トイレの換気扇から異音がするときの対処方法を紹介します

トイレの換気扇から異音がしているような…そういえば引っ越してから換気扇の掃除はしたことがないなんて人はいませんか?

トイレの掃除はこまめにしていても換気扇の掃除は見落としがちですよね。そんな換気扇の掃除をせずに放っておくと異音の原因にもなりかねません。

もちろん、故障や不具合の可能性もあります。トイレの換気扇から異音がしたときの対処方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋の換気方法!冬に部屋を換気する時の正しい方法と目安の時間

寒い冬は部屋の窓を締め切った状態でぬくぬくと過ごしたいと思いますよね。ですが、冬でも部屋の換気をする...

単身赴任の夫の食事が心配なら、持たせるおかずのオススメとコツ

夫が単身赴任だと、食事のことが心配ですね。仕事忙しいとご飯を作る時間や余裕もなく、カップ麺や...

法事の香典袋で黄色の水引を使うのは関西地区!水引について解説

法事や葬儀の際は香典を用意しますが、地域によっては法事の香典袋で黄色の水引を使用する地域があります。...

親の離婚が子供に与える影響は?親の離婚で子供が感じること

夫婦として生活していても、何かの原因があって夫婦関係が上手くいかず、離婚を考えることもあるでしょう。...

魚が高い!節約する方法は?魚が高い時に節約して魚を食べる方法

魚を食べたいけどなんだか高いし、節約して魚を食べる方法を知りたい!こんな人もいますよね。お魚よりもお...

卵白を超高速でメレンゲにする作り方!簡単メレンゲの裏技

お菓子作りによく登場するメレンゲ。実は以外に大変な作業ですよね。時間を掛けて泡立ててもなかなか固...

金魚とメダカを同じ水槽で混泳させてもいい?混泳させる時の方法

金魚とメダカを同じ水槽で混泳させたいと考えている人もいますよね。でも、金魚とメダカを一緒の水槽で飼育...

カレーの隠し味におすすめのコーヒーミルク!これで簡単お店の味

あなたの家のカレーの隠し味は何ですか?各家庭でいろいろなものを隠し味として使っていると思います。...

子育てに疲れる体力がもたないと感じる瞬間と育児疲れ解消法

子育てはママの負担の方がどうしても大きいため、パパよりも疲れるものです。晩婚化も進んでいるため、...

掃除のモチベーションがきっと上がる!掃除のやる気を出す方法

掃除のモチベーションが上がる時ってどんな時でしょうか。来客がある時?それともお姑さんが来る時?...

わがままな子供の友達の原因と対処法やわがままにしない接し方

子供の友達の中には、全然言うことを聞かないようなわがままな子供もいますよね。では、そんな子供...

子供を作らない理由…。子供のいない夫婦の割合や心理

最近は子供を持たないという選択をする夫婦も増えてきています。しかし、親や親戚から急かされてイヤな...

猫の最期の様子とは?寿命を迎える直前の症状や行動について

家族の一員としてずっと一緒に過ごしてきた愛猫。猫にも当然寿命があるため、悲しいですが最期の時を迎...

紅茶の種類「セイロン」の特徴や美味しい入れ方について

紅茶のセイロンにはいくつか種類があります。同じスリランカの紅茶となりますが、産地によってまったく違う...

風呂場のドアの水垢汚れをキレイに!風呂場のドアのお掃除方法

風呂場のドアに水垢などの汚れが溜まってしまうと、お掃除をするのがとっても大変ですよね!こまめに掃除が...

スポンサーリンク

トイレの換気扇から異音…?音によっては交換が必要なことも

トイレの換気扇から変な音がするような場合には、様々な原因が考えれます。

「換気扇内部がホコリ等のゴミで汚れていること」が原因の場合、換気扇のプロペラを回す役割のある「モーターの破損や変形」が原因の場合、一方で故障をしていない場合でも、プロペラやファンを動かす際に必要となる「オイル不足」が原因で異音がする場合もあります。

このようにトイレの換気扇から異音がする場合の原因には様々なものがありますが、異音がしている以上危険なサインであることには変わりありません。
場合によっては、掃除だけでは対処しきれず部品の交換が必要となる場合もあるため、まずはどんな音なのかをチェックしてみるようにしましょう。

トイレの換気扇の異音にはまず掃除

このようにトイレの換気扇から異音がする原因には様々なものがありますが、基本的には、まずは掃除を行うようにしましょう。

基本的な換気扇掃除方法

まずは換気扇の電源スイッチをオフにします。
作業中に換気扇が回ってしまうと、思わぬ事故を引き起こしてしまう可能性がありますので、忘れずに切るようにして下さいね。

次に換気扇についているカバーやプロペラを取り外します。取り外したら、濡らした雑巾等で汚れを拭き取りましょう。
もし、汚れが頑固で落ちないという場合には、重曹水に浸け置きしてから汚れを落とすのがオススメです。
水5リットルに重曹0.5カップを溶かしたものを用意して、その中にカバーやプロペラを浸け置きさせましょう。

また、カバーやプロペラを取り外した後、換気扇内部の掃除も忘れずに行います。

基本的には雑巾等で汚れを拭き取るようにして下さい

最後に、タオルでしっかりと水分をふき取ってキレイになった部品(カバーやプロペラ)を元に戻せばお掃除完了です。

また、トイレの換気扇を掃除する際には、必ず脚立やイスを用意して作業を行うようにしましょう。
トイレの蓋の上に乗って作業するのは厳禁です。
破損や変形の原因になり余計な修理代が掛かることなったり、足場が安定しないことから怪我をしてしまう原因にもなるため、十分に注意して下さい。

トイレの換気扇から異音がするのは交換時期?直らないときは業者に頼みましょう

トイレの換気扇を掃除したのにも関わらず異音がする場合には、「換気扇の寿命」である可能性が考えられます。

換気扇には他の家電同様に寿命があります。

換気扇の寿命は凡そ10年

築年数の古い賃貸マンションやアパート等に住んでいる場合には、経年劣化による寿命が原因なのかもしれません。

基本的に経年劣化が原因である場合には、業者に修理を依頼する必要があります。
ただ、賃貸住宅にお住まいの場合の換気扇の修理代は、大家または貸主負担となりますので業者依頼する前に大家または貸主に相談するようにし、その後のことを話し合うようにしましょう。

トイレの換気扇を掃除するのは面倒だけれどしておくべき

トイレの換気扇の異音は本体や部品の故障、寿命による経年劣化が原因である場合もありますが、一方で掃除不足が原因となっている場合も少なくなく定期的な掃除が大切になってきます。
定期的な掃除を行うことは、こうした異音の原因となるものを取り除くこと以外にも、悪臭やカビの原因となる湿気を取り除きトイレの環境を良く保つ上でも重要なことなのです。

換気扇の定期的な掃除を怠れば当然空気の吸い込みは悪くなるため、トイレに篭るニオイや湿気を取り除くことができず、トイレの衛生環境は悪くなる一方です。
また場合によっては、汚れが溜まりすぎたことがきっかけとなって故障してしまうケースもあり、それらを未然に防ぐためにはお掃除が欠かせません。

トイレは清潔であることに越したことはありません。
面倒に思うかもしれませんが、ぜひ今回を機に定期的なお掃除を心がけてみてはいかがでしょうか。

トイレの換気扇掃除を楽にしてくれるアイテム

トイレの換気扇掃除を行う際には可能であればなるべく「ラク」したいですよね。

換気扇掃除をラクにするポイントは「フィルター」です

キッチンの換気扇で使われているフィルターはトイレ用もあります。
フィルターを使えば、汚れたタイミングで捨てて新しいものをセットするだけですので、掃除の手間を格段に減らして楽にすることができます。
またフィルターの種類は豊富で、貼り付けるだけのワンタッチで取り付けができる優れ物もありますので、大雑把で掃除を面倒くさく感じる方は試してみると良いでしょう。

一方で、気になる汚れをすぐに拭けるように、シートクリーナーを用意しておくのもオススメです。
特にオススメなのは拭いたらそのままトイレに流せるタイプ。
シートクリーナーがあれば、拭き掃除も雑巾不要で簡単にお掃除ができてしまいます。

トイレの換気扇のお掃除は工夫次第でいくらでもラクにすることができます。
便利なものは上手く活用して、日頃のお掃除に役立てましょう!