包丁の研ぎ方のコツ!初めてでもわかる包丁の研ぎ方の基本

あなたは包丁を砥石で研いだことはありますか?

最近は、シャープナーなどと呼ばれる道具で簡単に包丁を研ぐ方が多いと思います。

しかし、本格的に研いで切れ味を戻したいという場合には、砥石を使う方法がおすすめです。

使ったことがない方は、ちょっと難しく感じるかもしれませんが、研ぎ方のコツをマスターすれば、切れ味の良い包丁でストレスフリーな料理ができます。

では、包丁の研ぎ方のコツをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

紅茶の種類「セイロン」の特徴や美味しい入れ方について

紅茶のセイロンにはいくつか種類があります。同じスリランカの紅茶となりますが、産地によってまったく違う...

反抗期が終わる時期は20歳?第二次反抗期の特徴と時期・接し方

高校生くらいのお子さんをお持ちの親の皆さん、一体いつになったら反抗期が終わるのかと日々頭を悩ませてい...

パスタの簡単レシピ!具なしでも美味しく食べるおすすめレシピ

時間のない時や、手軽なひとりランチにパスタを食べることもありますよね。簡単に済ませたい、なる...

猫の体重を増やす方法とは?猫の食い付きを良くするエサの工夫

猫の体重が増えずに痩せていると、どうにかして体重を増やしてあげたいと思ってしまうものです。猫...

セキセイインコの性別はいつわかる?性別がわかる時期と見分け方

セキセイインコの性別がいつわかるのか、どこをみて判断できるのかは気になるところ。でもセキセイインコの...

ゆで卵がレンジで破裂!電子レンジでゆで卵を作る・加熱する方法

ゆで卵を電子レンジで作りたいと思って卵を加熱した時、卵が爆発してしまったという経験がある人もいますよ...

わがままな子供の友達の原因と対処法やわがままにしない接し方

子供の友達の中には、全然言うことを聞かないようなわがままな子供もいますよね。では、そんな子供...

醤油が賞味期限切れだった場合の正しい捨て方とは

賞味期限切れの醤油、あなたは普段どのような捨て方をしていますか?おそらくほとんどの方が排水溝へジ...

ウーパールーパーの水槽に発生した虫の原因と対策について

ウーパールーパーが元気に育っていると思っていたら、水槽の中に小さな虫が発生しているのを見つけたことは...

【合皮の靴】劣化を防ぐ日頃のお手入れ方法をご紹介

合皮には良い点がたくさんあります。低価格なことやお手入れが簡単なことなど、使う側にとって嬉しいことで...

運動会の応援グッズの簡単な作り方を紹介!うちわやメガホン等

運動会を楽しみにしているのは、子供だけじゃない家族だって楽しみなんです。応援グッズを手作りし...

ハムを使ったお弁当用の簡単でおいしいおかずレシピをご紹介

いろいろな料理に使えるハムは、お弁当でも大活躍ですよね。でも、どうしてもマンネリ化してしまう...

嫁の弁当が一番嬉しいと言わせよう!男性が喜ぶお弁当のコツ

「嫁の手作り弁当が一番嬉しいんだよね」そんな言葉があれば、毎朝苦労するお弁当作りも報われるという...

部活女子がモテる。男子にモテる部活とそのワケと魅力を紹介

何か部活に入っていますか?またこれからどこかに入部を考えていますか?女子だって部活をやっって...

学校説明会(高校)の持ち物とは。服装など確認したい事を紹介

高校の学校説明会に行く場合、初めてならわからない事ばかりですね。持ち物は何が必要?服装は何を...

スポンサーリンク

包丁の研ぎ方のコツ…。包丁を研ぐタイミングは?

自宅で料理している方なら、包丁は毎日使っていますよね?
新品の時はどんな包丁でもよく切れるものです。
しかし、毎日使っていると次第に刃先が磨耗して、切れ味が悪くなってきますよね。

シャープナーなどの簡単な砥ぎ道具でも回復しなくなってきたら、砥石を使ってみませんか?
難しそうだと敬遠する方が多いですが、包丁を上手に研ぐコツは、基本をしっかりと学ぶこととあとは慣れです。

砥石を使って包丁を自分で研ぐと、とても愛着がわきますよ。
しっかりと切れる包丁だと、料理も楽しいですよね。

砥石を使って包丁を研ぐのは2~3ヶ月に一度がおすすめです。
包丁は使う頻度やまな板によって磨耗するスピードが変わってきます。
トマトが綺麗に切れなかったり、玉ねぎを切ったときに最近はなんだか目にしみると感じるなら、それは研ぐタイミングと言えるでしょう。

包丁の研ぎ方は種類によってポイントやコツが違う

包丁の砥ぎ方は種類によってかわりますから、コツも包丁によってかわってきます。
まずは包丁の種類を見分けられるようになりましょう。

包丁はいろいろな材質によって作られていますが、基本的には刃の形によって2種類に分けられます。
「両刃」と「片刃」です。

ご自宅にある包丁の刃先をよく見てください。

どちらの面も削られているのが両刃包丁です。
両面に刃がついているのでパワフルに切ることが出来、大きな塊を切るのも得意です。
家庭で一般的に使われているものは、このタイプが多いです。

片刃包丁は、いわゆる刺身包丁や出刃包丁です。
刃が片面だけ削られていますよね。
硬いものを真っ直ぐ切ろうとしても片刃なので、刃がずれる為真っ直ぐには切れません。しかし刺身など柔らかいものを切る時などは、刃が安定してめくるように切ることが出来るのです。

包丁の研ぎ方のコツ~準備するもの

包丁を砥石で研ぐ時には、準備するものがあります。

  • 砥石
    砥石は大きく分けると「荒砥石」「中砥石」「仕上げ砥石」の3種類です。
    こだわって研ぎたい方や、全て揃えるとよいですが、少し切れ味が悪くなったから回復したいと言う程度であれば、「中砥石」があれば十分です。
    初めての方が購入するのも「中砥石」がおすすめです。
  • 布巾
    汚れるので捨ててもかまわないものを用意しましょう。
  • 砥石が入る大きさの容器
    砥石を使う前には水に漬ける必要があります。
    その時に使う容器ですから、砥石が入れば洗面器などでもかまいません。
  • 水を入れる容器
    包丁を研ぐ時には砥石に水をかけながら行ないますから、その為の水入れです。
    霧吹きなどでも良いでしょう。

上記と研ぎたい包丁を用意します。

初心者が砥石で包丁を研ぐ時には、砥石に対して包丁の角度をキープし続けるのがもっとも難しい点でしょう。
それを補佐してくれる便利グッズなども販売されています。興味のある方は調べてみると良いでしょう。

家庭でよく使う両刃の三徳包丁の研ぎ方

一般的な家庭でよく使われるのは三徳包丁と呼ばれる両刃のものです。この包丁の砥ぎ方とコツをご紹介しましょう。

手順

  1. 平らな場所に濡れ布巾を敷きます。
  2. 布巾の上に砥石を置きます。
  3. 刃の部分だけが砥石に触れるようにして、15度くらいの角度で包丁の背中を少し持ち上げます。
  4. 包丁の角度を維持したまま、砥石の上をスライドさせます。
  5. 包丁を3箇所程度に分けて、1箇所ずつ20回程度スライドさせて砥いでいきます。
  6. 包丁に削りかすのカエリ(刃に引っかかり出来ます)がでるまで繰り返して研ぎましょう。
  7. 包丁を裏返し反対側の刃もカエリが出るまで研ぎます。
  8. 最後にカエリがついた側の刃を砥石に当てて、2~3回砥いでカエリを取ります。

包丁を上手に研ぐコツ

  • 手順⑤で3箇所程度に分けて研ぐ時、それぞれの箇所の砥ぎ回数を揃えること。
  • カエリが出来るまでしっかり研ぐこと。

包丁に使われる素材の特徴

ご自宅で使っているのはどんな素材の包丁ですか?
包丁の素材は大きく分けて、「鋼」「セラミック」「ステンレス」の3種類です。

鋼の特徴はその切れ味です。
抜群の切れ味を誇っていますが、その切れ味を維持する為には定期的に包丁を研ぐ必要があります。

セラミック製の包丁は最近特に見かけるようになりました。
白い刃の包丁はセラミック製です。
セラミックは金属ではなく陶器の一種ですが、鋼よりも硬いので切れ味が長持ちすることや錆びないのが良い点です。
しかし、硬いため弾力性には欠けるので、刃こぼれしにくい傾向があります。
刃こぼれした場合には、その硬さゆえに普通の砥石では研げません。

ステンレスは鋼と同じく金属製の包丁です。
鉄にクロムを混ぜた合金なので、錆びにくいのが特徴です。
また、硬さもあるので切れ味も長持ちしますから、一般家庭向けの包丁と言えるでしょう。