レアチーズケーキレシピ【簡単】ヨーグルトを使ってヘルシーに

レアチーズケーキはひんやりと美味しく、オーブンを使わなくてもできるというのも魅力です。

基本のレアチーズケーキのレシピにはあまり使われないヨーグルトを使うと、あっさりとヘルシーな仕上がりになります。
ヨーグルトを使った簡単なレアチーズケーキレシピをご紹介します。

簡単な手順なので、お子様と一緒に作るのもおすすめですよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

遠足のおやつが禁止になるその背景とは?昔とは違う学校の現状

昔は遠足といえば、どんなおやつを持って行こうかとワクワクしたものですが、今は多くの学校で遠足時のおや...

メダカの水換え後に激しく動き回る原因とその対処法

メダカは水が命。水質を悪化させないことが大切ですが、水換え後に激しく動き回ると心配になります。...

旦那の転職を理由に離婚はできる?離婚を考えた時にできること

転職ばかり繰り返す旦那・転職に失敗した旦那と離婚をしたいと考える奥様もいますよね。生活が安定しないと...

水泳選手コースのやめ時に悩んでいるご家庭へアドバイス

水泳教室に通わせているご家庭の1つの目標となっているのが、選手コースではないでしょうか。選手...

雷が落ちたら家はどうなる?雷による家電の被害を未然に防ごう

「雷が家に落ちるなんて」と油断していませんか?基本的には家の中が一番安全ですが、家に落ちる可能性...

【卵のおかず】お弁当におすすめシリコンカップで簡単おかず

毎日のお弁当作りにシリコンカップを使っている方も多いと思います。カラフルなシリコンカップはお弁当をか...

離婚準備で女性がすべきことは?離婚後の生活を考えよう!

「もう離婚したい、夫婦生活を解消したい・・・」夫への不満が募り、離婚を視野に行動しようと考えている女...

キャベツのみじん切りはフードプロセッサーで!コツを教えます

離乳食のために、と買ったフードプロセッサー。でもその後しまったままになっていませんか?フード...

母親の愚痴は子供にとって毒!子供に与える影響とは

愚痴を聞かされるのは誰でも嫌なものですが、それが母親と子供だとどうでしょう。母親としては一番身近...

肉じゃがの残りをお弁当に入れる時の注意点とアレンジレシピ

肉じゃがはよく食卓に上がる料理の一つですよね。和食の定番で、大人にも子供にも人気のおかずです。...

クッキーを手作りしたら日持ちの目安は?美味しく食べる保存方法

クッキーを家で手作りする場合、多く作りすぎてしまうこともありますよね。また、食べきれないので...

鉄のフライパンがくっつく!くっつかない使い方をマスターしよう!

鉄のフライパン。鉄製の調理器具でお料理をすると、鉄分も摂れるんですって!常に鉄分を気にする女子と...

腕が太いのは気にしなくていい!ノースリーブを着こなすスタイル

夏になるとノースリーブを着る機会もありますね。ノースリーブは涼しいですし、オシャレも楽しめて夏な...

家の基礎はコンクリートかモルタルか?見た目の違いについて

コンクリートとモルタルは、どのような違いがあるのでしょうか。見た目でも違いを知ることができるのでしょ...

セーラー服【夏服】の洗濯の仕方のコツや気をつけたいポイント

夏服のセーラー服はどうしても汗などで汚れることが多いですが、自宅で洗濯することができるのでしょうか?...

スポンサーリンク

ヨーグルトを使った簡単レアチーズケーキ

今回はカロリーダウンもできるレアチーズケーキの作り方をご紹介します。
ビスケットを使って型を作っているので、作り方も簡単!ぜひ試してみて下さい。

【材料(直径15cmの丸型)】

  • ビスケット 8枚
  • 無塩バター 25g
  • クリームチーズ 200g
  • 無脂肪タイプのヨーグルト 200g
  • 砂糖 70g
  • 粉ゼラチン 5g
  • レモン汁 小さじ1
  • バニラエッセンス 少量

【作り方】

  1. 無塩バターを電子レンジ(600W)で約20秒加熱して溶かしバターにします。
  2. クリームチーズもラップに包んで、電子レンジ(600W)で約40秒加熱します。
  3. 耐熱容器に熱湯50ccを入れ、そこに粉ゼラチンを入れてよく混ぜて溶かしておきます。
  4. ビスケットをジッパー付き保存袋に入れて、空気を抜きます。口を閉じてめん棒などを使って細かく砕いて下さい。
  5. ④に①のバターを加えて、全体になじむようによく揉みます。直径15cmの丸型に入れて、スプーンの背などを使ってしっかりと押し付けるように敷き詰めます。
  6. ボウルに②を入れ、泡立て器でなめらかになるまで練って下さい。砂糖→ヨーグルト→レモン汁→バニラエッセンス→③のゼラチン液の順番で加えて、加えるたびによく混ぜて下さい。
  7. ⑥をこし器(なければ目の細かいざる)でこしてから、型に流し入れます。
  8. ⑦を冷蔵庫で3時間以上冷やして下さい。

まるでレアチーズケーキ!簡単ヨーグルトケーキ

【材料(直径18cmの丸型)】

  • ビスケット 10枚
  • 無塩バター 50g
  • プレーンヨーグルト 200g
  • 生クリーム 200cc
  • お湯 120cc
  • 砂糖 80g(お好みで)
  • 粉ゼラチン 2袋(10g)
  • 水 50cc
  • あればレモン汁 大さじ1

【作り方】

  1. ビスケットをジッパー付き保存袋に入れて、空気を抜きます。口を閉じてめん棒などを使って細かく砕いて下さい(ジッパー付き保存袋がなければ、厚めのポリ袋を使って下さい)。
  2. 無塩バターを電子レンジ(600W)で約20秒加熱して溶かしバターにします。
  3. ②を①に入れ、型紙を敷いた型の底に入れ、スプーンの背などを使ってしっかりと押し付けるように敷き詰めます。そのまま冷蔵庫で冷やします。
  4. 粉ゼラチンと水を合わせておきます。
  5. ボウルにお湯と砂糖を入れて混ぜます。溶けたら④を入れます。
  6. プレーンヨーグルト、生クリーム、レモン汁(あれば)を加えて混ぜます。④が冷めたら加えて、③の型に流し入れます。
  7. 2~3時間冷蔵庫に入れ、固まったら完成です。果物やジャムをトッピングしても美味しく食べれます。

材料を混ぜるだけ!ヨーグルトを使った簡単レアチーズケーキ

【材料(5~6人分)】

  • クリームチーズ 200g
  • ヨーグルト 200g
  • ゼラチン 5g
  • 水 50cc
  • レモン汁 大さじ1
  • 砂糖 50g
  • シリアル(グラノーラ) 1/2カップ

【作り方】

  1. クリームチーズとヨーグルトは室温に戻しておきます。
  2. ボウルにゼラチンと水を入れます。電子レンシで20~30秒加熱して溶かします。
  3. 常温に戻したクリームチーズ、砂糖、レモン汁をよく混ぜ合わせておきます。
  4. ③がなめらかになってきたら、ヨーグルトを加えてさらに混ぜ合わせます。泡立て器を使うとよりなめらかになります。
  5. 器にシリアルを敷き、その上に④を入れ、冷蔵庫で冷やします。固まったら完成です。
    型不要の簡単レアチーズケーキです。生クリームを使っていないので、酸味を強く感じるかもしれません。ジャムをかけたりして食べてみて下さい。

基本の簡単レアチーズケーキの作り方

【材料(直径18cmの丸型)】

  • クリームチーズ 200g
  • 砂糖 60g
  • 生クリーム 200ml
  • レモン汁 大さじ3
  • 粉ゼラチン 小さじ3(8g)
  • 冷たい水 大さじ3
  • 無塩バター 40g
  • ビスケット10枚
  • 飾り用のミントの葉と生クリーム(あれば) 適宜

【作り方】

  1. バターとクリームチーズは室温に戻しておきます。クリームチーズは電子レンジで約30秒加熱すると柔らかくなります。
  2. 冷たい水に粉ゼラチンを入れて溶かしておきます。型にラップを敷きます(型から出るように敷いて下さい)。
  3. ビスケットをジッパー付き保存袋に入れて、空気を抜きます。口を閉じてめん棒などを使って細かく砕いて下さい(ジッパー付き保存袋がなければ、厚めのポリ袋を使って下さい)。
  4. ③に室温に戻したバターを入れて混ぜて下さい。型の底に入れ、スプーンの背などを使ってしっかりと押し付けるように敷き詰めます。そのまま冷蔵庫で冷やします。
  5. ボウルに柔らかくなったクリームチーズを入れ、ゴムべらなどを使ってよく練ります。なめらかになってきたら砂糖を加えて、泡立て器を使って混ぜて下さい。
  6. ⑤に生クリームを入れて混ぜ、レモン汁を加えてさらに混ぜます。
  7. ②のゼラチンを電子レンジで約20~30秒加熱して溶かしてから⑥に加えて混ぜます。
  8. ④の型に⑦を入れて、2~3時間冷蔵庫に入れて冷やします。
  9. 生クリームとミントの葉をトッピングすれば完成です。

ブルーベリーを使ったレアチーズケーキ風ひんやりスイーツ

100均で販売されている直径6㎝のセルクルを使ってレアチーズケーキ風ひんやりスイーツを作ってみませんか?

【材料(直径6㎝のセルクル2~3個分)】

  • ヨーグルト(無糖) 150g
  • ブルーベリー(冷凍でも作れます) 50g
  • 砂糖 30g
  • 粉ゼラチン 5g
  • お湯 50ml
  • クッキーまたはビスケット 30g
  • バター 10g

【作り方】

  1. バターを電子レンジ(600W)で約20秒加熱して溶かしバターにします。
  2. クッキー(又はビスケット)をジッパー付き保存袋に入れて、空気を抜きます。口を閉じてめん棒などを使って細かく砕いて下さい(ジッパー付き保存袋がなければ、厚めのポリ袋を使って下さい)。
  3. ②に①を加えてよく混ぜ、直径6㎝のセルクルに敷き詰めます。
  4. ブルーベリーとヨーグルトをミキサー又はフードプロセッサーで撹拌します。できたら室温に戻るまで放置します(電子レンジを使えばすぐできます)
  5. 砂糖と粉ゼラチンをお湯で溶かします。室温に戻した④に入れてよく混ぜます。
  6. ②の型に流し込み、そのまま冷蔵庫に入れます。固まったら完成です。