具材を切って混ぜて焼くだけ!
お好み焼きはホットプレートでみんなでワイワイ食べることができ、簡単なので度々食卓に登場することもありますね!
ですがお好み焼きだけだともの足りない?
お好み焼きに合う副菜の献立ってないかしらと思った事はありませんか?
そこでお好み焼きにあう簡単にできる副菜やスープのレシピを紹介します。
ホットプレートで一緒に焼こう!お好み焼きにあう鉄板焼きのオススメな具材も紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
犬が怖いと思う気持ちを克服したい!自分でできる犬嫌い克服方法
犬が怖いから触ることができない・犬に近づくことができないという人もいますよね。でも、なんとか犬が怖い...
-
男は身長が高いとモテる!理由と女性が付き合いたい男になる方法
男性は身長が高いと女性からモテる人が多いです。しかし、中には身長は高いけどなかなか彼女ができないとお...
-
義実家と絶縁!そんな時孫である子どもはどうする?夫の立場とは
義実家と絶縁している。『嫁』として、夫の実家と付き合わないことにしている人、結構居るようですね。...
-
フレンチとイタリアンはどっち好まれるか、こんなに違いがあった
フレンチとイタリアンならあなたはどっちが好きですか?それぞれ好みはあるでしょう!フレンチ...
スポンサーリンク
お好み焼きの献立に合う副菜を紹介
お好み焼きの献立に合う副菜を紹介します。
お好み焼きの献立に合う箸休めにピッタリな副菜
ナムルの材料(4人分)
- もやし 1袋
- にんじん 1/2本
- きゅうり 1本
- 中華スープの素 大さじ1杯
- ごま油 小さじ1杯
ナムルの作り方
- にんじんときゅうりを細切りにする。
- 耐熱ボウルにもやしと細切りにしたにんじんを入れ、ラップをしたら、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。
- レンジから取り出したら、冷まして粗熱を取り、冷めたら細切りにしたきゅうりと中華スープの素とごま油をあえて出来上がりです。
トマトとオリーブオイルのサラダの材料(4人分)
- トマト 3個
- オリーブオイル 1と1/2杯
- 塩 小さじ1杯
- パセリ 少々
トマトとオリーブオイルのサラダの作り方
- トマトのヘタを取り、くし切りか乱切りにして、ボウルに入れます。
- 塩を全体に振りかけたら、オリーブオイルと和えます。
- 上からパセリをパラパラとかければ出来上がりです。
献立がお好み焼きならホットプレートで一緒に副菜も作ろう
献立がお好み焼きならホットプレートで一緒に副菜も作りましょう。
お好み焼きをする時に、ホットプレートで焼くものはお好み焼きだけである必要はありません。
野菜や、ウィンナーなども焼いて、色々な味を楽しみましょう。
他におすすめなのは、焼きそばです。
どちらもソースで食べるものなので、相性抜群です。
もし、これがお好み焼きパーティーなのだとしたら、思い切って、ステーキを焼いてみるのはいかがでしょうか。
副菜と呼ぶには、存在感が大きすぎですが、集まったみんなのテンションが上がる事間違い無しです。
他にも、ホイル焼きもおすすめです。
鮭としめじのホイル焼きや、じゃがいもとバターのホイル焼きも美味しいですよ。
じゃがいもは火が通りづらいので、あらかじめ電子レンジで火を通しておくと、ホイルの中で温めるだけですぐに食べられます。
お好み焼きの献立にあう副菜はサラダセットが人気
お好み焼きの献立にあう副菜はサラダセットが人気です。
ベーシックに、キャベツときゅうりとトマトのサラダも良いですが、野菜スティックもスナック感覚で野菜が食べられるので、おすすめのひとつです。
にんじん、きゅうり、大根、セロリなどを細切りにして、味噌やドレッシングに付けて食べると美味しいです。
ちなみにこの時に使う味噌は、そのまま使うより、砂糖や、マヨネーズを混ぜるとより食べやすくなるので、子供と一緒に食べる時もおすすめですよ。
ちょっと大人の味にしたい人は、唐辛子などのスパイスを混ぜてみてはいかがでしょうか。
また、「サラダや野菜スティックを作るのが面倒」という方は、スーパーやコンビニなどで売られているカット野菜がおすすめです。
キャベツの千切りだけが入っているタイプや、レタスやパプリカなどが入っているサラダミックスタイプもありますので、お好みのものを選んでお好み焼きの手軽な副菜として楽しみましょう。
レンジで作る低カロリーなお好み焼き!
レンジで作る低カロリーなお好み焼きをご紹介します!
小麦粉を使わない低カロリーオフな一品のお好み焼き
【材料】(1枚分)
- キャベツ 3枚
- 卵 2個
- 山芋 50g
- 和風だしの素 小さじ2杯
- お好み焼き用ソース 適量
- マヨネーズ 適量
- かつおぶし 半パック
- 青のり 適量
- 【作り方】
- キャベツをお好み焼き用にざく切りにする。
- 山芋をすりおろし、卵と合わせて混ぜ、さらに和風だしの素も入れて混ぜる。
- 切ったキャベツと山芋、卵を混ぜたものを混ぜ合わせ、平たい耐熱皿に広げたら、ラップをして、電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。
- 電子レンジから取り出したら、ソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりをトッピングして出来上がりです。
お好みで、紅しょうがや一味唐辛子などをかけても美味しいです。
お好み焼きはおかずになる?何をかける?
あなたはお好み焼きはおかずになる派ですか?
また、お好み焼きには何をかけますか?
初めて関西のご飯屋さんに入った時に、「お好み焼き定食があって驚いた」という話を耳にしたことがありませんか?
逆に関西に住んでいる人達からすると、お好み焼き定食に驚くことに驚くそうです。
同じ日本でも、食べ方では大きく異なるようですね。
食べなれている人からすると、お好み焼きでご飯を食べる違和感は理解できないようですが、例えて言うなら、「ピザでご飯を食べるようなもの」といったところでしょうか。
それから、お好み焼きにかけるものの定番と言えば、ソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりといったところですね。
他にも、一味や七味唐辛子、紅しょうが、ねぎなどがあります。
さらに味を変えたい時や、ソースやマヨネーズ以外で楽しみたいときは、醤油、ケチャップ、ポン酢で食べても、新しい感じで美味しいですよ。