柴犬は飼い主に忠実で、昔からペットとして人間と一緒に過ごしてきました。日本犬らしい姿は大人にも子供にも人気の犬ですよね。
犬も3ヶ月になると、好奇心も旺盛になり活発に遊び回ります。人間との生活も慣れてきた3ヶ月くらいからしつけを始めましょう。
3ヶ月の柴犬の成長や、しつけの方法をご紹介します。
しつけには根気も必要です。焦らずに犬と向き合いましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
【ししとう栽培】プランターでししとうを育てる時の方法と注意点
プランターでししとうの栽培をしてみようと考えている人もいますよね!プランターを使ってししとうを栽培す...
たくあんが黄色いのはなぜ?たくあんが黄色いのにはこんな理由が
たくあんが黄色なのはどうしてかを知っていますか?なぜ、白い大根が黄色に!?これにはき...
ショートボブはストレートがオススメ!人気の理由や魅力について
ショートボブはストレートの方が自然で馴染みやすく、女性だけではなく男性からも人気があります。ずっと髪...
虫の対策方法!玄関・網戸・ベランダに虫が来ないようにする方法
温かい季節になると、色々な虫が活動的になってきますよね。玄関や網戸などに虫が寄ってきて、家の中に入っ...
スポンサーリンク
しつけを始めるには3ヶ月から!3ヶ月の柴犬の成長は
3ヶ月頃には飼い主を認識が出来るようになっています。
普段からたくさん名前を呼んであげて、子犬が自分自身の名前がしっかりと認識できるようにしましょう。
また、コミュニケーションのためにも、アイコンタクトを取りながら名前を呼び、たくさん遊んであげたりして、信頼関係をしっかりと結べるようにしていきましょう。
食事やお散歩の時なども、頻繁にアイコンタクトをしたり名前を呼んだり優しく話しかける事で、更にお世話してくれているという実感が沸きます。
3ヶ月ごろに気をつけること
- コミュニケーションをたくさんとって、信頼関係を築く
- 予防接種の2回目を終わらせる
予防接種をしっかりと2回目を終わらせて、寄生虫などを予防してあげましょう。
また、まだ成長途中の時期ですので、筋肉もしっかり出来ていないため、たくさん遊びすぎる事で疲れてしまう事につながります。
様子を普段からしっかりと見守りましょう。
柴犬のしつけには3ヶ月までの社会化期の過ごし方も影響
柴犬はとても賢い犬種で、飼い主に対しても忠実です。
犬は人との生活をしていくにあたって、安全に楽しく暮らせるためには、ある程度のしつけが必要になってきます。
生活をするためのしつけはしっかりと覚えてくれるのも、柴犬は比較的に早いでしょう。
でも、警戒心が強く番犬ともなる犬であるために、知らない人や生き物に対しては、たくさん吠えてしまったり、環境に慣れるまでの意味では難しくなります。
また、怖い思いをしてしまえば、更に警戒心も強くなってしまい攻撃的になってしまう可能性もあります。
できるだけ怖い思いをさせないように気をつけながら、色々な生き物や他の犬、猫、人などに慣れさせてあげましょう。
お散歩の場所もたまに変えてみたり、色々な景色をみたり経験をさせてあげましょう。
経験のうちに、「危なくない事だ」と認識して安心し、警戒心を和らげてあげましょう。
3ヶ月の柴犬にトイレのしつけ方法
トイレを教えても、すぐには出来なくても焦らないで下さい。
トイレのしつけの準備
- 犬用のトイレトレー
- 犬用のトイレシーツ
大きすぎても落ちつかないし、小さすぎては使用しない可能性がありますので、体がトレーに乗るくらいの大きさのものを選びましょう。
もしも、トイレシーツを破ってしまうようだったら、トイレシーツを抑えてくれるメッシュカバーも市販されています。
壁際や部屋の隅などで、人通りが多くなく、風通しのよいところがおすすめです。
ゲージなどにトイレを入れるなら、寝る場所としっかりと分けられるように配置してあげて下さい。
また、1度決めたトイレの場所は変えないようにしましょう。
3ヶ月の柴犬にトイレを教える方法
そわそわしたり、クルクルと回っていたら、トイレに誘導してあげましょう。
そこでできたら褒めてあげます。
もちろん、いつもとはいかずに失敗する事も最初は多いかと思いますが、怒らずに焦らずに根気良く教えてあげて、ちゃんとできた時はたくさん褒めてあげる事が大切です。
犬と接する時は目を見て名前を呼ぶ
犬は子犬のうちから、相手の目をしっかりと見て確認したり判断したり気持ちを読み取ろうとしています。
なので、人間も犬の目を見て、名前を呼んであげることが大切です。
食事の時や遊んでいる時、何かと名前を呼んで目を合わせる事で、信頼関係が深まっていきます。
そして、名前を呼んだ時に、近くに来てくれたらたくさん褒めてあげましょう。
子犬は呼ばれていなくても、姿が見えただけで近寄ってきますが、その時にも名前を呼んであげて褒めてあげましょう。
何か悪い事をしてしまっていた事に気がついても、名前を呼んで近くに来た犬を叱る事は絶対に避けなくてはいけません。
そうしては呼ばれても無反応になってしまう事に繋がります。
もしも叱らなければいけないような事があれば、かならず、人間の方が犬の元へ行って叱りましょう。
また、その時も「名前を呼ばない」「長く叱らない」「時間が経った事は叱らない」ように気をつけましょう。
柴犬のしつけのポイント
可愛いので、見ていると何でも許してしまいたくなる気持ちもありますが、それは犬にとっても良くありません。
信頼関係も大切ですし、主従関係も大切です。
それがなければ、しつけが成り立たなくなり、人間にとっても犬にとっても生活していくにあたってデメリットになります。
もしも甘やかしすぎてしまったり、過度に構いすぎたりしてしまえば、問題行動を起こしてしまう柴犬になってしまい、お互いに安全に楽しく過ごす事が難しくなります。
柴犬は基本的に子犬の頃の記憶もずっとあり、覚えています。
子犬の頃に経験した事や、場所なども覚えているのですが、可愛がってくれた事、たのしかった事だけではなく、不本意に怒られた事などのイヤな記憶ももちろんあります。
万が一叩かれるなどの体罰などがあれば、トラウマになっていて、いつまでも立ち直る事が出来ないままになってしまいます。
しつけは怒ったり叱る事ではなく、楽しく過ごせるようになるために、優しく教えてあげるコミュニケーションの一つの事だという事を忘れないで下さい。