コンビニコーヒーを注文する時にタンブラー持参すると良い事が

コーヒー好きの人はそれぞれにお気に入りのコーヒーがあると思いますが、中でもコンビニコーヒーは、手頃な値段で淹れたての美味しいコーヒーが飲めるということで、コーヒー党の人達から熱い支持を集めています。
そんな美味しいコンビニコーヒーですが、ある噂では、「タンブラー持参だと良いことがある」というものがあります。
本当にそうなのでしょうか?
噂の真相と、マイタンブラーを持つことで得られるメリットなどをご紹介します。
他にもコーヒーがより美味しくなる裏ワザなどについてもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

たこ焼きを家庭でもっとお店の味に!美味しい作り方のポイント

家でたこ焼きを作る時には、市販のたこ焼き粉を買って、裏の調理方法の作り方通りに作りますよね。しか...

紅茶の種類「セイロン」の特徴や美味しい入れ方について

紅茶のセイロンにはいくつか種類があります。同じスリランカの紅茶となりますが、産地によってまったく違う...

年収500万生活で子供2人が成り立つかは環境によって左右する

「年収500万 生活」で検索してみると、「年収500万で子供2人なんて生活が成り立たない」「専業主婦...

法事の香典袋で黄色の水引を使うのは関西地区!水引について解説

法事や葬儀の際は香典を用意しますが、地域によっては法事の香典袋で黄色の水引を使用する地域があります。...

グラタンは電子レンジで簡単調理!時間短縮レシピを教えます

グラタンを作りたいと思っても「オーブンも使うし時間もかかるし」と敬遠してしまいますよね。そん...

お腹のダイエットのためのマッサージの効果とやり方や注意点とは

お腹をダイエットするにはマッサージが効果的なのはご存知でしょうか?では、お腹をマッサージする...

猫の捕獲器の使い方について設置のポイントや猫のための注意点

猫の捕獲器の使い方については注意したいポイントがあります。捕獲器は迷子になってしまった猫や保護を猫を...

食生活アドバイザーはテキストで独学合格できる!勉強法のコツ

食生活アドバイザーはテキストによる独学での勉強で合格を目指すことができる資格です。独学で合格できるの...

唐辛子の収穫方法と収穫時期は?おすすめの調理法と病気害虫対策

家庭菜園で唐辛子を育てている人の中には、収穫方法や収穫時期がわからない人もいますよね。唐辛子を収穫す...

【卵のおかず】お弁当におすすめシリコンカップで簡単おかず

毎日のお弁当作りにシリコンカップを使っている方も多いと思います。カラフルなシリコンカップはお弁当をか...

お腹が出るのはいつから?ゆったりとした服を着るタイミング

妊娠をしてお腹が出るのはいつからなのでしょうか?見た目が変わらない妊娠初期ですが、この時期から締め付...

ドアロックの防犯対策!内側ロックが必要な理由と注意点

玄関ドアの防犯対策として、内側ロックを使うのは効果的なことです。特に女性の一人暮らしなどの場合には、...

カレーを混ぜるのはマナー違反?混ぜる派混ぜない派の意見とは

カレーを全部混ぜる人、あなたの周りにもいませんか?見た目が汚いし、そもそもマナー違反では?という声も...

卵白を超高速でメレンゲにする作り方!簡単メレンゲの裏技

お菓子作りによく登場するメレンゲ。実は以外に大変な作業ですよね。時間を掛けて泡立ててもなかなか固...

オムレツをホテル仕様にする作り方のコツとは?さっそくトライ

ホテルに宿泊して翌日朝食でオムレツを食べると、ふわふわしてて美味しいですよね。プロの料理人が...

スポンサーリンク

コンビニコーヒーでタンブラー持参の人にはどんな良い事があるのか

安くて美味しいコンビニコーヒー。
毎日の出勤や帰宅途中に、購入する人も多いと思います。

一般的なコンビニでは、レジでお金と引き換えにコーヒーカップを手に入れ、そこにコーヒーマシーンから出るコーヒーを注ぐという方法を取りますが、コンビニによっては、タンブラー持参を許可してくれる所もあります。

タンブラー持参が可能なコンビニはまだ少なく、全てのコンビニで出来ることではありませんが、もしも最寄りのコンビニでこのサービスが受けられるとしたら、ぜひ利用してみることをおすすめします。

コンビニにタンブラーを持参することには、沢山のメリットがあります。

値引きが受けられる

一部コンビニのみの実施になりますが、タンブラー持参で値引きを受けることができます。毎日コンビニコーヒーを飲む方にとっては、嬉しい特典ですね。

保温性が高い

紙コップやプラスチックのコップに入れるのが一般的なコンビニコーヒーですので、時間が経つと冷めてしまったり、逆に氷が溶けてぬるくなってしまったりしますね。
しかし、タンブラーに入れておけば保温効果がありますので、いつでも熱々の(又は冷たい)コーヒーを飲むことが出来ます。

持ち運びがラク

コンビニコーヒーの欠点は、持ち運びが難しいこと。
通勤途中にこぼしてしまったり、飲みかけのコーヒーを持ったままショップに入店できなかったりと、不便を感じる場面も多いと思います。
タンブラーは、蓋が密閉されるので、カバンの中に入れて持ち運びができます。
焦って飲みきらなくても、いつでも自分のタイミングで美味しいコーヒーを飲むことが出来ます。

容器がおしゃれ

気に入ったデザインのタンブラーで飲むコーヒーは別格です。
どこのコンビニコーヒーを飲んでいるのかが周りにバレることはありませんし、見た目もおしゃれなので、気分も上がります。

コンビニにコーヒー用タンブラー持参の際の注意点

コンビニにタンブラーを持参する場合には、事前に確認しておいて欲しいこともあります。

せっかくお気に入りのタンブラーを用意しておいたのに、いざ買いに行ったら大失敗というようなことになっては残念です。予め次の事を確認しておきましょう。

 

タンブラー持参のデメリット

タンブラー禁止のコンビニがある

タンブラー持参を禁止しているコンビニが、意外と多いです。同じコンビニでも、店舗によって持ち込みが禁止されている場合もあります。
最寄りのコンビニなどには、予め確認をとっておくと良いでしょう。

 

タンブラーの確認

タンブラーの種類によっては、蓋がしっかり密閉できず、中身が漏れてしまうものもあります。気がついたらカバンがベチャベチャになっていた、などということもありますので、購入したら、まずは横倒しにして水漏れがないかどうか確かめてみましょう。

コンビニコーヒーでタンブラー持参にしたいなら、こういったものがおすすめ

すでにマイタンブラーをお持ちの方もいるかもしれません。
もちろん、お持ちのタンブラーにコンビニコーヒーを入れて使えばよいのですが、コンビニコーヒー用のタンブラーがありますので、ここではそれを紹介させていただきたいと思います。

コンビニコーヒー用タンブラーの良いところは、まずサイズ感です。

タンブラーの高さや大きさによっては、コンビニのコーヒーマシーンにサイズが合わない場合もあり、そのような場合には一度紙コップに入れてから移し替える等が必要になります。また、タンブラー持参の割引も受けられなくなってしまうので、割引を受けたい場合にはサイズが合ったものを用意する必要があるのです。

コンビニコーヒー用タンブラーは、一般的なタンブラーのように密閉式で持ち運びが便利なものが多いです。

もしも、コンビニコーヒーを入れるために新しいタンブラーを用意しようと考えている方は、一度コンビニコーヒー用タンブラーを探してみるのも良いでしょう。

オリジナルのコーヒータンブラーが欲しいなら、これがおすすめ

可愛いデザインのタンブラーを、いくつも揃えたい、という方におすすめなのが、100均のタンブラーです。
クリアボトルに、おしゃれなロゴや可愛いイラストが入ったタンブラーから、水筒タイプのものまで、100均ではいろいろなデザイン、タイプのタンブラーを手に入れることができます。

安く手に入るので、沢山揃えてその日の気分で好きなタンブラーを選ぶこともできますよね。

しかし、100均のタンブラーは耐熱性がなく、60度前後のものが多いので、ホットコーヒーを入れるのには不向き。
プラスチック製の容器を劣化させてしまう恐れがありますので、ホットコーヒー好きな方は耐熱性のしっかりしたタンブラーを用意することをおすすめします。

水漏れなどの心配はなく、その点は優秀ですので、夏場のアイスコーヒーを入れるのには便利かもしれません。

おしゃれなマイタンブラーで、コーヒーを美味しく楽しんで下さいね。

いつものコーヒーにこんなアレンジをしてみてはいかがでしょうか

大手コーヒーチェーン店などで楽しめる、アレンジコーヒー。
コンビニコーヒーでは難しいかと思いきや、工夫をすればいろいろなアレンジを楽しむことができます。
いくつかのアレンジアイデアを紹介しますので、普段のコーヒーに変化を付けてみたい方はぜひお試しください。

コンビニコーヒーのアレンジアイデア

  • チョコレートをとかしてカフェモカ風
  • アイスクリームをのせて、アフォガード
  • 生クリームをのせて、ウインナーコーヒー
  • 豆乳を入れてソイラテ風
  • ココナッツシロップや、キャラメルシロップで香り付け

 

この他にも、アイデア次第で大手コーヒーチェーンに顔負けしない、おしゃれなアレンジコーヒーを楽しむことができますよ。
コンビニコーヒーでこれらができれば、コストパフォーマンスも良いですし、毎日の楽しみが増えますよね。
ぜひ、いろいろなアレンジに挑戦してみて下さい。