美味しい具材やレシピ

納豆が好きな人は毎日食べるという人もいますね。値段も手頃で体に良い成分も入っていることから、...

免許を持ってない彼女はあり?女性はドライブデートで気配りを

運転免許を持ってない女性が彼氏とドライブデートに行く事になったら、免許を持っていない彼女に対して男性...

指しゃぶり、いつまで?中学生になってもやめられない時の対処法

指しゃぶり。赤ちゃんの指しゃぶりではなく、小学生や中学生になっても、指しゃぶりをやめられないこと...

古い通帳の捨て方は?保管しておくと良い期間と安全な捨て方

通帳を繰り越すと、古いが通帳どんどんたまってしまいますよね。この通帳、どのような捨て方をすれば安全に...

洗面台のサビの落とし方で頑固な汚れもキレイに快適にしよう

洗面台のサビの落とし方が知りたいという人は必見です。気がつくと洗面台に頑固な茶色のシミやサビ...

北京ダックの皮は何で代用できる?そのアイデアを教えます

レストランなどで北京ダックを食べるときに包む皮を自分で作るとなると面倒ですよね。そんな時、何か代...

母親の愚痴は子供にとって毒!子供に与える影響とは

愚痴を聞かされるのは誰でも嫌なものですが、それが母親と子供だとどうでしょう。母親としては一番身近...

洗濯機のすすぎで異音がする原因とその対処法

洗濯機のすすぎの時に異音がすると、もしかして故障では?と気になってしまいます。すすぎ時に異音...

ハムスターのケージ。掃除の仕方はハムスターの様子を見ながら

ハムスターのケージ。掃除の仕方をご紹介します。でも、ハムちゃんの個性がありますから、マニュアル通...

スポ少の保護者は大変?役員の仕事内容と親の親の役割・メリット

スポ少の保護者は大変だという話を耳にしますよね。ただでさえ大変なのに、役員にまでなってしまうと更に大...

バラの花びらの活用方法!捨てずに楽しむオーガニック生活

ご自宅の庭でバラを育てている方は、毎年たくさんの花を咲かせると思います。そのきれいに咲いたバラの...

転勤族の子供の習い事で気をつけたいことや再開のタイミング

転勤族の子供が習い事を続けることは、なかなか難しいことですよね。せっかくはじめた習い事でも、...

パンを手ごねする時間はどのくらい?こねるじかんの短縮方法

パンの手ごね時間はどのくらいおこなうのが正解なのでしょうか?本やレシピによって違ってくるパンの手ごね...

スポンサーリンク

しゃぶしゃぶの残り汁は捨てないで!ラーメンのダシになります!

残り汁味噌ラーメン

【材料(4人分)】

  • 中華麺(茹で)4玉
  • チャーシュー 約100g
  • キャベツの葉 4枚
  • 粒コーン 大さじ4
  • にんにく 2片
  • ごま油 大さじ2
  • しゃぶしゃぶの残り汁 1200cc
  • 合わせ味噌 大さじ4
  • 塩・コショウ 少々
  • 一味唐辛子 お好みで

【作り方】

  1. しゃぶしゃぶの残り汁はざるなどで濾して鍋に入れます。
  2. キャベツの葉は一口大に、にんにくは薄切りにします。フライパンにごま油を敷いて、にんにくとキャベツの葉を強火で炒めます。
  3. やわらかくなってきたら、取り出しておきます(炒めすぎないようにして下さい)。
  4. ①に合わせ味噌を入れてひと煮立ちさせて、中華麺と粒コーンを入れ温めます。塩・コショウで味を整えて下さい。
  5. ④をラーメンどんぶりに入れて、チャーシューを乗せれば出来上がりです。一味唐辛子を振って食べましょう。

しゃぶしゃぶは残り汁でラーメンを食べる為?

豚しゃぶ締めラーメン

【材料】

  • しゃぶしゃぶ用の豚肉(全部食べずに残しておきましょう)
  • 生ラーメン
  • 長ネギ(切っておきます)
  • コショウ

【作り方】

  1. ラーメンは事前に茹でておきます。表示されている時間よりも短めに茹でて、ぬめりを取っておきましょう。
  2. 野菜を食べ終わったら、残りのスープに①のラーメンを入れます。
  3. ここでしゃぶしゃぶ用の豚肉も入れます。これがチャーシューの代わりになるのです。
  4. 残っているしゃぶしゃぶのタレにスープをおたま1杯分入れます。味は好みで調節して下さい。
  5. 麺が自分の好みのかたさになったらスープに入れて食べます。お肉を入れて、長ネギ、コショウをかけて食べましょう。

しゃぶしゃぶの残り汁にはダシがたっぷり!締めはラーメン!

今度はお肉だけではなく、野菜も入れて締めのラーメンを作ってみましょう。

【材料(3人分)】

  • 豚肉(鶏肉でもOK) 300g
  • 白菜 約1/4個
  • もやし 1袋
  • 水菜 1株
  • (他にお好みの野菜があれば入れて下さい)
  • 鶏がらスープの素 小さじ2
  • ゴマ油 小さじ2
  • 塩 小さじ1
  • ラーメン 2袋

●タレ用材料

  • ごま 大さじ3
  • オイスターソース 大さじ3
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • おろししょうが(市販のチューブでも可) 小さじ1/2
  • おろしにんにく(市販のチューブでも可) 小さじ1/2
  • お好みで豆板醤を入れても美味しく食べることができます

【作り方】

  1. タレ用材料を混ぜておきます。
  2. 鍋に熱湯600ccを入れ、鶏がらスープの素を溶かします。溶けたら塩とごま油を入れます。ごま油は入れなくても食べれますが、入れた方が断然美味しいです。
  3. ②に野菜と豚肉(鶏肉)を入れてひと煮立ちさせます。
  4. しゃぶしゃぶとして食べ終わったら(お肉と野菜を残したまま)、残り汁にラーメンを入れてひと煮立ちさせます。
  5. タレに残り汁とラーメンと入れて、出来上がりです。うどんでも食べてみましたが、ラーメンの方がおいしかったです。

しゃぶしゃぶや鍋が残ったら残り汁でリメイク!

しゃぶしゃぶの残り汁で炊き込みごはん

しゃぶしゃぶの残り汁をざるなどでこします。だしをとる時に使った昆布も刻んでおきましょう。残り汁にといだお米、刻んた昆布、しょうゆ、塩などを入れて混ぜます。残った具材があればそれも入れましょう。

さらにみじん切りにした生姜を加えてご飯を炊けば完成です。

寄せ鍋の残り汁でシチュー

まず、残り汁のアクを取り除き。次に生クリーム、味噌、はちみつ(少量)を加えて煮ます。寄せ鍋で使わなかった肉や魚介類、野菜があれば一緒に入れて煮ます。市販のシチュールウを入れても良いかもしれません。

カレー鍋の残り汁でカレードリア

カレー鍋の残り汁を、とろみがつくまで煮詰めて下さい。味見して、味が薄いようであればカレールウやカレー粉を少しずつ入れてみて下さい。

カレー鍋で使わなかった肉や野菜があれば、一緒に入れて煮ます。グラタン用などの耐熱皿にご飯を入れ、煮詰めた残り汁をかけます。その上にとろけるチーズ(フレークタイプ)を散らして、焦げ目がつくまでトースターで焼きます。

ごはんの代わりにマカロニなどを入れてグラタンにしても美味しく食べることができます。

しゃぶしゃぶの残り汁が大好きなカレーに変身!

しゃぶしゃぶの残り汁を使ったカレーの作り方をご紹介します。

材料】

  • しゃぶしゃぶの残り汁 ある分だけ
  • お好みの野菜 適量
  • お好みの肉 適量
  • 塩、コショウ 少々
  • カレールウ 適量
  • サラダ油  適量

【作り方】

  1. 野菜や肉は冷蔵庫にあるものを使いましょう。玉ねぎと豚肉だけでもおいしく作れます。野菜と肉はカレーを作る時と同じように切ります。
  2. フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れ、肉と野菜を炒めます。
  3. ②に塩・コショウで味を整えます。玉ねぎを使う場合は、しんなりするまで炒めるようにしましょう。
  4. しゃぶしゃぶの残り汁を火にかけ、沸いたら③を入れます。カレールウを割って1つずつ入れて味を見て下さい。
  5. カレーの隠し味としてインスタントコーヒーやチョコレートなどを入れてもよいでしょう。
  6. 約10分弱火で煮込んで、その後1時間くらい時間を置いたら出来上がりです。