魚のフライをたくさん作りすぎてしまった!フライの下処理が面倒だから作り置きして冷凍保存したい!こんなお悩みをお持ちの方もいますよね!
魚のフライは冷凍保存することができるのでしょうか。揚げてから保存?揚げる前にも冷凍することはできる?
そこで今回は、魚のフライを冷凍することはできるのかについてと、手順・方法についてお伝えします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
家庭訪問はお茶とコーヒーどっちを出す?そもそも出すべきか解説
家庭訪問が迫ってくると、先生にお茶やコーヒーを出した方が良いのか悩むママもいますよね。出すとしたらお...
ダンスのジャンルの種類の中でも初心者におすすめなものをご紹介
友達から誘われてダンスを始めようと思っても、ジャンルの種類がたくさんあってそれぞれどんな特徴があるの...
【お風呂掃除】水垢をドアから落とす方法とキレイに使う習慣とは
お風呂掃除をしていて、水垢がドアにこびついてなかなか取れないことがありますよね。浴槽のドアについ...
スポンサーリンク
魚のフライを冷凍保存する方法
魚のフライは揚げた後、揚げる前、どちらなら冷凍保存が可能なのか?
答えはどちらでもOKです。そして冷凍保存の方法も変わりません。
揚げた後でポイントとなる点は常温になるまで、冷ましてから冷凍をする事!そうする事で霜がつきにくく、冷凍やけを防ぐ事ができます。
次にどちらにも共通のポイントですが、1切れずつラップで包みましょう。冷凍保存は基本1度だけ、何度も解凍と冷凍を繰り返すと味が落ちるだけではなく、傷みやすくなってしまいます。
全てを一塊にしてラップをしてしまうと、解凍するときも全てを解凍しなければいけません。これでは使用しない分も一緒に解凍する必要が出てきてしまいます。そして解凍時間も余計にかかってしまいますよね。
お弁当や朝ごはんに少しだけ解凍したい!そんな時に向いているのは1切れずつのラップです。
また1切れずつラップをした後は、アルミトレイなどの金属トレイにのせておくと、短い時間で冷凍する事ができます。冷凍する時間を短くする事で、味の劣化を防ぐ事ができるんですよ。
最後にしっかりと凍ったら、開閉式のフリーザーパックに隙間なく並べて、冷凍をしてください。
魚のフライを冷凍保存する時はアルミホイルを活用してみて!
魚のフライの冷凍方法についてご紹介しました。その方法として短時間で冷凍するためには金属トレイを使用すると良いですよ。とお話したのですが、金属トレイがない場合にはアルミホイルを使って代用が可能です。
方法は一つずつラップの変わりにアルミホイルで包むだけです。この場合も空気がなるべく入らないように、なるべく密着させて包んでください。
アルミホイルで包むことによって、金属トレイを使った時と同じように、熱を早く伝える事ができるため短時間で冷凍をする事ができます。
早く冷凍が出来ると、味をなるべく落とさずに冷凍保存する事が可能になります。
そして冷凍やけもアルミホイルを使うことで防ぐ事ができるんです。
冷凍やけの原因は空気に触れることと、光に当たることです。アルミホイルは光を遮断しますのでその分劣化を遅くする事ができます。
アルミホイルは密着させるのが難しいので、空気が入り込むのでは?という方は、アルミホイルで包んでからラップを利用したり、フリーザーパックを利用すると良いですよ。
冷凍保存した魚のフライを解凍する方法は?
すでに調理済みのフライは、冷蔵庫で半解凍になるまで自然解凍をして、その後トースターで温めると衣がパリッとして美味しく食べる事ができます。
時間がないときには電子レンジの解凍機能を使用して、こちらも半解凍になる頃を見計らって取り出し、その後にオーブントースターで温めると良いでしょう。
もちろん電子レンジで解凍後に、そのまま温めてもOKです。少し衣がペタっとしてしまいますが、時短で冷凍保存をした魚のフライを熱々で食べる事ができます。
では揚げる前の状態で冷凍をした場合は?というと、やはり油で揚げなくてはいけません。
この時に注意が必要なのは解凍方法です。しっかりと解凍をしてしまうと、水分が出てきてしまいカラッとした食感を楽しむ事ができなくなってしまいます。
このような場合は、凍ったまま油に入れてじっくりと火を入れて揚げましょう。
最初から油の温度が強いと外側だけが焦げてしまいますので、火加減には注意をして下さいね。
揚げ物は揚げてからでも下ごしらえの状態でも冷凍保存できる!
先述したように揚げ物は揚げてからでも、揚げる前の状態でも冷凍保存は可能です。
ではどちらが良いのか?というと、それはその人の生活スタイルに合わせたり、好みに合わせたりと人それぞれです。
例えば仕事に出かけている忙しいお母さんなら、揚げた後で冷凍をしておくと仕事から帰ってきたら、すぐに揚げ物を温めて食べる事ができるので時間短縮になって便利です。
また揚げ物は揚げたてを食べたい!そんな方なら、いうまでもなく揚げる前の状態で、冷凍保存をしておいたほうが良いでしょう。
このように自分に合わせて、揚げ物をどの状態で冷凍するのがベストなのかを考えてみてください。
冷凍の仕方や、解凍方法によって、どちらの場合でも美味しく食べる事ができますよ。
スーパーで買ったお惣菜の揚げ物は冷凍保存できる?
スーパーのお惣菜コーナーでは、その日のうちに商品を売り切るために、閉店が近づくとお惣菜が半額などで販売されています。
安く購入できたお惣菜も、実は冷凍保存が可能です。
冷凍方法は家で揚げ物を冷凍する時と変わりありません。一つずつ個別にラップかアルミホイルに包んで冷凍します。
ラップで包んだ場合にはお話をしたように、金属トレイに並べると熱伝導率が良く短い時間で冷凍する事が出来ます。
後はフリーザーバックなどにいれて、空気をできるだけ抜いて保存しましょう。
冷凍保存の期間ですが、こちらもお家で作った揚げ物と同じように1ヶ月程度で食べきってください。
解凍する場合は、レンジや冷蔵庫などで半解凍にまで解凍をした後、オーブントースターで温めます。
これでスーパーで購入したお惣菜の揚げ物も、買ってきたときのようなサクサクの食感を味わう事ができますよ。お試しを!