野良犬を安全に保護する方法は何?保護方法と保護した後の対処法

近所にいる野良犬を保護したいと考えている人もいますよね。でも、どうやって保護したら良いのか、方法がわからないという人もいるでしょう。

野良犬は人に飼われていないため、安全に保護することが大切です。では、一体どうすれば安全に保護することができるのでしょうか。

そこで今回は、野良犬を安全に保護する方法と、保護した後の対処法についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

納豆に砂糖、北海道は甘いのがお好き?北海道の食文化とは

北海道の人は納豆に砂糖を入れる?なぜ、そんなことをするのでしょうか?しかし、よくよく調べてみ...

洗面台のサビの落とし方で頑固な汚れもキレイに快適にしよう

洗面台のサビの落とし方が知りたいという人は必見です。気がつくと洗面台に頑固な茶色のシミやサビ...

30万貯金箱に100円を入れた時の総金額と無理なく貯めるコツ

30万が貯まる貯金箱の多くは、本来500円玉を入れることを想定した金額です。確かに500円玉を入...

パンケーキの材料は?材料と美味しいパンケーキを作るコツ

ホットケーキではなく、パンケーキを作ることありますか?一緒にしてしまいがちですが、ホットケーキとパン...

PTA役員決めの修羅場!トラブルになる原因と乗り切るコツ

小学校のPTAの役員決め。みなさんの学校はスムーズに決まっていますか?恐らくはほとんどの場合、役...

クッキーは簡単にバターなしでも美味しくサクサクに作れます

クッキーを作る時は基本的にバターが必要ですが、バターは値段も高いし溶かすのも面倒ですよね。そ...

メダカの赤ちゃんの飼い方!育ちやすい環境と与える餌について

これからメダカの赤ちゃんを飼育しようと思っている人もいますよね。メダカの赤ちゃんを飼育するときは、ど...

テニス初心者がサーブをコートに入れるために必要な練習方法

テニス初心者が一度は悩む「サーブが入らない」という問題。テニスはサーブによって試合が始まるため、...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

醤油が賞味期限切れだった場合の正しい捨て方とは

賞味期限切れの醤油、あなたは普段どのような捨て方をしていますか?おそらくほとんどの方が排水溝へジ...

ハムスターのオス同士は同居NG!ケージを分けて飼いましょう

ペットしてハムスターを2匹飼いたい場合、どんな種類のハムスターにすればいいのか、オス同士を同居させて...

夏の赤ちゃんのお風呂はシャワーのみでOK?赤ちゃんの夏の入浴

夏の暑い時期は、赤ちゃんをお風呂に入れることを大変に感じてしまうこともありますよね。気温が低い時期に...

猫の捕獲器の使い方について設置のポイントや猫のための注意点

猫の捕獲器の使い方については注意したいポイントがあります。捕獲器は迷子になってしまった猫や保護を猫を...

手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。市販...

ハムを使ったお弁当用の簡単でおいしいおかずレシピをご紹介

いろいろな料理に使えるハムは、お弁当でも大活躍ですよね。でも、どうしてもマンネリ化してしまう...

スポンサーリンク

野良犬を安全に保護する方法

外でうろちょろと歩いている野良犬を保護して自宅で飼おうと思ったけれど、保護の方法が分からずに、中々保護できないことありませんか?

ですが、知らない場所で見たこともない人に突然声をかけられても、犬は激しく警戒してしまい、中には噛んでくる犬も居るかもしれません。

そのため、野良犬を安全に保護するためには、時間をかけ犬の警戒心を解いてから保護しなければいけません。

 

野良犬を安全に保護する方法

  1. 立ったまま犬に声をかけ、犬の反応を伺います。
  2. 反応を示したら犬と視線が近くなるように姿勢を低くし、優しく声を掛け続けます。
  3. 犬があなたに自分から近付いてくるのを待ちます。
    また、この際、車道など交通量の多い場所は避けるようにしましょう。
  4. 次に触らせてくれるか試します。
    犬を触る際には、頭の上から手を出すのは厳禁です。犬が恐怖を感じてしまいます。手を差し出し、犬が近付いてくるのを待ちましょう。
    このとき、犬が反応を示さないようであれば保護は難しいかもしれません。
  5. 触らせてくれたら、犬の首輪やリードなどを持ちます。
    首輪などがない場合には、代用のものを持ってきて保護しましょう。

野良犬を保護したあとの対処方法

野良猫を保護したあとは、必ず動物病院で健康状態を診てもらうようにしましょう。

外で暮らしているために、ノミやダニなどの寄生虫が体内に居る可能性があります。

また、感染症などにかかっている可能性もあり、先住犬が居る場合には感染してしまう可能性もあり、大変危険です。

しかし、夜間や祝日などの休日は、動物病院に連れて行くことが不可能な場合もあると思います。

そういった場合には、ゲージなどに野良犬を入れ、部屋の中を自由に動き回れないように対策をしておくことも大切です。

また「野良犬だから充分にご飯を食べれていないだろう」と、保護後いきなり大量の餌を与えるのも厳禁です。

勢いよく食べてしまい餌を喉に詰まらせてしまう可能性があります。

初めは、水と少量の餌で充分です。

徐所に量を増やしていくようにしましょう。

野良犬を保護した後に飼育するときの対処方法

野良犬を保護した後、飼育を始める前に、その野良犬に本当に飼い主は居ないのかを確認してから飼育するようにしましょう。

中には、迷子犬で飼い主さんが居る犬かもしれません。
そういった迷子犬を勝手に飼ってしまっては、後々罪に問われる可能性もあります。

また、先住犬が居る場合には、先住犬との相性も気にしなければいけません。

先住犬との相性がどうしても合わないようであれば同居は避け、お住まいの地域のボランティア団体に相談したり、里親を募集するようにしましょう。

野良犬ではない犬を保護したときは

野良犬に首輪が付いていたり、首輪に飼い主さんの電話番号などの連絡先が書かれているなど、飼い犬を保護した場合の対処方法をご紹介します。

野良犬でない犬を保護したら警察に相談する

首輪に連絡先が書かれている場合には、警察に遺失物として届けましょう。
直接飼い主さんに連絡しても良いですが、今後のトラブルを避けるためにも、警察を通しておくことをオススメします。

動物愛護センターや保健所に連絡する。

保健所に連れて行かれると、一時的に保護はして貰えますが、一定の期間を過ぎても飼い主さんが見つからなかった場合には、殺処分となってしまいます。

そういったことを避けるためにも、自宅一時的に預かることは可能か確認しておくと良いでしょう。

また、飼い主さんが保健所に連絡を入れていることも考えられますので、保護後は保健所に保護した旨の連絡を速やかに入れるようにしましょう。

※飼い犬を勝手に保護し飼うことは、盗難や窃盗の罪に問われ、懲役刑や罰金刑となる場合があります。

また、飼い主さんによっては、損害賠償を求め裁判を起こす場合もあります。

ですので、飼い犬を保護した場合には、必ず警察に連れて行き今後のことを相談するようにしましょう。

野良犬が保護犬になる背景

野良犬とは、一般的に外で単独で行動している犬のことを言います。

また、当然ながらこういった野良犬は飼い主や住む家がありません。

野良犬になってしまう原因は、飼い主に捨てられたり、災害などで離れ離れになってしまったりなど、様々な事情が考えられます。

そういった野良犬は、人間の手により保健所や動物愛護団体へと引き渡され、一時的に保護され「保護犬」となります。

ですが、保護犬となっているのも一定の期間のみで、一定期間を過ぎても飼い主が見つからない場合には殺処分されてしまいます。

そういった悲しい境遇に合う野良犬を増やさないためにも、動物を飼うということはその子の命を自分が引き受けるということ、その動物に対し責任と義務が必ずついてくるということを、忘れてはいけません。

また、その強い覚悟を持った飼い主さんと野良犬が出会い、一匹でも多くの犬が幸せになることを願っています。