高校の体験入学に親も一緒に参加する時のポイントと注意点

私立高校だと体験入学を実施している学校も多いため、子供と一緒に親も参加すべきかどうか迷ってしまう方もいるようです。

調べてみたところ、親も一緒に参加することが多いようですが、どうせ参加するなら、子供に合う高校なのかどうかをぜひ見極めたいところ。

そこで今回は、高校の体験入学に親も一緒に参加する時のポイントと注意点についてご説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

日本が好きな外国人に聞いた日本の良い所と住んでみて感じた事

日本を訪れた外国人の方が、日本のどんなところがいいところだとか、好きなところだと思ってくれているので...

チーズフライを破裂させないコツがあります。衣や温度がポイント

食べると中からチーズがトロ~リと出てくるチーズフライ。大人も子供も大好きですよね。ですが何回作っても...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

小学校の先生の恋愛事情とは?先生と結婚したい人必見です

小学校の先生の恋愛を想像してみると、いつ恋愛しているの?どこで出会うの?なぜ職場結婚が多いの?など疑...

しゃぶしゃぶの残り汁は捨てないで!ラーメンのダシに最適です

しゃぶしゃぶは肉はもちろん野菜やきのこもたくさん摂れますし、なんと言っても手軽に出来るのが嬉しいです...

離婚準備で女性がすべきことは?離婚後の生活を考えよう!

「もう離婚したい、夫婦生活を解消したい・・・」夫への不満が募り、離婚を視野に行動しようと考えている女...

旦那と話したくない。もう、今後のことを考える時期なのかも

旦那と話したくない。喧嘩をして、感情的になっているのでしょうか?それとも、もう限界に...

朝音楽を聴くことで得られる効果と目覚めを良くするための秘訣

毎日の仕事で疲れていると、次の日の朝の目覚めも良くないと感じる人も多いでしょう。そんな人におすす...

友達からの結婚報告!嬉しい気持ちの裏側にあるものって…

友達からの結婚報告!おめでとう!嬉しい!幸せになってね。そう口にするのが精一杯。心の...

勉強をしない受験生に勉強させる方法!勉強しなさいはNGです

大学受験を控えているというのに、一向に勉強をしない子供の様子に頭を悩ませている親御さんもいますよね。...

猫の捕獲器の使い方について設置のポイントや猫のための注意点

猫の捕獲器の使い方については注意したいポイントがあります。捕獲器は迷子になってしまった猫や保護を猫を...

鶏肉の唐揚げを作るための正しい切り方について説明します

鶏肉の唐揚げを作る時、1つ1つの厚さが違うと均等に揚げることができないですよね。どんな切り方...

シリコンカップを使った電子レンジ簡単調理!お弁当作りに便利

最近は可愛い形や色とりどりのシリコンカップがありますよね。もうすでに使っているよ!という方も多い...

ブリーチを失敗して染め直しをするときのコツやポイント

ブリーチで失敗した後、染め直しができるのはどのくらい経ってからなのでしょうか?色ムラや明るす...

パンケーキの材料は?材料と美味しいパンケーキを作るコツ

ホットケーキではなく、パンケーキを作ることありますか?一緒にしてしまいがちですが、ホットケーキとパン...

スポンサーリンク

高校の体験入学は親も一緒に行くものなの?

受験生のお子さんがいる場合、高校の体験入学は親も一緒に行くものなのか迷っているという人もいるでしょう。

親子で行く人はいるの?
わざわざ親も行く必要はあるの?

と、思っていますよね?
自分が受験生の頃は、高校見学に親も一緒に来たなんて記憶はないですよね?

ですが、今の時代は親も高校の体験入学に行くのが基本になっているのです。

どこの高校を受験するのか決まっていなくても、体験入学に行く事でメリットもあります。メリットはまた後で紹介しますね。

体験入学で高校の授業を受けるという場合は、子供だけで行く事もありますが、その他はほとんど親と一緒に行っているでしょう。

迷っている時間はありませんよ!
お子さんと一緒に高校の体験入学に行きましょう!

高校の体験入学に親が行くメリットとは?

高校の体験入学に親も行くメリットを紹介します!

まず、お子さんが友達と一緒に体験入学に行ったら、楽しくて遊び気分になってしまう事もありますよね?友達ではなく親と一緒なら、気を遣う事はなくても少しは気が引き締まるのではないでしょうか?

また、初めていく高校が土地勘もなく行った事のない場所にあると、お子さんだけで行くのはきっと不安でしょうね。親も一緒にいく事で安心してくれるでしょう。

そして、お金に関する説明がある場合は親も聞きたいですよね!
子供が聞いてもわからないので、具体的に費用の説明を聞けるのは良いでしょう。

費用だけではなく、親の視点で高校を見ると、子供が気付かなかった事に気づけるのもメリットです。高校の体験入学に親も参加する事で、お互い高校について理解してから進路について話し合う事ができます。

もし、進路についてお子さんと親の意見が違う場合は、ぜひ一緒に体験入学に行ってみてください。考え方が変わるかもしれませんよ!

高校の体験入学に親も参加する場合はどんな服装がベスト?

高校の体験入学に親も参加するとメリットがあるという事を知り、早速参加しようとしているお母さん!
次は服装について迷っていませんか?

お子さんは制服を着ていきますが、親はどんな服を着ていくといいのか。
カジュアルでもいいのか、スーツの方がいいのか。
体験入学は遊びに行く所ではないとはわかっていても、スーツまでの正装でなければいけないのかと。

オススメは、スーツではくてもOKですが、派手すぎなく、そしてラフすぎないようなちょっとしたフォーマルな服を着る事です。

例えば、白のブラウスにベージュのスカートや、黒や紺色のワンピースに白のジャケットなどはいかがでしょう?

ジーンズなどのカジュアルな服装で参加している人も多い高校もあるようですが、いざ体験入学にお子さんと一緒に参加した時、あなただけがカジュアルな服装だと浮いてしまいますよね?
なので、そうならないようにオススメの服装にしましょう。

高校の体験入学時に親としてチェックしておきたいポイントは?

高校の体験入学に親も参加する場合、チェックしておくべきポイントがあります。

それは通学にかかる時間とその手段です。

体験入学で、高校に実際に足を運んでみてどうだったでしょうか?
自宅から遠すぎませんでしたか?何回も乗り換えが必要になりませんでしたか?
通学にかかる時間はどれくらいでしょうか?

高校に入学すると、部活動もありますし、予備校に行きたいという人もいると思うので、あまり通学に時間はかけたくありませんよね?

遠かったとしても、どうしてもその高校がいいというなら仕方ないのですが、そうでなければ通学が便利は高校を選択するのは、通学にかかる無駄な時間をなくす事ができるでしょう。

しかし、ちょっと遠くても乗り換えもなくバスや電車で1本で高校まで通えるなら、時間の使い方次第で無駄な時間にはならないですよ!
高校に着くまで、読書をしたり勉強をしたりできますよね!

通学にかかる時間とその手段、チェックしてくださいね。

高校の体験入学では親がしゃべりすぎず子供に主導権を持たせよう

高校の体験入学に親も参加した場合、親のほうがしゃべりすぎないように気をつけましょう。

受験する高校を選択するのはお子さん自身です。
なのに、親が質問してばかりでお子さんは何も話さないなんておかしくないですか?

お子さんが質問して、その後にまだ聞きたい事があれば聞くというぐらいがいいですよ。
特に聞きたい事はどんな事でしょうか?
資料を見るとわかる進学実績などではなく、大切なお子さんがこれから過ごす高校生活がどんなものかイメージしたいでしょう?

なので校風や高校の雰囲気がお子さんに合っているのかという事がわかるような質問ができるといいですね。

あくまでも受験して高校生活を過ごすのはお子さんです。
体験入学では、親がしゃべりすぎないようにして主導権は子供にあるという事を忘れないでください。