スポ少の野球やスポーツでよくあるトラブルのパターンと対処法

学校や地域単位で活動している子ども向けの野球などの「スポーツ少年団」略して「スポ少」と呼ばれています。

スポ少には色んな子供や親がいますので、様々なトラブルの実態をよく耳にします。

保護者同士のトラブルや、保護者とコーチのトラブルなどがありました。

そこにはどんな原因があるのでしょう。

また嫉妬・陰湿ママの特徴と対処法も紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗面台のサビの落とし方で頑固な汚れもキレイに快適にしよう

洗面台のサビの落とし方が知りたいという人は必見です。気がつくと洗面台に頑固な茶色のシミやサビ...

水道の元栓の閉め方!水回り作業前に必要な手順と注意点を紹介

水道の元栓の閉め方については、水回りの修理や点検を行う際に必要な知識になります。もしものときのために...

ホットケーキの上手な冷凍の仕方と美味しい解凍方法のポイント

ホットケーキを作りすぎてしまった時には、皆さんどうしていますか?そのまま冷蔵庫に入れているという...

娘に彼氏ができないのはナゼ?彼氏ができるようにサポートしよう

娘に彼氏ができないのはどうして?見た目が悪いわけではないのに、なかなか彼氏がいない、できないのはどん...

トマトの葉っぱがしおれる原因となる事。水や栽培環境について

トマトを家庭菜園やプランターで栽培している人も多いと思いますが、育てていて葉っぱがしおれるなどの症状...

幼少期の記憶がないのはどうして?思い出すコツやポイント

幼少期の記憶は消えてしまうものなのでしょうか?記憶がないと思うのは思い出せないから?幼少期の...

肉じゃがの残り汁を使ったリメイクレシピ!残った汁で絶品料理

大きな鍋で作る肉じゃがは食べ終わった後にも、鍋にはたくさんの残り汁がありますよね。お肉からもいい...

鶏の卵の色の違いは何で決まるの?栄養価の違いは?卵豆知識

スーパーに行くと様々な種類の卵が販売されていますが、白い卵もあれば赤い卵もあります。赤い卵の...

お好み焼きソースのアレンジ方法!万能調味料として活用

お好み焼きソースはお好み焼きにしか使えないもの、そう思っている方は多いと思います。冷蔵庫の中には...

布団の干し方は裏表を綺麗に干すコツでダニもしっかり落とす

布団の干し方について裏表のどちらを干したらいいのか悩んだことはありませんか?布団を干すときは裏表...

古い通帳の捨て方は?保管しておくと良い期間と安全な捨て方

通帳を繰り越すと、古いが通帳どんどんたまってしまいますよね。この通帳、どのような捨て方をすれば安全に...

グラタンは電子レンジで簡単調理!時間短縮レシピを教えます

グラタンを作りたいと思っても「オーブンも使うし時間もかかるし」と敬遠してしまいますよね。そん...

中学から寮生活をさせることはアリ?メリットとデメリットを解説

お子さんが中学生になる時、進学しようと思っている学校によっては、寮生活になってしまうという人もいるで...

セキセイインコはなぜしゃべる?おしゃべりはオスの方が上手!

セキセイインコを飼っている人やこれから飼おうと思っている人の中には、インコがおしゃべりをしれくれるこ...

家で作るラーメンのトッピング!定番具材や人気の食材を調査

お店で食べるラーメンはさまざまなトッピングがあり、家庭で食べるラーメンとはやはり違いますよね。家...

スポンサーリンク

野球などのスポ少でトラブルになるワケとは

スポ少というと、野球やサッカーが多いですね。

特に野球は、スポ少の活躍がめざましい地域もあるほど、子どもには人気のスポーツです。

スポ少のコーチは、そのスポーツを昔やっていた経験者がボランティアで引き受けている場合が多いようです。

このスポ少でのトラブルで多いのが、コーチと保護者の考え方の違いです。

トラブルを引き起こす当事者に当たる保護者は、そのスポーツを昔やっていたことがある経験者であることが大変多く、ほとんどはコーチの教え方が自分とは違うということや、試合に出場させる選手の選定基準がおかしい、などと口出しをして、コーチそしてチーム全体が困惑するということになります。

親として、自分の子どもが頑張っているのに試合に出れないなど悔しい気持ちもわかりますが、こうした自分勝手な物言いは何のプラスにもなりませんよね。

スポ少では、チームをまとめ、教えてくれるのはコーチです。

人間なので、合う合わないということはありますが、入団を決めた以上はコーチに運営は任せ、親は一歩ひいたところで応援するというのが最善ではないでしょうか。

野球のスポ少でトラブルが起こるのは親が原因の場合

野球のスポ少に子どもが入った場合、親の関わり方もその家の環境などにもよって変わってきます。

特に地域のスポーツ少年団に入ると、集まってくる子どもや親も様々です。

地域でする野球だから、趣味で体を動かす程度で良いという考えの保護者や、強いスポ少チームとして練習を存分にしてほしいという熱い保護者もいます。

こうした保護者間のスポ少に対する考え方の違いがトラブルになってしまうこともあります。

学校のPTAにも同様のことが言えますが、スポ少でも自分の子どもが関わっているので多少の手伝いや負担は必要になる場合もあります。

各家庭の生活スタイルも様々で、共働きで時間が取れなくて手伝いたくても出来ない人もいれば、移動手段がなくて手伝えない、小さな子どもがいて行けないなどがあります。

こうした仕方のない事情があって出来ない人と、そもそもあまり関わりたくなくて手伝わない人がいる場合、後者の人には、非難の矛先が向かってしまうことがあります。

学校と違い、スポ少には細かいルールがないので、こうした考え方や価値観の違いが元で保護者間でトラブルになることがあるのです。

スポ少野球でのトラブルは保護者と子供の間でも

学校もスポ少にも限らず、スポーツチームには、色んな個性を持った子どもがいます。

同じ練習をしていても、すぐに上達する子も入れば、吸収するのに時間がかかる子もいますよね。

試合になると、保護者もチームの応援に駆けつけることが多いですが、熱の入り過ぎた保護者は、自分の子ども以外の子どもを「あーー!何やってんだ!!」などとコーチ気分で怒鳴ったり、自分の子どもより下に見ている子どもの出番になると「あいつ、出すなよ~」などと平気で言う保護者も中にはいるようです。

このような保護者がいるチームは、チーム全体の雰囲気もピリピリしていて、子どもたちのやる気も下降気味なことが多いです。

チームを盛り上げようとか、もっと強くなって欲しいという想いがあってのことかもしれませんが、このような応援をされていては士気は下がってしまうだけですよね。

親は脇役に徹して、自分の子どもが入っているチーム全体を応援するということが、スポ少の親に求められていることではないでしょうか。

スポ少でトラブルを起こしやすい人の特徴

スポ少では、チームとして活動するため、子どもの母親同士でもつながりが深くなることも少なくありません。

試合の応援や練習の見学で会うことも頻繁にあり、話が合えば仲良くなるということもあるでしょう。

しかし、女性は感情の生き物です。

自分を周りを比べて、あるいは自分の置かれている環境にストレスがあるなどを発端に、スポ少のママにわざと連絡網を回さなかったり、特定のママを無視して仲間はずれにしたりなどという陰湿な嫌がらせをしてくる人もいます。

仲が良くなって深い話をするようになると、他のママやコーチの悪口や特定の選手の評価などをすることもあるかもしれません。

そうしたことから、思わぬところで自分がターゲットになってしまうということもあります。

日頃から、このような発言をしないよう心がけたり、付き合い方を一定線を超えないように考えるなどという対処をしておくことが大切です。

スポ少のメリットとは

スポ少は、スポーツ少年団を略した言い方です。

おもに、学校や地域ごとに活動している子どものスポーツチームです。

小学校に上がると、体も大きくなり、運動量も増えることなどから、スポーツをさせたいという親も増えます。

スポ少の大きなメリットは、習う費用が安いということです。

民間のスポーツチームに入るのと比べると、費用が格段に安く、練習量も多いので、スポーツを思う存分させたいと考える保護者にとってはスポ少は魅力的です。

ただ、月謝は安くても、試合を多くするチームなどは遠征費や会場費もかかりますし、試合するためのユニフォームも購入する必要があるなど、月謝だけでは収まらない場合もあります。

あと、チームの友達と絆を深められるというメリットも大きいのではないでしょうか。

学校で会う友達とはまた違い、スポーツをすることで戦友のような強い絆の友達が出来ることが多いのがスポ少です。