カップラーメンスープの捨て方問題…美味しいアレンジ方法も

カップラーメンを食べた後のスープはどのようにして捨てていますか?
調べてみると、意外にもいろいろな捨て方があるようです。
あなたがいつもしているその捨て方、間違ってはいませんか?
残ったスープの捨て方や、残ったスープを使った簡単アレンジレシピなどご紹介します。捨てるよりも、美味しいスープとして活用してみるのもおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

炊飯器が臭い気がする…。その原因について

お家で炊きたてのご飯を食べるのは、日本人にとって幸せな瞬間のひとつなのではないでしょうか。しかし...

パンを手ごねする時間はどのくらい?こねるじかんの短縮方法

パンの手ごね時間はどのくらいおこなうのが正解なのでしょうか?本やレシピによって違ってくるパンの手ごね...

母親の愚痴を聞き続けると娘の将来に悪影響も!母娘の関係は大切

娘に愚痴を言いやすいと感じ、娘に色々な愚痴を聞いてもらっているという母親もいますよね。娘にしてみれば...

高校を辞めたいと息子に言われたら冷静に話を聞いてあげましょう

高校受験を頑張った息子がその高校を辞めたいと言っている…。母親としては、動揺を隠せないのは当...

【お風呂掃除】水垢をドアから落とす方法とキレイに使う習慣とは

お風呂掃除をしていて、水垢がドアにこびついてなかなか取れないことがありますよね。浴槽のドアについ...

お腹のダイエットのためのマッサージの効果とやり方や注意点とは

お腹をダイエットするにはマッサージが効果的なのはご存知でしょうか?では、お腹をマッサージする...

洗濯機の排水溝から水溢れる原因・対策と排水溝を掃除する手順

洗濯機の排水溝から水溢れるのは一大事!すぐに対策を取らなくてはなりませんが、まずは水溢れる原因を知る...

彼氏は実家暮らし。しかも30代。彼との今後について考える

彼氏が実家暮らしの理由は?金銭的問題?勤務時間?家庭の事情?30代で実家暮らしの男性は、...

おにぎりのお弁当【幼稚園向け】子供が喜ぶおにぎりアレンジ

幼稚園のお弁当は、子供が一人でも食べやすいというのが一番です。おにぎりは小さなお子さんでも食べや...

転勤族の子供の習い事で気をつけたいことや再開のタイミング

転勤族の子供が習い事を続けることは、なかなか難しいことですよね。せっかくはじめた習い事でも、...

風船を割る方法とは静かに割る方法や確実に早く割る方法をご紹介

幼稚園や小学校の運動会、クラスレクなどでよく行われる風船割り。風船をすばやく割る方法にはどのようなも...

トイレの収納【生理用品】おしゃれなアイデアと選ぶポイント

トイレの収納では生理用品の収納について悩む女性もいるでしょう。例えば、一人暮らしの部屋でトイレに収納...

包丁の研ぎ石は100均の物でも切れ味復活。特徴と使い方を紹介

毎日使う包丁は切れ味がどんどん落ちていきます。食材が上手く切れないと料理をする時にストレスに感じるこ...

魚料理がメインの献立に合う副菜!簡単手軽に作れる1品

夕食の献立を考えるのは、主婦にとって毎日頭を悩ませることですよね。昨日は○○を食べたから今日は○...

ハムスターの飼育に必要なものは?飼う時に準備したいグッズ

これからハムスターを飼育しようと考えている人は、一体どんな物を用意すれば良いのか悩みますよね!どんな...

スポンサーリンク

カップラーメンの残ったスープの捨て方問題!あなたはどうしてる?

カップラーメンのスープの捨て方について調べてみると、大きく2つの方法に分かれます。

一つ目は台所のシンクに捨てる方、そしてトイレに捨てる方です。シンクにスープを捨てる方の意見としては、シンクは皿の汚れなどを落とす場所だし、スープに残った麺や具を三角コーナーなどを利用して取り除けば、問題ないはず。というものです。

次にトイレに捨てるという方の意見ですが、トイレは汚いものを流してOKな場所。スープの残りや具材だってOKなのでは。というものや、台所のシンクに流すと油などで排水溝のつまりの原因になってしまから。という方もいらっしゃいます。

流す理由について聞くと、どちらも納得できるように感じますが、本当のところはどちらに流したらよいのでしょうか。

答えはどちらもNG。なるべく流さないようにするというのが良いんです。台所のシンクも、トイレも最終的には同じ配管を通ります。どちらに流しても油汚れなどはつまりの原因となるのです。また環境的な面に関しても良くないですよね。

カップラーメンのスープの捨て方…目の細かいネットを使って

カップラーメンのスープの捨て方についてご紹介しましたが、三角コーナーに付ける細かい目のネットを使えばスープだけが、配水管をとおるので問題がないのでは?また流した後に熱いお湯を流せば、におい残りもなく油汚れもキレイになると言う意見もあります。

しかし配管は長く長く繋がっています。見える範囲の配管はキレイだったとしても、そのように油汚れを流し続けていると、見えない部分の汚れは着実に溜まっていくでしょう。
配管のつまりや環境問題を考えるならば、やはり流さないのが一番です。

もちろんカップラーメンのスープだけでなく、台所で流す汚れ物の全てに共通して言えることです。

では、どうやって処理をしたら良いのか。その方法については次でご紹介してきますね。

カップラーメンのスープや汁物など新聞紙を使った捨て方

カップラーメンのスープの捨て方は、揚げ物に使った油と同じように考えてみよう

油を捨てる時には固めて燃えるゴミに出したり、容器に入れ替えてリサイクルに出す方法もあります。しかしカップラーメンの残ったスープはそんなわけに行きませんよね。

そこで油を捨てる時のもう一つの方法、新聞紙ですわせる方法を活用します。汁を新聞紙などの要らない紙や布にしみ込ませて、燃えるゴミとして処理する方法です。

この方法なら配管を油汚れで詰まらせることはありません。

その他の汚れに関しても、フライパンの汚れはふき取ってから洗う。お皿の汚れも同様です。

このような一手間をかけるだけで、水道や洗剤の節約にもつながり、配管の掃除の手間や費用も減らす事ができます。

またビンに残る調味料やジャムなどは、使い切ってきれいにする事も大事ですね。全てのものを無駄なく使用する事で色々な問題をクリアする事ができますよ。

カップラーメンの残ったスープを美味しくアレンジ

カップラーメンの残ったスープを無駄なく使用する事で、捨てる手間が省けます。そこでカップラーメンのスープを使った簡単なレシピをご紹介します。

ご飯を使ったレシピは知っている方が多いのではないでしょうか。カップラーメンの容器に直接、ご飯を入れて食べても美味しいですが、鍋に移し変えて、ご飯の他に溶き卵を加えると、もっと美味しい雑炊が出来上がりますよ。家にあるネギなどの薬味を加えると、味に変化を付けることもできます。ぜひ試してみてください。

もう少し凝った料理だと、同じ卵を使用して作る茶碗蒸しも絶品です。作り方はとっても簡単残ったスープと溶き卵を良く混ぜて、容器に移しいれレンジで温めるだけです。

スープの味によって、色々な茶碗蒸しの味を楽しむ事ができますね。

もちろん残りのスープの中に色々な具を入れてもOKです。小さく刻んだ鶏肉やダシが出るしいたけを入れても美味しいですよ。

カップラーメンの残り汁でチーズたっぷりリゾット

カップラーメンの残りのスープで雑炊を作る方法をご紹介しましたが、ここにチーズを加えることで洋風に変える事ができます。リゾットですね!

美味しいリゾットを作るポイントはたっぷりとチーズを入れること。そしてコショウなどのスパイスをきかせるところです。

鍋を使用しなくても、レンジでチンをするだけでも作る事ができて、とってもお手軽で美味しいんですよ。

シーフード味なら少し牛乳を加えると、リゾットの味も本格的な味に近づきます。

またカレー味なら、スープの量を加減してドリア風にする事も可能です。

カップラーメンのスープを処理する方法についてご紹介してきましたが、どうでしたでしょうか。今までの方法は正解ではなかったと驚く方も沢山いらっしゃると思います。残ったスープの処理の仕方が面倒、と言う方はスープを残さずに調理に利用するという方法もありますので、自分にあった方法を試してみてくださいね。