ホワイトデーに作りたい!簡単で大量に作れるスイーツレシピ

最近では、バレンタインデーの友チョコのお返しにホワイトデーにスイーツを作ってプレゼントをする女の子もいます。たくさんのお友達にお返しをするとなると、簡単で大量に作れる物が良いと考えるのではないでしょうか。

お仕事をしているママさんは特に、子供と一緒にゆっくりとお菓子を作る時間がなかなか取れないものです。

ここでは、ホワイトデーのお返しにおすすめの、簡単・大量に作れるスイーツレシピについてお伝えします。

お菓子作り初心者の人でも作れるレシピをご紹介しますので、お子さんと一緒に是非作ってみてください。

親子のコミュニケーションとして、お菓子作りを楽しみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メダカの赤ちゃんの飼い方!育ちやすい環境と与える餌について

これからメダカの赤ちゃんを飼育しようと思っている人もいますよね。メダカの赤ちゃんを飼育するときは、ど...

幼少期の記憶がないのはどうして?思い出すコツやポイント

幼少期の記憶は消えてしまうものなのでしょうか?記憶がないと思うのは思い出せないから?幼少期の...

部活を辞めると内申に響く?内申書に書かれる内容と部活の関係

部活を辞めたいと思っているけど、辞めると内申に悪いことが書かれてしまうのではないかと心配している人も...

100均の子供のおもちゃが人気。男女別のおすすめと豊富な種類

子供に新しいおもちゃを持たせると最初のうちは喜んで遊びますが、あっという間に飽きてしまうこともありま...

わがままな子供の友達の原因と対処法やわがままにしない接し方

子供の友達の中には、全然言うことを聞かないようなわがままな子供もいますよね。では、そんな子供...

ハムスターが寝てるときに起こすのはNG?ハムスターの睡眠時間

ハムスターが寝てる時に起こすことはNGなのでしょうか。可愛いハムスターに触りたくなって体を触ってしま...

ワイシャツの黄ばみ汚れを重曹を使ってキレイに落とす方法と手順

ワイシャツの袖や襟元に黄ばみ汚れができてしまうことはありますよね。どうにかキレイに洗濯したいと思って...

浴室の換気扇で洗濯物を上手に乾かすには?ポイントやコツを紹介

浴室の換気扇で洗濯物を乾かすにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?室内に湿気を出...

魚の生臭さや内臓の臭い対策!気になる臭いを消す方法

魚をさばいた後に気になるのが、手についた生臭い臭いではないでしょうか。普段はスーパーで切り身...

肉は炒めたものでも冷凍可能?その方法と賞味期限を解説

肉は冷凍保存することができますが、炒めた場合でも同じように冷凍できるのか気になりますよね。夕...

夕飯のメニューが決まらないときのお助けメニューや対策を紹介!

毎日夕飯のメニューは何にしようか困ってはいませんか?お肉・魚・野菜・などバランスよく摂りたい...

洗濯機の排水ホースの掃除方法!これで臭いとヌメリを解消

洗濯機の洗濯槽の汚れは気をつけて掃除をするという方も、見落としがちなのが排水ホースの汚れです。...

高校男子のお弁当箱選びの基準!洗いやすく詰めやすいお弁当箱

お子様が高校生になるとお弁当が必要という方が多いですよね。特に男子の場合には、体も大きくなり、活動量...

別居・離婚しないは子供のため?離婚理由にもなる別居のメリット

別居をしているけど離婚しないという夫婦も世の中にはいます。一緒に生活することはできない・したくないけ...

紅茶の種類「セイロン」の特徴や美味しい入れ方について

紅茶のセイロンにはいくつか種類があります。同じスリランカの紅茶となりますが、産地によってまったく違う...

スポンサーリンク

簡単・大量に作れるホワイトデーのスイーツ・ホワイトチョコのスイーツ

型に流して固めるだけで、大量生産できる、チョコレートバーの作り方を紹介します。
私の好きな組み合わせで紹介しますが、特にドライフルーツの種類によっては、子供向きではないものもあるかもしれませんので、トッピングする材料はお子さんと相談して、好みのものを入れることをおすすめします。

ホワイトチョコレートで作る!チョコレートバー

【材料】

  • ホワイトチョコ300g
  • 生クリーム100ml
  • マシュマロ(小粒のものを3個)
  • ドライいちご
  • オレンジピール
  • マカダミアナッツ
  • コーンフレークまたはグラノーラフレーク

【作り方】

  1. ホワイトチョコレートとマシュマロをみじん切りにします。
  2. ホワイトチョコレートを湯煎で溶かしたら、生クリームを入れて混ぜ合わせます。
  3. マシュマロ、フレークを簡単に混ぜておきましょう。
  4. 深めのバットにクッキングシートを敷いて2を流し、平らに整えます。
  5. ドライフルーツやナッツ類を散らして飾り、冷蔵庫で冷やして固めます。
  6. 温めた包丁で、長方形に切ったらチョコレートバーの完成です。

ドライフルーツやナッツ類の他にも、ココナッツ、アーモンドスライス、チョコスプレー、アラザンなど、いろいろなトッピングができます。
チョコレートが白なので、きれいな色をしたものがよく映えて綺麗な仕上がりになりますよ。

ホワイトチョコレート以外にも、抹茶チョコレート、ミルクチョコレートなどで作って、2本セットでプレゼントするとオシャレです。

ホワイトデーは簡単ラスクを大量手作りしてみよう

パン屋さんでバゲットを購入してくれば、手作りラスクを簡単に作ることができます。
長いバゲットからは、沢山のラスクが作れるので、こちらも大量生産が可能です。

出来上がったラスクは、そのままプレゼントしても喜ばれますが、せっかくなので子供と一緒にトッピングまで楽しみましょう。

簡単チョコレートラスク

【材料】

  • バゲット
  • 無塩バター
  • グラニュー糖
  • ミルクチョコレート
  • ホワイトチョコレート
  • ドライフルーツ

【作り方】

  1. バゲットを1cm程度に薄くスライスします。
  2. フライパに無塩バターを溶かしたら、バゲットを入れて全体にバターをなじませます。
  3. バターが乾く前に、グラニュー糖を入れ、バゲット全体に絡ませます。
  4. 180度に予熱したオーブンで8分ずつ両面をこんがりするまで焼きます。
  5. チョコレートを刻んで、湯煎で溶かしましょう。好みに応じて、無塩バターや生クリームなどを加えても良いです。
  6. 4のバゲットにチョコレートを塗り、ドライフルーツをトッピングしたら完成です。

トッピングの仕方は自由

ラスク全体をチョコで覆ったり、半分にチョコを塗ったりと、いろいろなアレンジをしてみてください。
色の違う2色のチョコレートを使えば、女の子に人気のドット柄や、マーブル模様など、バリエーションも様々です。

簡単に作れる手作りラスクは、普段のおやつにも良いですね。

初心者が簡単・大量に作れるマシュマロを使ったスイーツレシピ

子供が大好きな、デコレーションを重視したスイーツを紹介します。
ビスケットでマシュマロを挟んだ、マシュマロチョコサンドは、丸くて可愛い形も、そこに描くデコレーションも、女の子だからこそ楽しめる手作り感が味わえます。
親子で盛り上がる事間違いなしのスイーツです。

簡単マシュマロチョコサンド

【材料】

  • ビスケット
  • マシュマロ
  • ミルクチョコレート
  • チョコペン
  • チョコスプレー
  • アラザン
  • ドライフルーツ
  • プラスチックのフォーク

【作り方】

  1. 皿にビスケットを均等に並べます。
  2. 1のビスケットの上にマシュマロを1つずつ置きます。
  3. 電子レンジで加熱し、マシュマロが膨らんだら止めます。(600wの電子レンジで40秒くらいが目安です。)
  4. マシュマロの上にプラスチックのフォークを乗せ、その上からビスケットでサンドして軽くおさえます。
  5. 冷蔵庫で冷やして固めたら、全体に湯煎で溶かしたミルクチョコレートをコーティングし、クッキングシートの上に置いて冷蔵庫で固めましょう。
  6. チョコペンや、好きな材料を使って、トッピングをしたら完成です。

もちろん、チョコレートの味やトッピングの材料は自由です。好きなものを自由に使って、可愛くデコレーションしてみて下さいね。

子供でも作れちゃう!ホワイトデーの簡単ケーキポップ

ケーキポップは見た目も可愛く、女の子なら誰でも作りたくなるスイーツの1つ。
しかし、スポンジケーキを細かくしたり、丸く成形したりするのは大変で、作っている最中に気持ちが折れてしまいそうになることもしばしば…。

そんな難しいケーキポップも、始めから丸い形をした「鈴カステラ」を代用すれば、成形の手間なく、デコレーションをするだけで簡単に作ることができます。

簡単、ケーキ(カステラ)ポップ

【材料】

  • 鈴カステラ
  • チョコレート
  • チョコペン
  • チョコスプレーやドライフルーツなど、トッピングに使いたいもの
  • ロリポップ棒
  • 発泡スチロール板

【作り方】

  1. チョコレートを細かく刻んで、湯煎しておきます。
  2. ロリポップ棒の先端に溶かしたチョコレートをつけてから、カステラをさします。
  3. 2は発泡スチロールに刺しておくと扱いやすいです。
  4. 湯煎したチョコレートでカステラ全体をコーティングし、再び発泡スチロールにさして固めます。
  5. 好きなデコレーション素材を使ってトッピングをし、冷蔵庫で固めたら完成です。

チョコペンなどを使って、可愛くデコレーションをするのもおすすめですが、私のおすすめは動物を作るデコレーションです。
スライスアーモンドをカステラにさして、動物の耳を付けてからチョコレートでコーティングすれば、目や口を描いてあっという間に可愛い動物が出来上がります。
ミルクチョコレートでクマ、ホワイトチョコレートでしろくまやうさぎ、抹茶チョコレートでカエルなど、いろいろな動物が作れます。

最近はホワイトデーにバレンタインデーのお返しをする女子も多い

いつしか、バレンタインは、女の子から女の子へ。お友達同士の「友チョコ交換」の場になりました。
それに伴い、バレンタインとホワイトデーは、女の子たちは大忙し。
お友達と手作りスイーツを交換することが、大切なコミュニケーションの1つになっているのです。

バレンタインデーには手作りお菓子を用意しなかったという家庭でも、バレンタインにもらったお菓子には、お返しをしなくてはなりません。
バレンタインに交換出来なかった場合には、後日お返しとしてプレゼントをするのもありですが、ホワイトデーを利用するのも良い方法です。

ありがとうの気持ちを込めた手作りのお菓子を親子で作れば、親子の楽しい時間になるだけではなく、子供に感謝することの大切さを教えられる良い機会にもなりますね。